[過去ログ]
【99HSP】野砲・自走砲総合スレPart6【K9】 (1001レス)
【99HSP】野砲・自走砲総合スレPart6【K9】 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
64: 名無し三等兵 [sage] 2011/01/24(月) 21:19:35 ID:??? >>62 解る。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/64
65: 名無し三等兵 [sage] 2011/01/24(月) 21:40:36 ID:??? 巨砲? F-15EからGBU-28を投下したり、B-52HやB-1Bから絨毯爆撃すりゃええやんw http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/65
66: 名無し三等兵 [sage] 2011/01/25(火) 09:08:03 ID:??? 波動砲やヤシマ作戦が好きな奴は多いだろ http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/66
67: 名無し三等兵 [sage] 2011/01/25(火) 09:14:47 ID:??? 俺は波動カートリッジ弾に興味ガある http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/67
68: 名無し三等兵 [sage] 2011/01/25(火) 09:18:47 ID:??? シンガポール陸軍砲兵部隊、ニュージーランドで演習を実施 http://defense-studies.blogspot.com/2011/01/saf-troops-thunder-on-in-new-zealand.html 同国国産の155mm自走榴弾砲SSPH 1「Primus」が参加している http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/68
69: 名無し三等兵 [sage] 2011/01/25(火) 14:33:06 ID:??? K-9の電子系統の写真を発見した。 詳細説明は写真に含まれている。(英文) トルコ輸出バージョンの電子系統は韓国が技術を提供しなくてトルコが独自に構築した。 K-9 FCSにはレーダーが含まれているが用途は何だろうか? K-9砲撃統制システム( K-9 Batallion Tactical Command System) http://www.lignex1.com:8001/eng/images/business/img_product01_14.jpg K-9 FCSシステム http://www.samsungthales.com/upload_images/WebEdit/land_6.jpg http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/69
70: 名無し三等兵 [sage] 2011/01/25(火) 21:26:22 ID:??? 初速測定レーダーって書いてあるがな http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/70
71: 名無し三等兵 [sage] 2011/01/26(水) 18:01:22 ID:??? ウィキペのK9の項目にある各国自走砲比較表を見ると悲しくなる 99式の生産数が・・・ http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/71
72: 名無し三等兵 [sage] 2011/01/26(水) 19:28:57 ID:??? ウィキ英語版ではPHZ-2000の価格が4.5million us$でK-9の価格が3.1million us$だが日本版の価格は格差がすごいね。wwww http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/72
73: 名無し三等兵 [sage] 2011/01/26(水) 20:06:41 ID:??? 日本の兵器は工業製品じゃなくて工芸品だからな・・・ 大量生産で2年で全部隊に行き渡りましたじゃ仕事なくなるし・・・ http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/73
74: 名無し三等兵 [sage] 2011/01/26(水) 21:54:39 ID:??? フランスのMO 120 RT迫撃砲をライセンス生産した陸上自衛隊120mm迫撃砲 http://pds15.egloos.com/pds/200907/16/07/a0105007_4a5efbe2eee62.jpg 4.2インチ迫撃砲を搭載した韓国の特殊車両 http://www.dcmcafe.co.kr/data/file/dcm_gallery/752662010_5d50e9e8_car.jpg 韓国が新規開発した車両搭載用120mm迫撃砲 http://pds13.egloos.com/pds/200907/16/07/a0105007_4a5efb4dbd3ed.jpg http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/74
75: 名無し三等兵 [sage] 2011/01/26(水) 22:54:10 ID:??? タイ、DTI-1地対地ロケットのプロトタイプを公開 ttp://www.thaiarmedforce.com/taf-special/239-tafspecial33.html ttp://defense-studies.blogspot.com/2011/01/dti-1-mlrs-hand-over-to-rta.html DTI-1は中国のWS-1B 300mmロケット砲の技術を導入して実用化された もの http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/75
76: 名無し三等兵 [sage] 2011/01/27(木) 15:22:14 ID:??? すごくWS-1です http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/76
77: 名無し三等兵 [sage] 2011/02/04(金) 21:05:27 ID:??? >72 安かろう悪かろう、を体を張って教えてくれちゃったから、K9。… 連続砲撃の性能だけ見たら75式の方が上だも http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/77
78: 名無し三等兵 [sage] 2011/02/04(金) 22:27:11 ID:??? 持続射撃とバースト射撃を一緒にすんなよ。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/78
79: 名無し三等兵 [sage] 2011/02/04(金) 23:13:42 ID:??? で、K9はバーストが出来たんでしたっけ? http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/79
80: 名無し三等兵 [sage] 2011/02/05(土) 01:03:44 ID:??? >ある砲兵は、「K9自走砲の最大発射速度は1分当たり6発となっているが、これが可能なのは最初の3分間だけで、その後はこれが1分当たり2発になる」と説明する。 毎分6発で18発なら75式の公称値と全く同じだ。75式のドラムマガジンが18発だからな。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/80
81: 名無し三等兵 [sage] 2011/02/05(土) 09:34:30 ID:??? 生産ライン統一化を狙って99式の砲塔を10式に乗っけた自走砲作ってほしいな まあ、既存の89式IFVや99式SPHのための部品ラインは維持せねばならないので、 どれほど効果があるかは分からんけれども http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/81
82: 名無し三等兵 [sage] 2011/02/05(土) 12:51:06 ID:??? >>81 重量は大丈夫か? 軽すぎない http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/82
83: 名無し三等兵 [sage] 2011/02/05(土) 14:31:21 ID:??? リアエンジンの自走砲ってどうなのよ・・・ http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/83
84: 名無し三等兵 [sage] 2011/02/05(土) 15:05:22 ID:??? >>69 K9は過度にデジタル化されているんだね。 韓国がトルコ輸出バージョンの電子装置技術を提供しなかったがトルコ輸出バージョンはオリジナルK9より重量が10トン増加しているんだね。 防御力増加か? エンジン出力が1000馬力ならば自走砲としてはすごいパワーだね。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/84
85: 名無し三等兵 [sage] 2011/02/05(土) 22:02:43 ID:??? 確か、アメリカが戦車ベースの自走砲作ってたような、、、 でもかっこよくなかった気がする、、、 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/85
86: 名無し三等兵 [sage] 2011/02/05(土) 23:31:25 ID:??? >>82 99式も車体は89式装甲戦闘車の車体延長版(転輪1個分)なので、 10式戦車と比較してもそれ程差はないだろうと思う それに10式戦車ベースなら、アクティブサスペンションによる反動収束能力が高い >>83 戦車車体ベースの自走砲としては、 ・フランス陸軍のAMX30 AUF1自走榴弾砲(GCT自走榴弾砲) ・ロシア陸軍の2S19ムスタ自走榴弾砲 が有名どころだろうか 99式は車体バランスを取る上で(エンジン+砲身)vs(砲塔)というバランスを取った 戦車車体ベースであれば、(砲身)vs(砲塔)vs(エンジン)というバランスの取り方になるのであろう また、戦車車体ベースであれば、砲耳が車体前後方向の中心近くにあるので、 射撃時の制動性と安定性で有利なのではないだろうか あとは99式自走155o榴弾砲が、砲塔だけでシステムとして完結できるものなのかどうか、 というところだろう http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/86
87: 名無し三等兵 [sage] 2011/02/06(日) 10:09:51 ID:??? それ、完全に新製じゃねーか http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/87
88: 名無し三等兵 [sage] 2011/02/08(火) 00:03:30 ID:??? 10式ベースで自走砲作ったら、接地圧厳しい気がするけど、そもそもどれくらいまで許容されるんだろ? あと、50口径オーバーの155mm砲じゃ、バランス取るのがすっごく大変だと思うぞ。 それこそ、砲塔完結の自走砲ならAUF1がそうだけど、あれの頭でっかちっぷりはかなりの物だった気が。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/88
89: 名無し三等兵 [sage] 2011/02/08(火) 09:08:45 ID:??? 下手に今更改良するより調達数増やせよ・・・ 砲兵は数だぜ兄貴・・・ http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/89
90: 名無し三等兵 [sage] 2011/02/08(火) 20:28:05 ID:??? 99式を第五旅団用に一括調達する、って調達公表したた気がしたけど(18両) 多少は安くなるのかね? なんなそーだけど … http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/90
91: 名無し三等兵 [sage] 2011/02/08(火) 20:33:48 ID:??? 気持ち程度は安くなるんじゃね http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/91
92: 名無し三等兵 [sage] 2011/02/08(火) 21:18:10 ID:??? >>88 どうだろう 99式砲塔は前後に長く、AMX30 AUF1は前後は寸詰まりだが幅が広いって感じだ 容積的には一緒くらいじゃないか? GCT砲塔は現行39口径155o榴弾砲みたいだが、52口径版も造られる予定みたいだし 99式自走155oりゅう弾砲 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Type99_SPH.jpg AMX30 AUF1 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:AuF1_of_Saudi_Arabia.JPEG ちなみに、99式砲塔の下面はフラットなのでそのままでは10式に載せられないということに気付いた http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/92
93: 名無し三等兵 [sage] 2011/02/09(水) 00:17:40 ID:??? >>92 > ちなみに、99式砲塔の下面はフラットなのでそのままでは10式に載せられないということに気付いた 10式の車体を改造すればいいやん。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/93
94: 名無し三等兵 [sage] 2011/02/09(水) 00:41:10 ID:??? 99式のままでいいじゃんw http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/94
95: 名無し三等兵 [sage] 2011/02/09(水) 09:27:30 ID:??? 99式って何か問題があるのか? http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/95
96: 名無し三等兵 [sage] 2011/02/09(水) 13:09:36 ID:??? 値段と調達数。 え? それの原因の大半は99式じゃなくて財政? http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/96
97: 名無し三等兵 [sage] 2011/02/09(水) 22:14:59 ID:??? >>89 弾の補給はもっと大切 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/97
98: 名無し三等兵 [sage] 2011/02/10(木) 15:33:46 ID:??? 40トンの99式より4トン重いのに、10式はあんなに機動性高いんだぜ? 99式に10式のエンジン&CVTを積んで10式並みの機動性を発揮させよう。 これこそが「クールジャパン」ってやつだぜ!! http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/98
99: 名無し三等兵 [sage] 2011/02/10(木) 16:03:28 ID:??? >>98 車高とか砲塔バランスとか少しは考えような坊や・・・ http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/99
100: 名無し三等兵 [sage] 2011/02/10(木) 17:13:55 ID:??? そ、そんなマジレスしないで(´Д⊂グスン http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/100
101: 名無し三等兵 [sage] 2011/02/10(木) 19:17:44 ID:??? 海外でも、戦車と自走砲の見分けが付かない人は、それなりにいるのかな? Tank Loading Fail ttp://www.break.com/cue-the-cuervo/tank-loading-fail-2000519 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/101
102: 名無し三等兵 [sage] 2011/02/10(木) 19:37:08 ID:??? >>101 日本の政治家で戦車と自走砲の見分けがつく奴の方が珍しいわけだが http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/102
103: 名無し三等兵 [sage] 2011/02/10(木) 19:57:14 ID:??? 軍オタと軍人以外見分けねーよ普通 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/103
104: 名無し三等兵 [sage] 2011/02/11(金) 08:27:52 ID:??? 俺はファミコンウォーズで学んだ http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/104
105: 名無し三等兵 [sage] 2011/02/12(土) 16:34:04 ID:??? 見分け付かんなー。どっちもでっかい砲を持っててグルグル回る砲塔があってキャタピラで動くから。 (なのでIFVも一般人、升ゴミには「戦車」でしょう) それはそうと、将来装輪戦闘車両のバリエーションにカエサルっぽい装輪自走砲もあったような気がしたなー http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/105
106: 名無し三等兵 [sage] 2011/02/13(日) 03:49:26 ID:??? >>105 装甲車両は「戦車」と一般に認識されます 指揮通も「戦車」です http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/106
107: 名無し三等兵 [sage] 2011/02/13(日) 08:05:51 ID:??? 欧米メディアでも割と自走砲やIFVをtank呼ばわりしてるね http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/107
108: 名無し三等兵 [sage] 2011/02/13(日) 10:11:50 ID:??? 欧州だと装軌車両の通称として一般名詞的に"tank"と付けているような気もするけど、 何処の国のマスゴミも適当なのは適当だし真相は不明、かね。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/108
109: 名無し三等兵 [sage] 2011/02/13(日) 11:58:32 ID:??? >>106 う〜ん 装輪車は違うと思うけどなあ http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/109
110: 名無し三等兵 [sage] 2011/02/13(日) 12:04:59 ID:??? タイヤかどうかなんてたいして意味はねーんだよ 力の象徴として出てくればそれは戦車だ http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/110
111: 名無し三等兵 [sage] 2011/02/13(日) 12:48:16 ID:??? >>110 砲塔が付いてなくても戦車なのか? http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/111
112: 名無し三等兵 [sage] 2011/02/13(日) 12:57:04 ID:??? エジプトの海外メディアの中継でM113を戦車とよんでただろ そんなもんだ http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/112
113: 名無し三等兵 [sage] 2011/02/13(日) 13:00:23 ID:??? >>112 了解終わり http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/113
114: 名無し三等兵 [] 2011/02/17(木) 19:26:02 ID:dDxhbYCx 24榴万歳 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/114
115: 名無し三等兵 [sage] 2011/02/18(金) 13:33:07 ID:??? トルコ、アゼルバイジャンにT-155「Futina」155mm自走砲×36両を輸出 ttp://gall.dcinside.com/list.php?id=arm&no=84811&page=1&bbs http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/115
116: 名無し三等兵 [] 2011/02/18(金) 19:17:03 ID:AdTk9iG8 アゼルバイジャンって石油のお陰で結構リッチとか アルメニアとの絡みもあるか? http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/116
117: 名無し三等兵 [sage] 2011/02/18(金) 21:16:08 ID:??? T-155はエンジンはドイツ、砲身と魔改造砲塔はトルコ製だったっけ http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/117
118: 名無し三等兵 [age] 2011/02/27(日) 21:07:33.94 ID:??? 上げ http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/118
119: 名無し三等兵 [sage] 2011/02/28(月) 12:31:23.09 ID:??? >>111 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/119
120: 名無し三等兵 [sage] 2011/03/04(金) 00:03:37.91 ID:??? キヨちゃんが陸自より中国の砲兵のほうが遥かにネットワーク化されてると盛んに言ってるけど 中国ってそんなにシステム化されてたっけ http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/120
121: 名無し三等兵 [sage] 2011/03/04(金) 01:51:24.95 ID:??? 最新の07式122mm自走砲や05式155mm自走砲の部隊であればかなりシス テム化をすすめているとされるが、キヨのいうことだからなあ。デジタル化の 進んでいる部隊とそうでない部隊の差もあるし… このような説明があった ttp://www.tianya.cn/publicforum/content/worldlook/1/295155.shtml 中国の陸軍部隊の情報化は砲兵部隊、砲兵システムから開始されたとされる 90年代初めにはレーザー誘導砲弾が導入、それに続いて射撃統制システムや デジタル通信・管制システムが導入され砲兵のシステム化が次第に進んでいく 偵察用レーダーやUAV、目標探知装置などが導入。砲兵部隊の自動指揮シス テムの中核となる情報通信網の構築が行われ、現在はデジタル化された作戦 指揮システムが形成された 90年代初めに比べると射撃開始までの時間は五分の一に、命中精度は十倍近 い向上を見せているとのこと。アメリカ軍の砲兵システムに次ぐ能力を有してい るが、しかし米軍との差は大きいとされる http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/121
122: 名無し三等兵 [sage] 2011/03/04(金) 12:55:50.86 ID:??? 陸自のFADACは時代遅れか? http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/122
123: 名無し三等兵 [sage] 2011/03/04(金) 13:10:08.77 ID:??? FADACの詳細がわからない http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/123
124: 名無し三等兵 [] 2011/03/04(金) 17:53:04.75 ID:NVCRzmYf FDISKはもう忘れた…。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/124
125: 週刊オブイェクトって、何者? [??] 2011/03/04(金) 18:33:34.03 ID:??? 身内に不幸があったとかで、週刊オブイェクトというサイト、閉鎖しているんだから、その内容がひどくてひどくて。 「お悔み申し上げます」とか「ゆっくりお休みください」とか、JSFという本人がほとんど全部、独り芝居で書いている。 サイト信者の投稿者が多いように見せかけ、詐欺状態の独り芝居ばっかり。 全部、本人が書いているサクラの独り芝居。 JSFはこんなコメントは、サイトに載せない。載せても、どうせ次のコメント欄に「JSF、こんな奴、相手にすんなよ」って、自分で書く。 勝手に独り芝居でいつまでも書いてろって。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/125
126: 名無し三等兵 [sage] 2011/03/08(火) 16:34:49.22 ID:??? 今の流行はFTAAP! http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/126
127: 名無し三等兵 [sage] 2011/03/09(水) 08:17:11.65 ID:??? アジア太平洋自由貿易協定? http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/127
128: 名無し三等兵 [sage] 2011/03/09(水) 20:05:44.65 ID:??? イラン、HM41 155mm装輪自走榴弾砲を開発 ttp://www.uskowioniran.com/2011/03/dio-self-propelled-155-mm39-howitzer.html MANの6×6トラックに39口径155mm砲HM44(米M114の独自改良型)を 搭載した自走砲 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/128
129: 名無し三等兵 [sage] 2011/03/13(日) 16:42:46.06 ID:??? >128 高速自走できる牽引砲、って感じだな http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/129
130: 名無し三等兵 [sage] 2011/03/18(金) 09:37:59.01 ID:??? 前スレで話に出てたロシアの自走沿岸砲システム凄いな http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/130
131: 名無し三等兵 [] 2011/03/19(土) 20:42:31.58 ID:e5EmlL4Y 火砲万歳 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/131
132: 名無し三等兵 [sage] 2011/03/22(火) 13:27:36.33 ID:??? 貴重なパルマリアがどんどんスクラップになっていく http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/132
133: 名無し三等兵 [sage] 2011/03/22(火) 18:41:44.93 ID:??? そういやリビアにはパルマリアが…… http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/133
134: 名無し三等兵 [sage] 2011/03/23(水) 00:50:09.89 ID:??? http://img38.imageshack.us/img38/6379/q15q.jpg http://img820.imageshack.us/img820/7545/54440947.jpg http://i55.tinypic.com/wths9w.jpg ナマンダブナマンダブ・・・ http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/134
135: 名無し三等兵 [sage] 2011/03/23(水) 03:14:25.61 ID:??? パルマリア(´・ω・`) http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/135
136: 名無し三等兵 [age] 2011/03/23(水) 21:01:24.18 ID:??? 自走砲って水際防御にやくだつの? 対艇阻止とかってできる? あたるのかな?あたらぬも八卦なせかい? http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/136
137: 名無し三等兵 [sage] 2011/03/23(水) 21:30:35.65 ID:??? 役立つ。出来る。 太平洋諸島での水際防御作戦を参考にしてくだされ。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/137
138: 名無し三等兵 [sage] 2011/03/23(水) 22:09:31.93 ID:??? >>136 155mm榴弾の危害半径 ttp://sus3041.web.infoseek.co.jp/contents/shell_db/155_t75_he.htm の有効区域のとこ これを最新の榴弾砲だと左右2〜3m、前後30mくらいの誤差で撃ちこむ。 GPS誘導弾だとさらに誤差が小さく(前後5〜10mくらい)なる。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/138
139: 名無し三等兵 [sage] 2011/03/24(木) 01:06:13.37 ID:??? 橋頭堡破砕射撃は日本の陸上戦力保有組織の浪漫 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/139
140: 名無し三等兵 [age] 2011/03/24(木) 15:47:08.75 ID:??? >>137 そうなの?至るところで水際意味ない、ましてや自走砲なんかあたらない ってよく聞くけど。 LCACや、装甲車を自走砲なんかでこわせるの? http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/140
141: 名無し三等兵 [sage] 2011/03/24(木) 15:51:39.11 ID:??? 水際って呼んでるけど、実際は上陸直後を叩く。陸戦と同じだよ。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/141
142: 名無し三等兵 [sage] 2011/03/24(木) 16:00:01.60 ID:??? >>140 水際てか橋頭堡だなあ 後、まだ水上の敵でもちゃんと着弾観測すれば当たる 水際が意味が無いというより全てを水際陣地なんかに投入すると 敵が陸地に取り付き橋頭堡を形成し始めると急速に抵抗が困難になるから ある程度縦深を維持した陣地と適切な逆襲戦力、曲射火力があれば有効 後、水際陣地はどうしても敵の標的になりやすいしね ペリリューは水際と後退どちらも極端にならずに配分が取れてるから参考になるよ http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/142
143: 名無し三等兵 [age] 2011/03/24(木) 16:04:35.57 ID:??? 横防御じゃなく、内陸るいほを固めて、縦深防御をとればいい ってことか。 近年は装甲車も硬度があがってるけど、攻撃かましても問題ないのかな? アーチャーは見事に車両壊してたけど、最近の自走砲は、装甲車直撃もみこして攻撃するのかな? MPMSとかみると、水際防御するために出来たような兵器にもみえて、ああいったもの使ったほうが 都合がいいのかな?とも思う。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/143
144: 名無し三等兵 [sage] 2011/03/24(木) 21:56:26.14 ID:??? 大体の自走砲にはFCSがあるから直接射撃も出来るよ。 それに水中爆発の威力は馬鹿にならないから、下手な水陸両用 車両や上陸用舟艇なら至近弾でも一応沈むのでは。 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/144
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 857 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s