右翼と左翼そして2ちゃんねらー (89レス)
右翼と左翼そして2ちゃんねらー http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/argue/1106818829/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
26: ちょっと待て名無しが今何か言った [] 05/01/29 21:37:31 ID:nyRh7o2m ある英字新聞の外国人記者が、 「自分の正義感に基づいて記事を書こうとしても上司に止められる。日本のマスコミはタブーが多すぎる。 右翼の街宣車の方が自分の主義信条や問題点を主張できてるんじゃないか。」 という感じの事をぼやいていたらしい。 それと同じで、タブーや世間体に囚われず大人数で自由に持論や仮説を展開させる事が出来る匿名掲示板には魅力を感じる。 人道主義的立場からの短絡的な批判をされず、 HNや論調でシャットアウトされず堂々と仮説を投げ掛ける事ができるところが、 教育現場でタブー視されていた民族主義的思考や大東亜戦争肯定論の解放につながったんじゃないかと思う。 (それだ正しいかどうかは別として) 自分は今19歳なんですが、上で書いた事の弊害は同世代の間に如実に現れていると思う。 自分の世代のウヨサヨ論争は、 経済体制や体制反体制ではなく「自虐史観か修正主義史観か」という歴史認識問題でよく現れる傾向がある。 例えば「あの日本史講師は南京での日本軍の横暴を指摘したから左翼」「日本を悪く言うおまえはチョンだな?」とか。 自由に言論を展開できる匿名制度が安易なレッテル貼りや短絡的な排他的国粋主義を増長させている面があるのは否定できない。 資料検証など考えもせず、コピペや一つのサイトの見解、小林よしのりの漫画を完全に鵜呑みにして ”右翼”として位置付けられる思想へ流れている人が多いように感じる。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/argue/1106818829/26
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.678s*