[ワッチョイ] 草刈機・刈払機について語ろう! Part103 (998レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
978: (ワッチョイ 59b9-o4l0) 08/18(月)13:42 ID:m1h44QrF0(1/3) AAS
>>976
昨年だったか一昨年前だったかその類の法改正があったから草・笹くらいなら同意は必要ないかもよ。
興味があったり当事者になりそうなら調べてみては?
土地の管理を怠り隣地に迷惑かける地主が急増したからだろうな。
980: (ワッチョイ 59b9-o4l0) 08/18(月)14:03 ID:m1h44QrF0(2/3) AAS
一応書いておくよ。
地主は土地の管理をする責任があって外部からの侵入を防止して守るとかいうのも地主の責任。
だから何もせず所有してるのは自分だからと他人が勝手に入った事に対して賠償請求とかする事は出来ないし不法侵入にもならない。
フェンスをするなりして自分の土地であり侵入をしてはならないという意志を明確に示す必要があるんだ。
そういう事を怠る地主を法は保護せず管理している人に対して所有権を認める。
家には塀や鍵がついた門扉などの明確な物があるだろ?それがこれより先に入るなという意志表示であり管理なんだよ。
ドロボーに入られたとしても鍵が開いてたら入られて当然となる。
省2
990: (ワッチョイ 594f-o4l0) 08/18(月)19:55 ID:m1h44QrF0(3/3) AAS
>>988
あるよ。
土地持ちと金持ちは別物
固定資産税、相続税払えなくて破産とか普通にある。
十分な価値があり売れる土地と田舎の売れない土地の差は大きい。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s