NHKラジオ第二放送・教養番組 2 (864レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 2023/11/28(火)02:55 ID:rE1DVA+l(1/2) AAS
カルチャーラジオ
外部リンク:www4.nhk.or.jp
外部リンク:www4.nhk.or.jp
外部リンク:www4.nhk.or.jp
外部リンク:www4.nhk.or.jp
外部リンク:www4.nhk.or.jp
外部リンク:www4.nhk.or.jp
省12
784: 04/08(火)09:25 ID:Y6Q4ChJA(1) AAS
「名場面でつづる「源氏物語」
録音を2回飛ばしてしまったら保存しておく気が消え失せた…
785
(2): 04/11(金)06:20 ID:Qaukda5f(1) AAS
>>772
日曜カルチャー 2025/06 「人生に効く古典文学」
 講師 安田登 (能楽師)

01 06/01 「古事記」と世界の冥界下り
02 06/08 軍記物から「平家物語」「太平記」
03 06/15 魂を鎮める能と世阿弥の智慧
04 06/22 魔法の言葉「和歌」の力
省1
786
(1): 04/13(日)01:38 ID:KBXkwuf1(1) AAS
>>782
土曜 漢詩をよむ 「中国 古都の詩」
 出演 赤井益久(國學院大学名誉教授) 朗読 加賀美幸子(元NHKアナウンサー)

03 04/19 渭城・渭城の朝雨 軽塵をうるおす
787
(1): 04/14(月)00:31 ID:eccjX+G/(1) AAS
>>783
古典講読 2025年 「光源氏でたどる『源氏物語』」
 出演 今井上(専修大学教授) 朗読 加賀美幸子(元NHKアナウンサー)

03 04/20 若紫の巻(1)
788
(1): 04/20(日)02:46 ID:f/32IcrB(1) AAS
>>786
土曜 漢詩をよむ 「中国 古都の詩」
 出演 赤井益久(國學院大学名誉教授) 朗読 加賀美幸子(元NHKアナウンサー)

04 04/26 咸陽橋・咸陽橋上 雨懸くるがごとし
789
(1): 04/21(月)00:34 ID:ICuF69pF(1) AAS
>>787
古典講読 2025年 「光源氏でたどる『源氏物語』」
 出演 今井上(専修大学教授) 朗読 加賀美幸子(元NHKアナウンサー)

04 04/27 若紫の巻(2)
790
(3): 04/27(日)02:11 ID:zjwzDvJY(1/2) AAS
>>668
文学の世界 「となりの古代ギリシャ」
 講師 藤村シシン (古代ギリシャ研究家)

01 05/03 あなたのとなりの古代ギリシャ
02 05/10 ギリシャ神話の神々(前半)
03 05/17 ギリシャ神話の神々(後半)
04 05/24 ギリシャ神話の英雄たち
省1
791
(1): 04/27(日)02:12 ID:zjwzDvJY(2/2) AAS
>>788
土曜 漢詩をよむ 「中国 古都の詩」
 出演 赤井益久(國學院大学名誉教授) 朗読 加賀美幸子(元NHKアナウンサー)

05 05/03 都大路・秦地 平かなること 掌のごとし
792
(1): 04/28(月)01:13 ID:WEe82NRC(1/2) AAS
>>789
古典講読 2025年 「光源氏でたどる『源氏物語』」
 出演 今井上(専修大学教授) 朗読 加賀美幸子(元NHKアナウンサー)

05 05/04 紅葉賀の巻(1)
793: 04/28(月)01:15 ID:WEe82NRC(2/2) AAS
>>785
日曜カルチャー 2025/05 「人間を考える〜昭和を見つめる〜」

01 05/04 中村雅俊 (俳優・歌手)
02 05/11 弦哲也 (作曲家)
03 05/18 加藤登紀子 (歌手)
04 05/25 神田松鯉 (講談師 (人間国宝)))
794
(1): 04/28(月)14:59 ID:D19dXLJe(1) AAS
>>773
01 04/06 いのちの痛みと安らぎを描く
02 04/13 黒澤明 『生きる』
03 04/20 北條民雄 「いのちの初夜」
04 04/27 カミュ 『ペスト』
05 05/04 高見順 『死の淵より』
06 05/11 アンデルセン 「マッチ売りの少女」
省9
795
(1): 04/29(火)02:16 ID:Fx2rMNoi(1/3) AAS
>>794
テキストが販売されていますので、その目次の情報を元にしています。
オンラインだと、たとえば 外部リンク:www.fujisan.co.jp で見れます。
796: 04/29(火)02:18 ID:Fx2rMNoi(2/3) AAS
宗教の時間 「緊急追悼特集2回シリーズ 教皇フランシスコの遺産」

01 04/27 前編 菊地功 (枢機卿 東京大司教)
02 05/04 後編 若松英輔 (批評家)
797: 04/29(火)12:27 ID:bGnTUhKQ(1/3) AAS
>>795
ありがとうございます!!!
798
(1): 04/29(火)12:32 ID:bGnTUhKQ(2/3) AAS
>>790
文学の世界 「となりの古代ギリシャ」
 講師 藤村シシン (古代ギリシャ研究家)

01 05/03 あなたのとなりの古代ギリシャ
02 05/10 ギリシャ神話の神々(前半)
03 05/17 ギリシャ神話の神々(後半)
04 05/24 ギリシャ神話の英雄たち
省3
799
(1): 04/29(火)20:11 ID:Fx2rMNoi(3/3) AAS
>>798
NHK文化センター青山教室の情報 外部リンク[html]:www.nhk-cul.co.jp を元にしました。
800: 04/29(火)23:00 ID:bGnTUhKQ(3/3) AAS
>>799
ありがとうございます!!!
801
(1): 05/04(日)00:27 ID:31uG5DMm(1) AAS
>>791
土曜 漢詩をよむ 「中国 古都の詩」
 出演 赤井益久(國學院大学名誉教授) 朗読 加賀美幸子(元NHKアナウンサー)

06 05/10 大明宮・とうとうとして 日は出づ 大明宮
802
(1): 05/05(月)01:33 ID:foL9X8kz(1) AAS
>>792
古典講読 2025年 「光源氏でたどる『源氏物語』」
 出演 今井上(専修大学教授) 朗読 加賀美幸子(元NHKアナウンサー)

06 05/11 紅葉賀の巻(2)
803
(1): 05/11(日)01:25 ID:2yuiZX3G(1/2) AAS
>>801
土曜 漢詩をよむ 「中国 古都の詩」
 出演 赤井益久(國學院大学名誉教授) 朗読 加賀美幸子(元NHKアナウンサー)

07 05/17 終南山・深谷 昼 未だ明かならず
804
(1): 05/11(日)23:48 ID:2yuiZX3G(2/2) AAS
>>802
古典講読 2025年 「光源氏でたどる『源氏物語』」
 出演 今井上(専修大学教授) 朗読 加賀美幸子(元NHKアナウンサー)

07 05/18 花宴の巻
805
(3): 05/13(火)01:21 ID:5H3DdNsw(1) AAS
>>773
こころをよむ 2025年7月〜9月 「実況ってなんだ!?」
 出演 清野茂樹 (フリーアナウンサー)

01 07/06 実況×スポーツ
02 07/13 実況×ラジオ
03 07/20 実況×オリンピック
04 07/27 実況×プロレス
省9
806
(1): 05/18(日)02:34 ID:4iJc/zwl(1) AAS
>>803
土曜 漢詩をよむ 「中国 古都の詩」
 出演 赤井益久(國學院大学名誉教授) 朗読 加賀美幸子(元NHKアナウンサー)

08 05/24 大雁塔・十層 突兀として 虚空に在り
807
(1): 05/19(月)00:54 ID:6EQfK/gD(1) AAS
>>804
古典講読 2025年 「光源氏でたどる『源氏物語』」
 出演 今井上(専修大学教授) 朗読 加賀美幸子(元NHKアナウンサー)

08 05/25 葵の巻(1)
808: 05/20(火)10:34 ID:3A0uvmkv(1) AAS
>>805
その情報ドコに載っていますか?
809
(1): 05/21(水)01:22 ID:8VJve7e0(1) AAS
>>785
日曜カルチャー 2025/07 「名優たちが紡いできた戦後「歌舞伎」」
 講師 高木秀樹 (イヤホンガイド解説者 歌舞伎・文楽研究家))

01 07/06 「近代歌舞伎の父」七代目 松本幸四郎 (1870-1949)
02 07/13 「戦後歌舞伎の礎」初代 中村吉右衛門 (1886-1954)
03 07/20 「女方の美の極致」六代目 中村歌右衛門 (1917-2001)
04 07/27 「歌舞伎の革命児」三代目 市川猿之助 (二代目市川猿翁) (1939-2023)
810: 05/21(水)02:21 ID:5SDZc4V0(1) AAS
日曜カルチャーの今月や再来月は、旧カルチャー月曜が保阪の個人番組になる過程でボツになった非保阪企画の再利用なのかね。
811: 05/22(木)00:04 ID:eUsb06sS(1) AAS
>>805
その情報をインターネットにて知るには・どうすれば良いですか?

? 外部リンク:www.fujisan.co.jp
?外部リンク:www.nhk-cul.co.jp
  ??において「こころをよむ」と入力して検索しましたが
  その情報が出て来ませんでした
812
(1): 05/25(日)02:21 ID:jFQiuxv3(1/4) AAS
>>806
土曜 漢詩をよむ 「中国 古都の詩」
 出演 赤井益久(國學院大学名誉教授) 朗読 加賀美幸子(元NHKアナウンサー)

09 05/31 驪山華清宮・華清宮殿 鬱として嵯峨たり
813
(1): 05/25(日)22:54 ID:jFQiuxv3(2/4) AAS
>>807
古典講読 2025年 「光源氏でたどる『源氏物語』」
 出演 今井上(専修大学教授) 朗読 加賀美幸子(元NHKアナウンサー)

09 06/01 葵の巻(2)
814
(2): 05/25(日)22:58 ID:jFQiuxv3(3/4) AAS
>>790
水曜 芸術その魅力 「玉川太福の浪曲ワンダーランド」
 講師 玉川太福 (浪曲師) 玉川みね子 (曲師) 玉川鈴 (曲師)

01 06/07 意外と新しい!?~浪曲の成り立ち~
02 06/14 一声・二節・三啖呵~古典浪曲の魅力~
03 06/21 創作こそ本流!?~新作浪曲の世界~
04 06/28 かつて3000人、いま100人~浪曲の未来~
815
(1): 05/25(日)22:59 ID:jFQiuxv3(4/4) AAS
>>814
歴史再発見 「パンダと日本人 ~私たちの生き方を教えてくれる動物との半世紀~」
 講師 土居利光 (日本パンダ保護協会会長、恩賜上野動物園第14代園長) はな (モデル、日本パンダ保護協会パンダ大使)

01 07/05 来日から今日まで
02 07/12 “カワイイ”という秘密
03 07/19 動物としてのパンダ
04 07/26 私たちとパンダ
816
(1): 05/29(木)00:39 ID:LFgg5gJI(1/2) AAS
>>809
日曜カルチャー 2025/08 「怪異の民俗学 ~妖怪・俗信・怪談~」
 講師 常光徹 (国立歴史民俗博物館名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授)

01 08/03 もし妖怪に出合ったら ~難を逃れる五つの方法~
02 08/10 俗信と怪異 ~影・声・夢~
03 08/17 疫病と妖怪 ~予言獣・あまざけ婆・魔除け~
04 08/24 災害とまじない ~地震・雷雨・火事~
省1
817: 05/29(木)01:24 ID:LFgg5gJI(2/2) AAS
>>790
「となりの古代ギリシャ」 4回目の放送「アルゴー船の冒険」の説明 (22:08〜) がおもしろかった
この冒険譚が作られた当時の古代ギリシャ人は実際にその目的地に到達済で、怪物や黄金の羊毛が存在すると信じていたわけではない、
それは、月に到達済の現代人が、月にうさぎはいないことを承知したうえでうさぎの餅つきを語るのと変わらない、とのこと

1回目の放送 (9:30〜) の
一般の人に古代ギリシャのイメージを尋ねていちばんショッキングだった答えは
「ギリシャって海に沈んでなかった?」というエピソードもおもしろい
省2
818: 05/30(金)12:43 ID:uoUdIOHd(1) AAS
となりの古代ギリシャは全部面白いだろ
松本侑子さんの赤毛のアン以来の大ヒットだ
819
(1): 06/01(日)02:04 ID:b0YlOp+S(1) AAS
>>812
漢詩をよむ 「中国 古都の詩」
 出演 赤井益久(國學院大学名誉教授) 朗読 加賀美幸子(元NHKアナウンサー)

10 06/07 天津橋・朝来 宴の喜ばしきに逢う
820
(1): 06/02(月)01:14 ID:uefeeWJ7(1) AAS
>>813
古典講読 2025年 「光源氏でたどる『源氏物語』」
 出演 今井上(専修大学教授) 朗読 加賀美幸子(元NHKアナウンサー)

10 06/08 葵の巻(3)
821: 06/04(水)09:45 ID:MhDNdpdg(1) AAS
ヘルマン・ホイヴェルス 『人生の秋に』と堀川惠子 『教誨師』 はもの凄い内容だった。日本でこういう本質の深みに突っ込んだ番組を作って放送できるのはNHKしかないだろう。これだけでも第二の存在意義は大きい。
822
(1): 06/05(木)01:21 ID:C8/zI3X7(1) AAS
>>815
科学と人間 「生物模倣技術とは? ~カルチャーラジオ・池澤春菜のフェーズチェンジ~」
 出演 針山孝彦 (浜松医科大学名誉教授) 池澤春菜 (声優・作家・第20代日本SF作家クラブ会長)

01 08/02 植物模倣から“面ファスナー”が生まれた
02 08/09 生物を生きたまま電顕で観察できる技術とは?
03 08/16 バイオミメティクスからエコミメティクスへ
04 08/23 AIの限界を生物模倣技術で打破する
823: 06/05(木)12:24 ID:4a37zRzk(1) AAS
池澤カルチャーは別の番組にしてほしかったわ。
好評で独立してくれたらなあ。本流カルチャーは古式どおりに講演会形式かスタジオ一人喋りで、それとは別に池澤カルチャーで。
824: 06/05(木)16:21 ID:cPDlKOgO(1) AAS
池澤のは自己宣伝多くて好きくない
825
(1): 06/08(日)03:36 ID:2wm0aKhp(1) AAS
>>819
漢詩をよむ 「中国 古都の詩」
 出演 赤井益久(國學院大学名誉教授) 朗読 加賀美幸子(元NHKアナウンサー)

11 06/14 上陽宮・上陽の花木 かつて秋ならず
826
(1): 06/09(月)02:59 ID:WKRRulIF(1) AAS
>>820
古典講読 2025年 「光源氏でたどる『源氏物語』」
 出演 今井上(専修大学教授) 朗読 加賀美幸子(元NHKアナウンサー)

11 06/15 賢木の巻(1)
827
(1): 06/13(金)02:56 ID:ayM8AGPP(1) AAS
>>816
日曜カルチャー 2025/09 「人間を考える〜私と読書〜」

xx 09/xx 穂村弘 (歌人)
xx 09/xx 万城目学 (小説家)
xx 09/xx 三宅香帆 (文芸評論家)
xx 09/xx 
828
(1): 06/14(土)03:29 ID:20eGQOWw(1) AAS
>>827
日曜カルチャー 2025/09 「人間を考える〜私と読書〜」

01 09/07 穂村弘 (歌人)
02 09/14 小林快次 (北海道大学総合博物館教授)
03 09/21 万城目学 (小説家)
04 09/28 三宅香帆 (文芸評論家)
829
(1): 06/15(日)01:01 ID:Ex+6nM0m(1) AAS
>>825
漢詩をよむ 「中国 古都の詩」
 出演 赤井益久(國學院大学名誉教授) 朗読 加賀美幸子(元NHKアナウンサー)

12 06/21 退老の地・たとい是れ清貧なるも 節 転た高し
830
(1): 06/16(月)01:05 ID:ew1orty7(1) AAS
>>826
古典講読 2025年 「光源氏でたどる『源氏物語』」
 出演 今井上(専修大学教授) 朗読 加賀美幸子(元NHKアナウンサー)

12 06/22 賢木の巻(2)
831
(1): 06/22(日)00:53 ID:3Wn18X0K(1) AAS
>>829
漢詩をよむ 「中国 古都の詩」
 出演 赤井益久(國學院大学名誉教授) 朗読 加賀美幸子(元NHKアナウンサー)

13 06/28 ぼう山・万古千秋 洛城に対す
832
(1): 06/23(月)02:27 ID:o16fsoEF(1/2) AAS
>>830
古典講読 2025年 「光源氏でたどる『源氏物語』」
 出演 今井上(専修大学教授) 朗読 加賀美幸子(元NHKアナウンサー)

13 06/29 花散里の巻
833: 06/23(月)02:29 ID:o16fsoEF(2/2) AAS
>822
文学の世界 「アーリー80’s 日本ポップス史」
 講師 スージー鈴木 (音楽評論家)

01 09/06 1981年:アダルト・オリエンテッド・ポップの時代へ
02 09/13 1982年:ロック・ミュージックの大衆化
03 09/20 1983年:アイドル音楽の逆襲
04 09/27 1984年:80年代後半に向けた「新しい波」
834
(1): 06/29(日)01:29 ID:fTtt5GC8(1/2) AAS
>>831
漢詩をよむ 「中国 古都の詩」
 出演 赤井益久(國學院大学名誉教授) 朗読 加賀美幸子(元NHKアナウンサー)

14 07/05 錦官城・花は 錦官城に重からん
835
(3): 06/29(日)13:58 ID:z/3irQjb(1) AAS
古典講読 2025年 「光源氏でたどる『源氏物語』」
 どんな番組? 感想キボンヌ!
836: 06/29(日)15:12 ID:Q2SQYfd8(1) AAS
>>835
内容の掘り下げ方は良いが語りがキモ過ぎる
耐え難いキモさ
837: 06/29(日)18:12 ID:SvFMLBZN(1) AAS
>>835
物語の全体像を知っている人なら、より場面場面の意味を掘り下げて解説してくれるので面白い。
全体像を知らない人なら昨年の方が良かったと思う。
838: 06/29(日)22:01 ID:fTtt5GC8(2/2) AAS
>>835
昨年度は、湖月抄の解釈と本居宣長の解釈の差異 各場面に登場する人物の年齢など
やや専門的なことがらが詳しく説明されていたのに対して
今年度は、ここまで帚木 空蝉 夕顔 末摘花などのb系 (玉鬘系) の説明はスキップされ
a系 (紫の上系) に集中することでまずは物語の本流を聴取者につかんでもらおうという意図が感じられる
839
(1): 06/30(月)02:58 ID:UJ3lVbTp(1) AAS
>>832
古典講読 2025年 「光源氏でたどる『源氏物語』」
 出演 今井上(専修大学教授) 朗読 加賀美幸子(元NHKアナウンサー)

14 07/06 須磨の巻(1)
840
(1): 07/06(日)01:40 ID:LK5Xiy6W(1) AAS
>>834
漢詩をよむ 「中国 古都の詩」
 出演 赤井益久(國學院大学名誉教授) 朗読 加賀美幸子(元NHKアナウンサー)

15 07/12 蜀道難・蜀道は行き難く 高くして天に接す
841
(1): 07/07(月)02:48 ID:+d7AM8Bk(1) AAS
>>839
古典講読 2025年 「光源氏でたどる『源氏物語』」
 出演 今井上(専修大学教授) 朗読 加賀美幸子(元NHKアナウンサー)

15 07/13 須磨の巻(2)
842
(1): 07/08(火)19:54 ID:VzdStf2a(1) AAS
昨夏の「ゴシックの扉」が名講義だったので、漫然と録ってあった中から抜き出してまとめる作業&再聴講をしているのだが、第8回の7分3X秒へんでNHKによる録音か複製かのトラブルで音飛びしている。もったいない。
私の機器でのトラブル(おま環)かと思って確かめたが、らじるを録った物も電波から録った物も同様だ。マシな音源を探す作業に入らなくてよいのはちょっと安心とはいえ。

「ひょっとしたら多くのかたが、唯物論的な考えかたで、心っていう物」「…の副産物だというふうに解釈しているとすれば、やっぱり、目に見えない、精神的な物が在るっていうことは、だんだん我々は、本気では信じなくなってきているんじゃないかな」

「心っていう物も機械に換言されうる肉体の副産物」とかそんなかな。
843: 07/09(水)04:06 ID:igs5F8OG(1) AAS
>>842
音飛びトラブルというよりは編集の結果こうなってしまった様ですね
「何の副産物か」というところが聞き取れないのは残念ですが
ラ・メトリーの人間機械論の話から続いているので
ご認識の通りで良いように思います

2018年10月〜12月放送の「科学と人間 南極研究の今~南極観測60年によせて~」では
PANSYレーダーの説明で講師が「八木アンテナ」を連呼したようで
省1
844
(1): 07/13(日)03:25 ID:Y/uvSJ/8(1) AAS
>>840
漢詩をよむ 「中国 古都の詩」
 出演 赤井益久(國學院大学名誉教授) 朗読 加賀美幸子(元NHKアナウンサー)

16 07/19 浣花草堂・浣花渓裏 花多きところ
845: 07/14(月)02:18 ID:pPNbkFwk(1) AAS
>>841
古典講読 2025年 「光源氏でたどる『源氏物語』」
 出演 今井上(専修大学教授) 朗読 加賀美幸子(元NHKアナウンサー)

16 07/19 明石の巻(1)
846: 07/17(木)03:40 ID:3Hh2VwuZ(1) AAS
>>828
日曜カルチャー 2025/10 「天才仏師 運慶の軌跡」
 講師 副島弘道 (大正大学名誉教授)

01 10/05 仏師の家 父康慶と運慶
02 10/12 激動の時代 新しい仏像
03 10/19 二王像が動いた時 運慶と快慶
04 10/26 組織の長 大仏師運慶とその死
847
(1): 07/20(日)02:06 ID:0s0Apbwb(1/2) AAS
>>844
漢詩をよむ 「中国 古都の詩」
 出演 赤井益久(國學院大学名誉教授) 朗読 加賀美幸子(元NHKアナウンサー)

17 07/26 武侯祠・三顧頻煩なり 天下の計
848: 07/20(日)02:12 ID:0s0Apbwb(2/2) AAS
>>814
芸術その魅力 「童話作家の世界」
 講師 きむらゆういち (絵本作家・童話作家) あさのますみ (声優・作家)

01 10/04 
02 10/11 
03 10/18 
04 10/25 
849
(1): 07/20(日)14:49 ID:cXPmekAR(1) AAS
古典講読 2025年 「光源氏でたどる『源氏物語』」
 出演 今井上(専修大学教授) 朗読 加賀美幸子(元NHKアナウンサー)

16 07/20 明石の巻(1)
850
(1): 07/21(月)01:22 ID:6vM2HbYv(1) AAS
>>849
古典講読 2025年 「光源氏でたどる『源氏物語』」
 出演 今井上(専修大学教授) 朗読 加賀美幸子(元NHKアナウンサー)

17 07/27 明石の巻(2)
851
(2): 07/27(日)02:50 ID:Ebnf+nFt(1) AAS
>>847
漢詩をよむ 「中国 古都の詩」
 出演 赤井益久(國學院大学名誉教授) 朗読 加賀美幸子(元NHKアナウンサー)

18 08/02 太原・雲色 河を渡りて秋なり
852
(1): 07/28(月)06:28 ID:PFqFmVas(1) AAS
>>850
古典講読 2025年 「光源氏でたどる『源氏物語』」
 出演 今井上(専修大学教授) 朗読 加賀美幸子(元NHKアナウンサー)

18 08/03 澪標の巻(1)
853: 08/01(金)04:01 ID:g/GMKZrF(1) AAS
>>774
宗教の時間 2025年10月〜2026年3月 「AI時代に学ぶ禅 本来の自己を生きるために」
 出演 藤田一照 (曹洞宗僧侶)

01 10/12 
02 11/09 
03 12/14 
04 01/11 
省2
854
(1): 08/02(土)03:42 ID:bFSvVXTZ(1) AAS
>>805
こころをよむ 2025年10月〜12月 「折口信夫」
 出演 上野誠 (国文学者・國學院大學教授)

01 10/05 否定も肯定もできない巨大な仮説の人
02 10/12 近代社会に対する抗議者
03 10/19 日本で最初の『万葉集』の全口語訳の人
04 10/26 民俗学、その非主流の学徒
省9
855: 08/02(土)08:10 ID:zYbkgQ24(1) AAS
>>854
興味深いテーマけど、自分語りと母親語りで時間潰さないか心配
856: 08/02(土)12:17 ID:yJZy+3G9(1) AAS
釈迢空か
857: 08/03(日)07:49 ID:ujbW0rBQ(1/3) AAS
2019年10月〜12月の 文学の世界「『死者の書』~古代エジプトと折口信夫をめぐって」は
とても難しい内容だったがこれを機にもういちど聴き直してみたい

2014年8月の 朗読「折口信夫 死者の書」は林曠子さんという方の朗読が印象に残っている
保存していたHDDが故障してしまって聴き直すことはできず残念
858: 08/03(日)07:50 ID:ujbW0rBQ(2/3) AAS
>>851
漢詩をよむ 「中国 古都の詩」
 出演 赤井益久(國學院大学名誉教授) 朗読 加賀美幸子(元NHKアナウンサー)

19 08/09 雁門・黒雲 城を圧して 城摧けんと欲す
859
(1): 08/03(日)07:51 ID:ujbW0rBQ(3/3) AAS
>>852
古典講読 2025年 「光源氏でたどる『源氏物語』」
 出演 今井上(専修大学教授) 朗読 加賀美幸子(元NHKアナウンサー)

19 08/10 澪標の巻(2)
860
(1): 08/03(日)11:52 ID:QNV2Ggq3(1) AAS
上野先生、再登板か、これは聞かないと
自分語りと母親語りが泣かせるんだよ
861: 08/03(日)17:45 ID:mH5Bs81Q(1) AAS
>>860
自分語りと母親語り要らね、時間の無駄
第二じゃなくて第一の文化人枠で好きなだけダラダラ喋ればいい
862: 08/10(日)03:58 ID:eSNFuHP+(1) AAS
>>851
漢詩をよむ 「中国 古都の詩」
 出演 赤井益久(國學院大学名誉教授) 朗読 加賀美幸子(元NHKアナウンサー)

20 08/16 大同・鶏は鳴き 人は起く 大同城
863
(1): 08/11(月)06:48 ID:joImIT3O(1) AAS
>>859
古典講読 2025年 「光源氏でたどる『源氏物語』」
 出演 今井上(専修大学教授) 朗読 加賀美幸子(元NHKアナウンサー)

20 08/17 澪標の巻(3)
864: 08/11(月)08:35 ID:tvUYdkXk(1) AAS
>>863
内容の掘り下げ方は良いが語りがキモ過ぎる
耐え難いキモさ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s