[過去ログ] 劇場版NARUTO-ナルト-総合48【THE LAST】 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
443: THE LAST主題歌「星のうつわ」スキマスイッチ 2014/12/12(金)00:27 ID:pvddE1nB(2/3) AAS
「星のうつわ」は修飾関係がはっきりしない歌詞だ。
常に、誰が?何を?と問いたくなる。
たとえば何が星になったのか分からない。
2番の始めでは月が主語になってるから
1番の始めも主語が人とは限らない。
また何の「未来」かも分からない。
若者の未来か種の未来かで意味は大きく変わってくる。
また誰が何を誰から「受け継ぐ」のかも分からない。
どうもこれらの単語から連想して
「星のうつわ」を個体死を超えた種の連続性を言っていると
解釈したい向きがあるようだが、
どうしたらそう読めるのか。
「タネ」、「生命」の直後に、自分を見失うと言っていて、
2番のサビから一昔前の「自分探し」的なみみっちさが漂っている。
これが種の連続性といったファンの期待とマッチしない。
歌詞サイトを見ても「種」は「タネ」だったので
種の連続性などという壮大なテーマからさらに一歩後退した。
残念だが「未来」は若者の未来というときの未来のようだ。
これなら「自分探し」的なテーマとマッチする。
そして直後に「生きる」ことは何かを「手放す」ことだと語る。
「自分探し」に明け暮れる人間にとって自分の中の何かを失うことは
辛いことなんだろう。
そういうことが言いたいんだろうと思っていると、
そばの人が泣いているようだ。
状況が分からない。
ただ「涙」は冒頭で出てくる単語だし
「ひとつ」という言い方は1番のサビでも出てくるから
「タネ」を表しているように思えるが、
「最後」の「タネ」を失って悲しんでいる??
なるほど「熱」でタネが死滅したことを失くしたと表現してるんだな。
しかしタネを失くしたら種の連続性と繋がらないじゃないか。
残念だがやはりファンの期待通りにはいかなかった。
こうして語と語の関連性を見るなどして筋道を辿ろうとすると
如何にスキマの歌詞がチグハグかが分かる。
それっぽいキーワードを適当にまぶした歌詞でしかない。
これがスキマの本領なのだろう。
1-
あと 558 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s