[過去ログ] [ワッチョイ] 草刈機・刈払機について語ろう! Part103 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
154(1): (ワッチョイ fe1c-PsIj) 07/13(日)02:39 ID:D0qkgt440(1/9) AAS
>>153
特に急ぐ必要が無いのなら今年はラウンドアップで徹底的に枯らすだけにしてみてはどうかな?
葛を枯らすには晴れが続いて葉が暑さでうなだれてる時に50倍位の濃度で万遍なく撒いて葉からしっかり吸収させる事だよ。
暑さで作業が大変だけど、とてつもなく良く効くよ。
撒く前にツルを刈りとってはダメだよ。 とにかく沢山の葉から沢山の薬剤を一気に浸透させる事が重要なんだ。
喉が渇いた葛は思いっきり薬剤を吸ってその日の夕方には黄色く変色してくる筈だよ。
もし朝から炎天下で12:00くらいに葉がうなだれてるなら真昼に撒いて16:00頃夕立が来ても大丈夫。
省7
155: (ワッチョイ fe1c-PsIj) 07/13(日)02:44 ID:D0qkgt440(2/9) AAS
あ・・背丈くらいか・・
でもトンボとか使って全体を倒す事出来ないかな?
それからラウンドアップを撒くのはアリだと思うけどな。
162: (ワッチョイ fef2-PsIj) 07/13(日)14:49 ID:D0qkgt440(3/9) AAS
>>160
濃度と吸収量が足りないんだと思うよ。
うちは数年放置して葛がはびこってた斜面のを全滅させたよ。
自分の感覚的なものになるけど、初回の散布でケチったらダメっぽいよ。
何故かというと、中途半端に効いた枯れ方して枯れなかったら追い打ちで散布したくなるんだけど、枯れかけた葉では吸収する能力
が落ちてるからか?肝心な蔓や本体に届かなくなって蔓や根が生き残る感じがする。
葉は枯れるんだけどね。
省2
164: (ワッチョイ fef2-PsIj) 07/13(日)14:52 ID:D0qkgt440(4/9) AAS
毎年葛が伸びてフェンスに絡まって大変だったけど、葛を全滅させたら次にヒルガオみたいなのが伸びて大変になって、
それらをフェンス際だけ全滅させたら今は気楽なもんだね。
車が停まってないところはナイロンで粉砕してる。
ヒルガオなんかヤワだから自分の通り道1.5mほどの幅でザッと切り拓いておけばしばらく伸びて来ないし。
ヒルガオが一面に生えてると背の高い草が生えにくいみたいだから斜面には残してる。
フェンスに絡まった葛はナイロンコードであっさり取れるんだけど、被覆のフェンスだとゴムの被覆が破れて錆びるから亜鉛メッキの
フェンスでしか出来ないね。
省2
165: (ワッチョイ fef2-PsIj) 07/13(日)14:58 ID:D0qkgt440(5/9) AAS
>>163
刈り刃回して馴染ませながらやればいいよ。
とりあえず入れば良い。
自分はモリブデングリスを入れてる。
モリブデングリスって結構刈刃側から抜けるんだけど古いグリスが抜けてくれるならそれはそれでいいかなと思ってる。
グリスなんて安いもんだし、暇な時にブチュッと入れるだけだし。
ニップル使って圧入してると入れすぎてシャフトの方に抜けてシャフト側にグリスが溜まる事があるらしいよ。
省1
167: (ワッチョイ fef2-PsIj) 07/13(日)16:22 ID:D0qkgt440(6/9) AAS
>>166
そうだけど粒剤はちゃんとした化学メーカーのじゃないとよく効かないと感じてる。
少し安くてお店のオリジナルみたいなの売ってるでしょ?
あれ安いからと使ってみたけど、ただお金ばらまいた気分だった。
効果がゼロじゃないんだけど中途半端に枯れて効果が短いと思った。
ドシャ降りの雨を避けたいけど、そんなの無理だし。
穏やかな雨の降り方する春に撒いて雨の強く降る時期はクソ暑くて晴れ間が続いた地面がカラカラの時に液体の除草剤をケチらずに撒くのが良いね。
省3
170(1): (ワッチョイ fef2-PsIj) 07/13(日)18:04 ID:D0qkgt440(7/9) AAS
>>169
あっさり決着しないのは訴訟起こした側が毒性を立証できないからじゃないの?
173: (ワッチョイ fef2-PsIj) 07/13(日)19:14 ID:D0qkgt440(8/9) AAS
>>168
50倍くらいに希釈したグリホ系除草剤をクズの葉に万遍なく噴霧するという普通の事しかしてないよ。
葉からどんだけ吸収させるかが効果を左右する。
だから沢山の葉があればあるほど噴霧できる面積があって効果が高まる感じだね。
クズばかりじゃなく竹でも困ってる人多いんじゃないかな?
タケノコ食わない事が前提だけど、出てきたタケノコを切って断面から原液をシリンジなんかを使ってブチュッと入れておく。
出てるタケノコ全部にやっておくんだ。
省7
174: (ワッチョイ fef2-PsIj) 07/13(日)19:23 ID:D0qkgt440(9/9) AAS
タケノコの断面に除草剤をぷちゅっとした周辺に出るタケノコは除草剤が効いてヘロヘロなのが出てくるけど伸びきれず枯れてしまう。
それとかちょっと出てきてそのまま腐るというのが多い。
最近連日夕立だからそろそろ様子を見に行こうかと思ってるが多分効果はバッチリ出てると思う。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s