[過去ログ]
【99HSP】野砲・自走砲総合スレPart6【K9】 (1001レス)
【99HSP】野砲・自走砲総合スレPart6【K9】 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
883: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/09(水) 23:07:00.03 ID:??? 平成30年までに200輌とか書いてたけど FH-70どんだけ減らす気なんだろう http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/883
884: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/10(木) 00:09:38.57 ID:??? >>880 FH-70をトラックで牽引するのとどう違うんだろう http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/884
885: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/10(木) 00:18:18.09 ID:??? アーチャーみたいにステルス性にまで留意したわけではないがカエサルよりは豪華、ってとこか。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/885
886: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/10(木) 01:15:36.01 ID:??? >>884 駐鋤とかがいらない完全な自走砲ほどとは言わないまでも展開・撤収が早くなる。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/886
887: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/10(木) 01:53:40.54 ID:??? カエサルよりはかなり豪華だな http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/887
888: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/10(木) 06:35:37.82 ID:??? 牽引車両+牽引砲 空輸可能 安い 装輪自走砲 射撃・撤収が早い どちらも装輪なので道路を走ってる限りは機動性は同じ 自動装填ありだと装置の値段が高くなり、必要な人員は減る 高い金かけて作るもんじゃないと思うわ http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/888
889: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/10(木) 08:41:09.72 ID:??? 予定される運用期間の人件費節減効果が調達・整備コストの増加を上回ればいい http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/889
890: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/10(木) 14:47:45.54 ID:??? 韓国、エジプトと155mm自走砲の共同開発に関する交渉を開始 ttp://vpk.name/news/60371_samsung_techwin_razrabotaet_dlya_egipta_novuyu_samohodnuyu_155mm_gaubicu.html K-9自走砲とK-10弾薬輸送車をベースとすることが示唆されている。 このほか、T-50練習機の輸出に関する交渉も行われると見られている。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/890
891: 名無し三等兵 [] 2011/11/10(木) 19:21:46.90 ID:hsKwecf9 韓国も兵器輸出必死だな http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/891
892: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/10(木) 21:40:07.99 ID:??? >>888 牽引車両かトラックかの差も結構でかいと思うな 牽引車両だと自動的に免許が二ついるし http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/892
893: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/11(金) 18:32:22.66 ID:??? >>890 エジプトって内政不安だろ 又スカ掴むのかw http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/893
894: 名無し三等兵 [] 2011/11/12(土) 05:11:47.44 ID:bgqseFqP イギリスの自走砲や火砲群ってどうなるんだろ? http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/894
895: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/14(月) 00:39:25.47 ID:??? 紅茶の国の砲でスタンダードになったのってL7がまっさきに思い浮かぶな。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/895
896: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/14(月) 00:53:19.89 ID:??? 紅茶砲 出がらしの紅茶葉を詰めて発射する http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/896
897: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/14(月) 01:02:15.86 ID:??? >895 近現代なら、何と言ってもストークス・モーターじゃね? 基本構造もそうだし、81mmという口径も標準的になったし。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/897
898: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/14(月) 01:42:35.58 ID:??? 英国は迫撃砲や榴弾砲を軽量化するのが上手いよね。 M16・81迫なんてわずか36kgの軽さだし、L119・105榴やM777・155榴もとても軽い。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/898
899: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/14(月) 08:36:31.33 ID:??? 6ポンド砲はアメリカでも採用 海軍砲とか結構あるんじゃね http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/899
900: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/14(月) 10:00:56.61 ID:??? カエサルみたいにするのは分かったけど C-130とかC-2で輸送出来るのかね? http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/900
901: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/14(月) 10:17:55.25 ID:??? 断定はできないがC-130での輸送は諦めたと思われ http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/901
902: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/14(月) 11:57:00.99 ID:??? 日本で155榴を空輸する必要性を感じないからな。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/902
903: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/14(月) 12:52:05.21 ID:??? 国内からお出かけしない箱入り娘だからな http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/903
904: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/14(月) 15:12:10.99 ID:??? 空挺特科が軽量15榴に更新されることはないのかな http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/904
905: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/14(月) 15:17:14.21 ID:??? 国産カエサル作るのはいいがそうなると FH-70はヘリで輸送出来なくなるのか 国産カエサルの砲だけバラしてFH-70の後継作るとか無理なのか http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/905
906: 名無し三等兵 [] 2011/11/14(月) 15:49:31.18 ID:fMA5IRAn そういや続報がないけど、先進軽量砲ってどうなっちゃったんだろ。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/906
907: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/14(月) 16:03:32.00 ID:??? 動的防衛とか言うなら軽量牽引15榴は多少あっても良さそうだけどね http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/907
908: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/14(月) 16:27:07.18 ID:??? >>906 火力戦闘車に載ってるのがそうじゃない? http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/908
909: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/14(月) 16:28:13.76 ID:??? 牽引砲は日本だと安さ以外取り得無い http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/909
910: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/14(月) 16:36:47.20 ID:??? FH-70ですら3億超えてたけどね。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/910
911: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/14(月) 17:15:36.69 ID:??? FH-70はライセンスのコストが問題になってそれが先進軽量砲の技術が水子に ならなかった背景らしい。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/911
912: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/14(月) 18:00:36.57 ID:??? ホントに安く調達できるならええこっちゃ。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/912
913: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/14(月) 20:14:07.27 ID:??? 自走砲 25中隊 MLRS M110 40中隊以上 FH70 95中隊 120oRT 50中隊以上(不明) 合計210中隊 歩兵ほぼ200〜250中隊 この編成は異常ですか? ほぼ現役に近い配備部隊で砲兵が歩兵と頭数などの編成はあるのですか? まるでゼークトプラン http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/913
914: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/14(月) 20:28:18.23 ID:??? 何が言いたいのかワカラン http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/914
915: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/14(月) 20:56:19.75 ID:??? 先進軽量砲をベースに火力戦闘車の搭載砲となるなら 12Bと15B用に牽引先進軽量砲(仮称)がほしいところ http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/915
916: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/14(月) 21:36:29.14 ID:??? LCCの書類で見ると、量産経費が963億で200両ってことは ざっくり4.8億ぐらいの取得価格の予定なのか http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/916
917: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/14(月) 21:42:09.14 ID:??? そうすると、確かに無難な価格だな。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/917
918: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/14(月) 22:43:24.95 ID:??? ブラストでフロントガラスが傷んだら あの一枚ガラスは高くつきそうだな なんで2枚にしなかったんだか http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/918
919: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/14(月) 22:52:36.65 ID:??? なんか1両の99式のほうが2両の火力戦闘車より火力が高そうな予感がひしひしと・・・。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/919
920: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/14(月) 23:09:24.88 ID:??? >>915 12Bは普通の旅団に戻すらしいからいらんでしょ。>>904の言うような空挺に少量欲しいかも http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/920
921: 名無し三等兵 [] 2011/11/14(月) 23:09:58.84 ID:fMA5IRAn 増税で経済悪化するから、火力戦闘車200両なんて買ってくれないと思う。 防衛省は、牽引式の先進軽量砲も用意しておいた方がいい。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/921
922: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/15(火) 11:03:11.19 ID:??? 99式の 遠隔自動操縦により(無人で)発射可能というシステムはどういうメリットがあるのだろう。 基本的な自走砲機能なら バースト機能 FCSや陣地則発射機能など 優先するわけだが 遠隔操縦でたぶん 在来3分離脱する自動砲台が壊すつもりで延々打てたり 外来壊れるから打てない場所(状況)から打てたり〜 するわけだがどういうメリットがあるのだろう。これ考え方次第なら それこそ劣りチーム、狙撃チームと分けて敵の自走砲キラーを無力化して攻撃できるわけだが http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/922
923: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/15(火) 15:17:52.57 ID:??? FADACから送ってくるデータが 自動的に入力されるってことだろ(w http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/923
924: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/15(火) 16:44:49.90 ID:??? 空挺にだけ少数配備するなら米のを輸入した方が安いような気がするがどうだろ。 整備面からいえば国産の方がいいのは当然なんだが。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/924
925: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/15(火) 17:23:42.84 ID:??? 「射爆理論」 特科勤務の皆様は、此れを総て御理解為されて居られるのですか? 高校時代に苦学した「微分・積分」のインテグラ(∫)が出現して、 思わず泡を噴きました… (ToT) では御免! http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/925
926: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/15(火) 17:37:51.23 ID:??? 弾道計算器が発達した現代でも砲兵には数字に強い奴が配属されるのかな? http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/926
927: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/15(火) 19:50:49.50 ID:??? >>926 高卒でも問題ないが http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/927
928: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/15(火) 21:16:42.75 ID:??? 正直日本の空挺団だと、榴弾砲じゃ持て余すと思う(MO120RTが優秀すぎる、って話もあるけど) 15Bなら軽量榴弾砲も出番あるかもしれんけど、そんなモンの前にHIMARSを配備してやって欲しい。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/928
929: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/15(火) 21:16:44.21 ID:??? なら、放送大学卒の俺はばっちりだべな http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/929
930: 名無し三等兵 [] 2011/11/15(火) 22:12:46.98 ID:PKQmaDlQ >>925 さりげなくTOTですな http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/930
931: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/15(火) 22:27:53.67 ID:??? >928 15Au4CoあたりにATACMS込みで配備されると良いんだが 肝心の15Au創設の話が無いのが寂しいところ http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/931
932: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/15(火) 22:40:33.57 ID:??? 弾道計算ってまんま二次関数だからそんな高度なことはやらんぞ http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/932
933: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/15(火) 23:14:58.25 ID:??? >>931 15特科隊は出来るのか? そして旅団の持ち物になるか…… http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/933
934: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/15(火) 23:36:51.37 ID:??? 散布界を適切に配分するには確立統計も必要よん http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/934
935: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/15(火) 23:53:01.28 ID:??? たぶんHIMARSは西部方面特科隊だろうな。ところでM110A2の後継は99式なのか http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/935
936: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/16(水) 04:39:57.27 ID:??? もう純減がすすんでる http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/936
937: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/16(水) 04:41:51.86 ID:??? 火砲定数改善で国産新203mm自走砲を……って無いか…… http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/937
938: 名無し三等兵 [] 2011/11/16(水) 07:26:45.41 ID:ZQJjEno0 高機動車には漏れなく牽引機材の名目で120ミリRT迫を併せて購入したら 実質、火力増大にならんか? http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/938
939: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/16(水) 10:12:34.87 ID:??? 漏れなく? 指揮車にも迫引かせるのか? それはそれで面白いが。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/939
940: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/16(水) 10:27:30.37 ID:??? 迫そのものを引かせるよりも迫の砲弾ひっぱったほうが http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/940
941: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/16(水) 11:52:37.61 ID:??? 120RT評判がいいな。 決定時はソルタムに比べて大幅に重いので色々言われたが 実際に配備されると使いやすいし迫とは思えない精度は出るしで 悪評はまず聞かない。 >>935 203mm(M110A2)は今のところまず純減 MLRSが任務をカバーする。 ただし前から希望しているATACMSが導入されるなら MLRS+ATACMSになり 不足するMLRSはHIMARSを追加装備で補うことになると思う。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/941
942: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/16(水) 12:20:35.70 ID:??? MLRS+ATACMSになり不足するMLRSはHIMARSを追加装備で補う 方面特科はこれがベストだと思う。 問題は作戦基本部隊隷下の特科部隊だなぁ。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/942
943: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/16(水) 13:47:12.60 ID:??? まー単弾頭だけどね 燃料気化弾頭とかねーの? http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/943
944: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/16(水) 13:50:59.28 ID:??? ロシア人はサーモバリック大好きだからな。歩兵傾向火器からTOS-1まで無茶しおるw http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/944
945: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/16(水) 20:16:25.73 ID:??? HIMARSを導入するとしたら、やっぱ重装輪回収車の車体に発射機を積むことになるんだろうか。でも将来装輪ファミリーの派生型にも多連装ロケット車輌があったような、、、。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/945
946: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/16(水) 21:34:16.78 ID:??? 重装輪回収車ってファミリー前提で開発されたものなの? http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/946
947: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/16(水) 21:52:35.39 ID:??? 弾頭重量の小さなHIMARSを導入するくらいなら独自に長射程のSSMを開発してもいいと思うがな。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/947
948: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/16(水) 21:57:39.80 ID:??? >>946 考えてられていなかったみたい。 車両制限令に適合するパワーのあるレッカー車を作ってみたら、 大きな搭載量と大パワー、機動性に優れて値段もそこそこな 公道で普通に使える大型万能車両プラットフォームができてしまったでござる、 と言うことで結果的にどんどん派生車両が増えて言っている次第。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/948
949: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/16(水) 22:16:49.31 ID:??? 陸自版イスカンデルか http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/949
950: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/16(水) 22:21:18.72 ID:??? 重装輪回収車ベースにするとC-130Hに搭載できないのでは? 緊急展開能力のためにダイエットしたHIMARSの意義が薄れる http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/950
951: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/16(水) 22:33:20.00 ID:??? 自衛隊の場合は将来的にC-2が主力になるだろうから、まあ良いんじゃね http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/951
952: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/16(水) 22:38:45.88 ID:??? いいこと思いついた ロケット砲兵師団を軽トラ編成にして http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/952
953: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/16(水) 22:44:41.16 ID:??? 表向きは「渡河機材」と言うことにしておくんですね、分かります。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/953
954: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/16(水) 22:51:26.02 ID:??? >軽トラ編成 リビアじゃないんだから。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/954
955: 名無し三等兵 [] 2011/11/16(水) 23:23:28.20 ID:BRgDzfVU ちょっと、重装輪回収車を運転してみたい。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/955
956: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/17(木) 00:19:58.63 ID:??? >>947 SSMというか国産大口径対地ロケット弾orミサイルか >>948 しかも安心信頼安全のMHI製w 陸自的にはまさかの拾い物かもね http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/956
957: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/17(木) 00:47:36.74 ID:??? 単弾頭のMLRSのロケット弾一発と155ミリ榴弾砲一発ってどちらが威力あるの? http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/957
958: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/17(木) 00:56:15.28 ID:??? GMLRSの弾頭重量は20榴とほぼ一緒 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/958
959: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/17(木) 01:42:28.27 ID:??? >>947>>949 88式地対艦誘導弾をベースにすれば比較的円滑に開発できるだろうな。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/959
960: 名無し三等兵 [] 2011/11/17(木) 02:02:00.72 ID:PIXD3c+v GMLRSじゃ弾幕射撃はできないしなぁ…。お値段もお高いし…。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/960
961: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/17(木) 02:25:42.35 ID:??? M装輪搭載型多連装ロケットって 例の装輪ファミリー構想図以外に具体的な話とか噂は出てる? http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/961
962: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/17(木) 07:23:31.80 ID:??? >>948 重装車車(シャーシの名称)は 制式化年度こそ重装輪回収車が最初だが 開発は03式中SAMと平行して行われ重装輪回収車制式化時には 中SAM用車両と共通化は行われていた。 重装輪車や高機動車は要求項目を最小限に抑え 後は自由に任せたのが良かったと思えてならない。 両者とも思っていた以上に遥かに出来がよく 予算の効率化が重要視される昨今 期せずして共通プラットフォームが出来てしまった。 >>950 陸自も最近 緊急展開能力をかなり重視している。 ただ米軍の緊急展開能力が世界を相手にしているのに対して 陸自は遠隔地からの輸送は副次的で 重視しているのは国内での比較的近距離での緊急展開能力。 (同じ九州内でとか) http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/962
963: 名無し三等兵 [sage] 2011/11/17(木) 12:53:47.70 ID:??? >>961 俺は知らないな 出てないんでね? http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/963
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 38 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s