[過去ログ] 【火力戦闘車】野砲・自走砲総合スレPart6【CAESAR】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
66
(1): 2011/12/05(月)16:17:25.16 ID:??? AAS
>>64
APU(補助動力装置)と呼ばれているもので移動する物が自走砲と言えるのか疑問だw
他の問題は、構造的に軽量化しづらかったり、弾薬等の運搬に別途車両が必要なことか
84: 2011/12/07(水)04:41:36.16 ID:??? AAS
>>83
FHでは坂道まともに登れないんですが…高出力のAPU装備させたらなんとかなるか?さらに重くなるだろうけど
>>46のだと低重心化で自走部分が思いっきり割を食うことになりそう(タイヤの直径減少、APUの置き場所が無くなる)

ちなみに相当準備期間があるか(それだったら空輸しないが)重機を使えるかの状況じゃないと人力で火砲用の塹壕は掘れないと思っていただきたい
244: 2012/03/04(日)23:08:53.16 ID:??? AAS
イギリスと共同開発とか変態兵器が絶対出来るぞ

共同開発の見返りは空母の青写真でいいや
あと核の技術供与
270: 2012/03/24(土)19:59:04.16 ID:??? AAS
おまえたちストリクスの悪口はやめるんだ!
306
(1): 2012/04/03(火)21:00:23.16 ID:??? AAS
>>289
なら、有効射程距離や火力が高い100o砲速射砲の方がいいだろ。
387: 2012/04/18(水)22:15:52.16 ID:??? AAS
>>386
ディスコンかかっているから寿命が来たらお陀仏なわけだが。
永久に持つ機械なんて無い罠。
526
(1): 2012/05/17(木)10:31:40.16 ID:??? AAS
クラスター弾頭無き今、地対地ロケット弾の進化は
大型誘導ロケットでアウトレンジと
75式MSSRのように小型ロケット多数搭載で面制圧
の2種類が考えられるわけだが、技本は前者を選んだか。
612
(2): 2012/06/06(水)19:30:45.16 ID:??? AAS
>>610
そもそもそんな構造の自走砲って古今東西あったろうか?
652
(2): 2012/06/24(日)23:10:09.16 ID:??? AAS
>>650
戦時中なら「防空壕掘れ」と言っただけで国民が自主的にほいほい掘ってくれました

今なら「放射能が危険だからシェルター掘れ」といえば平和な人がほいほいと
694: 693 2012/06/27(水)01:21:43.16 ID:??? AAS
あ、87RCV(装輪)と82CCV(装輪)、96WAPC(装輪)も居るな。
866
(1): 2012/08/30(木)03:21:04.16 ID:??? AAS
>>867
今の時代に(本格的な)対空砲っていったら、貴重な87式しかないという意味で。

>>863 
空自は自分とこの予算でVADS買うからいらなそうだね。
M2の4連装対空銃架(M16用)は警備用、つまり対地掃射用にしてるらしいが

そういえば海自の基地警備はどうしてるんだろう。
戦前みたいに艦艇の対空砲を降ろすのかといえば、
省2
938: 2012/09/09(日)20:27:41.16 ID:??? AAS
たった、125門の99でFH70 400門の負担と2倍の火力 火力戦闘車含め200門あれば、
FH70 1000門の火力 負担は600門 人員は 3000人で3割
たった6門で1時間15回の火力支援 400発の支援が可能 ほぼFH70大体に匹敵
939
(2): 2012/09/09(日)21:40:32.16 ID:??? AAS
>>934
言いたいことはなんとなくわかるけど
火力戦闘車のコンセプトは高価な牽引砲にほかならないと思うの
安価な自走砲っていうのは75式自走榴弾砲みたいのを指すんじゃにないかなぁ
949: 2012/09/10(月)04:06:47.16 ID:??? AAS
>>948
FH70ならできる鴨。
戦場での性能がトラック一体型野砲に劣るけど。

75HSPは全く不可能だね。トランスポーターが致命的に足りない。
(トランポを充足させるという目標を立てたところで実現される可能性は皆無)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s