【調べるの】今すぐ質問に答えて!【マンドクセ】 ★3 (280レス)
【調べるの】今すぐ質問に答えて!【マンドクセ】 ★3 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: pH7.74 [] 2025/06/23(月) 13:14:28.44 ID:oqoyK0pd 調べる気無しの奴以外は質問するな! 質問を質問で返すのはNG!答えようが無い質問にも質問された内容だけで適当でもいいから頭使って答えろ! 独断と偏見大歓迎 自分の知ってる正しい知識とは違う答えを書く奴が居てもスルーしろ 回答者同士で議論・口論するな!言いたい事あるなら質問をしろ! 間違いだ、もっと一般に言える答えを知ってるって奴はただただ機械的に答えろ! 詳しく知りたい奴はちゃんとした質問スレでちゃんと質問しろ! 過去レスなんか読む必要無し! age推奨 言葉遣いには要注意 特に質問者 回答者がムカついてでたらめ書く可能性あり 教えてもらったらお礼を言うと回答者がはりきります(多分) 回答するのは自由ですが勝手に打ち切る行為は荒しと看做されます 質問者は多くの意見を聞く為にここに書き込んでいるのです 嘘を嘘とry やらない善よりやる偽善、でもオナヌー回答者は逝ってよし!!! 次スレは>>980が立てること 無理なら>>990 それでも無理なら立てられる人 勝手にスレタイやテンプレを改変しない事 ※前スレ 行方不明 【調べるの】今すぐ質問に答えて!【マンドクセ】 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1741617845/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/1
200: pH7.74 [sage] 2025/07/17(木) 19:23:35.90 ID:HjD81AkG 皆さん全力で、自分の正解を押し付けあってるんだわ それを参考に自分の正解を見つける為のスレや http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/200
201: pH7.74 [] 2025/07/17(木) 19:31:18.70 ID:Zl2Q02qL テンプレすら読まない(理解できない)ヤツは荒らし扱いで無視すればいいよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/201
202: pH7.74 [sage] 2025/07/17(木) 20:01:06.75 ID:HjD81AkG >>193 水をどうしたかとか 水を作ったとかどう立ち上げたとか良く目にするところですが これは水槽の水が濾過フィルター等々でどう処理されてるかってのを問うてるんですね 色んな動画やブログを見てれば分かると思いますが、おそらくアカヒレは今は良くない水で飼われています 良い水になる事を『水が出来上がる』とか『立ち上がる』とか表現するんですが そうなるまでこまめに水換えでしのぐか アカヒレの驚異的な体力を信じるか どうしても色んな餌をたくさんあげたくなりますけど、現時点ではその行為は悪手ですのでガマンしましょう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/202
203: pH7.74 [sage] 2025/07/17(木) 20:05:08.35 ID:IMoPUCbc >>199 いや、テキトーやろ テキトーに自分の考えを押し付けるスレやで http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/203
204: pH7.74 [sage] 2025/07/17(木) 20:17:33.47 ID:BHl0v0ma > 適当でもいいから これに反応してんのか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/204
205: pH7.74 [] 2025/07/17(木) 20:21:34.18 ID:oxqLjg3C 193:です みなさんレスありがとうございました あと1つ聞きたいことがあるんですが 水替えするときプロホース使ってるんですがソイルが崩れたりそのまま丸いソイルがあるんですけどみなさんキッチンの洗い場に捨ててるんですか? なんかソイルで配管詰まりそうで気になります http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/205
206: pH7.74 [sage] 2025/07/17(木) 20:51:24.42 ID:BHl0v0ma 100%水換えしてる? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/206
207: pH7.74 [] 2025/07/17(木) 20:55:48.17 ID:oxqLjg3C >>206 水槽ですか?二日前から飼ってるので一回しか水替えしてません。100 パーセントしました プロホースで吸い込んだソイルの土などどう処分してます? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/207
208: pH7.74 [] 2025/07/17(木) 21:02:13.97 ID:Zl2Q02qL ソイルはプロホースでガンガン掃除したら崩れるけど排水溝ネット使ってるなら排水管が詰まるまではいかないと思うよ 水槽サイズにもよるけど、プロホース使うくらいのサイズとソイルの厚さだと仮定すると 初めの1~2週間くらいはただ水を交換するだけで十分、アカヒレならソイル内の掃除は月1でもいいレベル その代わりエイトコアのカートリッジを2~3回目までは表記通りに交換(ろ過をエイトコアに頼ってソイルを育てる的な意味) あと導入直後、特に立ち上げと同時に導入したなら少なくとも3日くらいは餌やりしないほうがいい まぁ水槽覗いたときに餌くれと言わんばかりに前面に集まって来るなら導入した次の日に餌やりしても大丈夫だけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/208
209: pH7.74 [sage] 2025/07/17(木) 21:06:12.01 ID:HjD81AkG >>207 プロホで吸った水は一度バケツ等で受けますが、底砂等をそこまで吸い上げない様に調整しなから使う物です 使い方にも慣れていきましょう そして立ち上げ2日なら底床掃除よりも水換えの方が効果的です プロホ底床掃除より汚れた水を交換してあげましょう 吸い上げてしまったソイルや砂利は下水には流さない様にしましょう アクアリストの多数は土地や庭持ちですのでそこで処理しています http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/209
210: pH7.74 [] 2025/07/17(木) 21:19:31.30 ID:Zl2Q02qL >>207 ソイルの処分は土と同じでいいけど自治体によって変わるから住んでる場所の分別方法調べたほうが確実 うちの地域の場合は少しなら燃えるゴミとして捨てられるから排水管ネットで受け止めて燃えるゴミとして捨ててる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/210
211: pH7.74 [] 2025/07/17(木) 21:46:15.73 ID:Jz3YbJft ちなみに水質は試験紙で調べましたか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/211
212: pH7.74 [] 2025/07/17(木) 22:03:29.61 ID:oxqLjg3C >>210 排水口ネットはストッキングタイプですか? >>208 アドバイスありがとうございます http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/212
213: pH7.74 [sage] 2025/07/17(木) 22:07:23.27 ID:BHl0v0ma >>212 もっとやさしく50%くらいの水換えを一週間くらい続けていれば水出来てくると思うよ ソイルは水槽に戻して大丈夫だよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/213
214: pH7.74 [] 2025/07/17(木) 22:24:51.28 ID:QRV2DJjq 全水交換は病気蔓延などの緊急事態のみと心得よ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/214
215: pH7.74 [] 2025/07/18(金) 00:00:00.85 ID:R58xnN/Y >>212 そうだね、目が細かくないと通り抜けちゃうから まぁ最低限水換えさえやっておけば大丈夫よ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/215
216: pH7.74 [] 2025/07/18(金) 08:56:53.25 ID:owb94Z3D 生物ろ過はある程度のアンモニアが無いと完成しないのでしょうか? ベタを入れて一ヶ月フィルターを回しているけどまだ微量のアンモニアが出てます。 アンモニア中毒が怖すぎて水替えしすぎてるのかな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/216
217: pH7.74 [] 2025/07/18(金) 09:37:19.07 ID:1uSuz4oq 生物ろ過の生物はどこから持ってきたのですか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/217
218: pH7.74 [] 2025/07/18(金) 09:40:21.25 ID:dVUAIBsM 環境中にいる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/218
219: pH7.74 [] 2025/07/18(金) 09:40:54.01 ID:dVUAIBsM バクテリア添加剤は業界の闇 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/219
220: pH7.74 [sage] 2025/07/18(金) 15:02:09.22 ID:9L0cwU3n >>216 全換水とかしてなければ、1ヶ月位で硝化サイクルが完成する筈ですね。 もし微量のアンモニアがあっても、pH7以下にしておけば、アンモニア中毒は起こさないですよ。 あとは亜硝酸が増えてないかチェックすればよいと思います。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/220
221: pH7.74 [] 2025/07/18(金) 16:08:41.19 ID:owb94Z3D >>220 ありがとうございます。 途中でアンモニアが0.11くらい溜まってしまったので慌てて全換水しちゃいました。 前に水槽崩壊したときにアンモニアで魚が腹水になってしまったのでトラウマがあります。 亜硝酸は微量だけありました。 昨日もアンモニアが0.03くらいあったのですが水替えはやめて少し様子を見てみます。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/221
222: pH7.74 [sage] 2025/07/18(金) 23:27:58.76 ID:90MGkjzR 立ち上がるのに一カ月前後かかるからもう少し様子みてもいいかもね 低床のバクテリアも立ち上がってくるだろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/222
223: pH7.74 [] 2025/07/19(土) 09:00:22.70 ID:hxKy/exK >>222 大量のアンモニアが出ている状態ではないので気長に待ちたいと思います。 少し水がピカピカしてきました。 ありがとうございます。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/223
224: pH7.74 [] 2025/07/19(土) 10:34:15.42 ID:1H6sfx+l クリアーな水より 多少緑な方が 魚には良い気がする http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/224
225: pH7.74 [sage] 2025/07/19(土) 10:51:14.40 ID:zbTyygJX >>224 いいえ。茶色なら正解です。 金魚やメダカの針子なら正解です。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/225
226: pH7.74 [sage] 2025/07/19(土) 11:01:52.52 ID:hAX1VjN6 ベタ飼育で数リットルの水槽ならフィルターついてても全換水で管理したりするんで全換えが一律ダメってわけでもない ベアタンクなら毎日スポイトでフン回収すると良し 低床ありならマメに掃除 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/226
227: pH7.74 [] 2025/07/19(土) 14:00:00.22 ID:3BsILe3G 低床ニキ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/227
228: pH7.74 [] 2025/07/19(土) 14:18:31.01 ID:v9Fuzzsi 低床ニキおっすおっす http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/228
229: pH7.74 [sage] 2025/07/19(土) 14:21:55.66 ID:JGl3K4PM 底床じゃないの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/229
230: pH7.74 [sage] 2025/07/19(土) 14:23:29.58 ID:W5ASQqbR わざと低床とか言うとみんなからアンカ打ってもらえる温かいスレだと聞きましたよ! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/230
231: pH7.74 [] 2025/07/19(土) 14:26:55.02 ID:98dqKd4p フィルター回してるって言っても 水量何リットルで ベアタンクで外掛けなのかソイルで底面なのかスドーのベタのフィルターなのかでも違いそうだけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/231
232: pH7.74 [sage] 2025/07/19(土) 14:30:22.48 ID:6xngZg+E この暑い時にアンカとか季節外れ過ぎるだろうに 11月くらいになってから頼む http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/232
233: pH7.74 [] 2025/07/19(土) 14:55:43.76 ID:3BsILe3G 安価は絶対 それがvip+の掟 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/233
234: pH7.74 [sage] 2025/07/19(土) 15:03:14.39 ID:zbTyygJX >>229 そうですw 高/低の意でなく、上面(天面)/底面から来てます。 日常変換では高低の方が頻度が高い為にアクア初心者さんが間違い易い事例です。 初心者さんがする事なので底床の事だよねっと脳内変換しましょう。 しかし、低床と表記しながら解説や見解を述べるのはとても恥ずかしですね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/234
235: pH7.74 [sage] 2025/07/19(土) 15:11:17.34 ID:zbTyygJX >>229 すみません!1つ例外がありした。 例外はバス運転士さんです。 今日のバスが底床バスかどうかは安全運行に重要な要素なので職業病ですね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/235
236: pH7.74 [sage] 2025/07/19(土) 15:27:39.37 ID:6xngZg+E 運送関係もトラックが低床かどうかで積み下ろしの辛さがだいぶ変わるよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/236
237: pH7.74 [] 2025/07/19(土) 16:17:17.23 ID:O34a2TY1 低床と書いて御高説垂れる奴はふぶき認定 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/237
238: pH7.74 [sage] 2025/07/19(土) 16:50:17.04 ID:iXmcmeNH >>216>>221 ベタは全替が基本や 小さい容器で全替しないといつか死ぬ https://youtu.be/D5lUcUv24WU?si=DBGiVLL0mQYV-ijV http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/238
239: pH7.74 [sage] 2025/07/19(土) 18:35:29.61 ID:YquNJmJR すっかり低床が定着してきたな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/239
240: pH7.74 [] 2025/07/19(土) 18:37:49.88 ID:PpuQ7G4e 荒らしが反応してるだけだぞ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/240
241: pH7.74 [sage] 2025/07/19(土) 18:54:11.00 ID:KLu6xz4F 次は低面フィルターを提唱しよう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/241
242: pH7.74 [sage] 2025/07/19(土) 18:55:52.76 ID:9dMNcdfT 低床だけにね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/242
243: pH7.74 [sage] 2025/07/19(土) 18:59:37.62 ID:KLu6xz4F 低辺アクアリスト御用達の低面フィルターなら低床材にもこだわりたいところ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/243
244: pH7.74 [] 2025/07/19(土) 20:01:12.05 ID:3M5hffC9 >>238 馬鹿か殆どの生物は何時か死ぬ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/244
245: pH7.74 [sage] 2025/07/21(月) 08:21:15.73 ID:6DxFl+Xn 60×45×45の水槽でラミーノーズテトラ(20匹)ネオンテトラ(20匹)コリドラス(10匹)を水草はアヌビアスナナ、マツモ、アナカリス、カボンバを飼育しています コケ対策の魚としてオトシンネグロ(2匹)、ミニブッシープレコ(1匹)、ロイヤルファロウェラ(1匹)のどれかを入れようと考えています、この3種類の魚のオススメ順や数があれば教えて下さい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/245
246: pH7.74 [] 2025/07/21(月) 09:34:19.79 ID:wZpK+kGt ヒメタニシ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/246
247: pH7.74 [] 2025/07/21(月) 11:24:42.10 ID:5ZCEvIMT フネアマガイ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/247
248: pH7.74 [] 2025/07/21(月) 12:28:16.75 ID:HA7D2Uu7 >>245 大きさを気にしないのであればミニブッシープレコかな 正直、そのサイズの水槽にオトシン2匹くらい入れた所であんまり変わらないんじゃないかと思うのと 茶苔以外はあんまり食べないかな よくガラス面に張り付いて緑の苔ゾリゾリしてるけど綺麗になったって感じるほどは食べない と言って、たくさん入れても結果はそんなに変わらないイメージ 可愛いから必ず入れてるけど、コケ取りはあまり期待してない ウチだとまだボウズハゼの方が働いてる気がする ガラス面から水草表面、流木や石のコケから 食べ残しのエサ掃除までやってる 同種間で喧嘩っ早いのとソイルほじくって潜るのが玉にキズだけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/248
249: pH7.74 [sage] 2025/07/21(月) 12:30:39.92 ID:Wqgnoac8 うちの環境だとコケ対策で一番効いたのは水質改善だった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/249
250: pH7.74 [sage] 2025/07/21(月) 17:07:07.83 ID:6DxFl+Xn >>248 ありがとうございます やはり大きさはきになるのてミニブッシープレコはやめておきます オトシンは茶苔以外はあまり食べないのですか、残念です http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/250
251: pH7.74 [] 2025/07/21(月) 17:15:36.37 ID:mKJ43gr4 >>250 小さいのが良ければボルネオプレコとかはどうでしょ? まぁ何を入れてもガラス面とか掃除しなくて済む様になる なんて事はないのでお好みですかね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/251
252: pH7.74 [] 2025/07/21(月) 17:55:41.84 ID:p7NIgh/Y カミハタの幽玄石って水質に影響ありますか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/252
253: pH7.74 [sage] 2025/07/21(月) 18:34:51.80 ID:9UvZfe1r >>252 上がりますw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/253
254: pH7.74 [sage] 2025/07/21(月) 19:00:21.25 ID:6DxFl+Xn >>251 ボルネオプレコは初めて知りました 小さくて良さそうですね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/254
255: pH7.74 [] 2025/07/22(火) 12:58:42.65 ID:AKRxIHw2 >>245 オトシンネグロで良いかもな~ ゴールデンオトシンネグロ可愛いよ あと論点がズレて大変恐縮だけど…素直にコケ抑制剤に頼ろうぜ! 今良いのいっぱい出てるよ、 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/255
256: pH7.74 [] 2025/07/22(火) 13:00:43.30 ID:NRMhvlEo その前に浄水器だな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/256
257: pH7.74 [] 2025/07/22(火) 15:04:26.38 ID:0ISS/kI1 マツモアナカリスカボンバがあればバクテリアのサイクルさえできちゃえば苔出なくなるよ 下手にコケ抑制剤なんかいれたら水草全滅するし 予防という点でオトシン入れてあとはほっとけば良いよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/257
258: pH7.74 [] 2025/07/22(火) 19:09:16.47 ID:IAVQW5ew https://i.imgur.com/UXwjK6b.jpeg うちのGHDに黒い部分ができたのですが これはどういった症状てすか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/258
259: pH7.74 [sage] 2025/07/22(火) 19:13:04.91 ID:7PIi1XNq >>258 おそらく婚姻色です 成熟したオスが繁殖期になると喉元から腹部にかけて黒色化します http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/259
260: pH7.74 [sage] 2025/07/22(火) 19:17:25.83 ID:203OHsUZ >>259 ありがとうございます 病気ではなさそうで安心しました http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/260
261: pH7.74 [sage] 2025/07/22(火) 19:36:26.12 ID:7f5KcRqG >>258 たまに凶暴なることあるから気をつけてね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/261
262: pH7.74 [] 2025/07/22(火) 21:16:31.14 ID:ditnBQjA 発情期地獄の始まり… http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/262
263: pH7.74 [] 2025/07/23(水) 14:14:29.73 ID:WcN13GN8 他スレで質問したんですけどレスがつかないのでここで質問させて下さい 画像上のメダカの尾ビレが黒くなってるのは病気でしょうか? https://imgur.com/gallery/CBSsHlu http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/263
264: pH7.74 [sage] 2025/07/23(水) 15:25:33.63 ID:6BMk0EKk 質問して14分でレスがつかないのでとか意味不明 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/264
265: pH7.74 [] 2025/07/23(水) 15:30:38.76 ID:5ayf1dTf ヤフー知恵袋でももっと待つぜ! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/265
266: pH7.74 [] 2025/07/27(日) 16:59:33.96 ID:2+38iHBI すみません、分かる方教えてください 子供が川で小魚獲って虫かごに水張って持って帰ってきて そのままだと死ぬと思い水槽に入れました どうせメダカだろうと思っていましたが、なんか違うような気も… 変な魚じゃないですよね? なんの稚魚だろう… i.imgur.com/k4hcWnO.jpeg http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/266
267: pH7.74 [sage] 2025/07/27(日) 18:43:08.42 ID:JjnGOhHk 多分カワムツかなぁ…? 稚魚の同定は難しいんだよね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/267
268: pH7.74 [] 2025/07/27(日) 19:12:45.11 ID:ZGJ79cti 童貞ちゃうわ! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/268
269: pH7.74 [] 2025/07/27(日) 20:49:33.68 ID:2+38iHBI >>267 ありがとうございます カワムツでググったら確かに似てますね! テトラ キリミンをよく食べます しかし15cmにもなるのか… デカくなったらうちのコリドラスやネオンテトラ 食べられないか心配… ありがとうございました! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/269
270: pH7.74 [sage] 2025/07/30(水) 21:15:02.26 ID:LjEayHJ+ ネオンテトラ、グリーンテトラテトラ、グローライトテトラを各10匹ずつ、水草はアナカリス、マツモを重りを付けています、底砂は田砂で厚さは5ミリほどです 緑で生い茂っているのはいいんですが緑一色なので少々見慣れてきてしまったのでなにかオススメの水草はありますか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/270
271: pH7.74 [sage] 2025/07/30(水) 21:36:07.49 ID:AYlK/HMf >>270 5mmじゃちと厳しいので鉢植えでよければエキノドルスルビンナローをセンターにどうですか?CO2は要ります 重り式なら緑ですがナナコーヒーフォリアはどうですかね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/271
272: pH7.74 [sage] 2025/07/30(水) 22:40:08.22 ID:Y21Aj9yU 赤系の球根付きタイニムファやギニアニムファなんか比較的簡単でいいかも 長期維持はそこそこ難しいけど球根の蓄えある内はよく茂る http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/272
273: pH7.74 [sage] 2025/07/31(木) 00:50:26.63 ID:NHJipt17 安定してるならぶっちゃけ人工水草でもいいんじゃない 色鮮やか系はCO2添加が要るもんだと思った方が無難 あとはお手軽定番の流木+アヌビアスナナとかナナプチ活着でレイアウトするとか、石組みレイアウトに手を出すか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/273
274: pH7.74 [sage] 2025/07/31(木) 01:22:21.47 ID:VbwpKwcx 流木か石入れてアクセント出すくらいでいいと思うわ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/274
275: pH7.74 [sage] 2025/07/31(木) 02:16:15.27 ID:hrPLNBq7 質問スレの回答で人工草は大糞やん! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/275
276: pH7.74 [] 2025/07/31(木) 03:37:11.55 ID:jKLeRTdX 緑一色で赤ドラが欲しいのか!欲張りめ!ちんぽにゃ! …真面目な話5mmしか敷いてないなら鉢置くか厚く敷く必要があるのが多いよ、Co2はモノによるけど光量は同種の緑より必要 水槽サイズを選ばないサイズ感で緑以外の色が欲しいならブセファランドラかなーと思うけど合うかは微妙 アヌビアスなら合いそうだけど濃い緑か薄い緑ばっかだね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/276
277: pH7.74 [sage] 2025/07/31(木) 05:27:34.69 ID:LxytlH4o >>271 ありがとうございます 他の方もありがとうございます CO2添加のセットは無いのでオススメしてもらったナナコーヒーフォリアと流木を入れてみようとおもいます http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/277
278: pH7.74 [sage] 2025/07/31(木) 15:10:04.06 ID:UkO+sWQS ハイグロフィラ・ピンナティフィダとかどうや 流木に活着できるし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/278
279: pH7.74 [sage] 2025/08/01(金) 11:49:46.03 ID:7RtdjcAp >>278 ありがとうございます ハイグロフィラ・ピンナティフィダは初めて知りました、良いですね アナカリスとマツモを減らして流木、コーヒーフォリア、ハイグロフィラ・ピンナティフィダ、 レイアウトは考えず小さい流木に活着させて入れてみます http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/279
280: pH7.74 [] 2025/08/01(金) 13:15:09.83 ID:YtYY0mIl ピンナティフィダは気を付けなよ スイッチ入ると水槽の至る所に延びて活着して 活着力も強いから変に引っぺがそうとするとレイアウトごともってかれる まめにトリミングしてコントロール出来るなら良いけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1750652068/280
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s