[過去ログ] 【火力戦闘車】野砲・自走砲総合スレPart6【CAESAR】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
82
(1): 2011/12/07(水)00:14:56.23 ID:??? AAS
>>81
それが可能な状況は相当限られてくるからね
ヘりで空輸可能な門数でどうにかなるならもともと必要性は薄いし
空輸で送り込んだ牽引砲は機動力が欠ける(牽引車を別途用意しなければならない)から、対砲迫撃に弱い
187: 2012/01/28(土)01:15:10.23 ID:??? AAS
本州にも99式を!
234
(1): 2012/03/04(日)09:30:11.23 ID:??? AAS
インド、FH-77B 155mm牽引榴弾砲100門をライセンス生産することを決定
外部リンク:www.lenta.ru
インド軍は現在榴弾砲の深刻な不足に直面している。

FH-77Bのライセンス計画は20年前に開始されたが、漸くインドでの生産が
実現することになる。
235
(1): 2012/03/04(日)09:46:21.23 ID:??? AAS
>>231>>233
残念ながらポンチ絵しか判断材料がないからな
むしろポンチ絵以外で判断できる内容があるのであれば教えてほしい
>>215の記事は「英国は日本が24要求に榴弾砲開発費を計上しているから共同開発に持ち込みたいんじゃないのか?」と書いているだけで
当の火力戦闘車が自動装填装置で開発されるとは書いていないわけであるから、結局ポンチ絵なのだ
24要求が通っていればその後の随契理由だの公募だのといった資料から推察できるようになるわけであるが、
流れた以上はポンチ絵以上の情報は流れてこんのだ
省6
271: 2012/03/24(土)21:26:09.23 ID:??? AAS
いや、買うんだろ。誘導砲弾。

弾頭の変更でだいたい1システム数十万くらいかね。
347: 2012/04/08(日)23:37:28.23 ID:??? AAS
ベルサイユ条約が汎用機関銃MG34を生んだように
日本多目的誘導弾祭りの幕開けになるかもな
486
(1): 2012/05/12(土)23:06:44.23 ID:??? AAS
>>484
地方配備部隊の11〜15護衛隊がやるんでね?
洋上撃破できるとは思えんがw
710
(1): 2012/06/27(水)09:26:36.23 ID:??? AAS
装輪は本当に故障率低いんだろうか?

八輪ぐらいになると大差ないとかいう話もどっかであった気がするが。
747: 2012/07/01(日)00:42:16.23 ID:??? AAS
ここでんなこと力説しても何も変わらんで
820: 2012/08/15(水)20:47:22.23 ID:??? AAS
一定ラインを越えた合理化は冗長性の極端な低下と
合理化どころか非合理、不合理を巻き起こす諸刃の剣だけどね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s