チェンソー総合スレ 37inch (115レス)
1-

1: 2023/09/21(木)23:29 AAS
次スレは、980番めの人が立ててください。
※次スレを立てるときは本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512 」を入れること

チェンソーの比較、使い方、手入れ、メカなどについて語りましょう
チェンソーに関する話題ならプロの仕事、アマの趣味を問いません

※※※自分や自分の地域とは異なる手法や価値観を尊重しましょう※※※

※前スレ
チェンソー総合スレ 36inch
省5
35: 02/08(土)23:00 AAS
薪に充電式とかあり得ないから
山ではエンジン家ではAC式じゃないと動力が全然もたない
充電式なんて太いのの玉切り数回やっただけでバッテリー切れる
36: 28 02/08(土)23:14 AAS
否定したいだけのテキトーなやつはコメントすんな。
37: 02/09(日)12:32 AAS
>>34
マキタは刈払機にしろインパクトドライバー等工具と共用出来るから悩ましい所よね

スチールは今月キャンペーンでMSA300本体とバッテリー1個の値段でもうバッテリー1個貰えるってのをやってる
新規なら充電器も買わなきゃならんがバッテリー分6万ちょい安いなら買い時かもしれん
38
(2): 02/09(日)12:43 AAS
悪いこと言わねーから
薪ならスチールMS250かハスク353買っとけ
39: 02/09(日)12:53 AAS
>>38
それ振動凄くて五月蝿いだけのやつ
40: 02/10(月)11:50 AAS
>>38
薪なら斧がいいよ
チェンソーの切り口断面だと割りにくい
41
(1): 02/10(月)12:10 AAS
斧で玉切りがんばれやw
42: 02/10(月)13:22 AAS
>>41
玉切りも斧だよチェンソーは一切つかわない
個人的に斧のほうが楽しい
43: 02/10(月)14:17 AAS
あっそ
よかったねw
44: 02/10(月)20:33 AAS
ww
45: 02/10(月)20:33 AAS
ww
46: 02/23(日)02:59 AAS
動画リンク[YouTube]
新ダイワの製品はまさに業界のリードオフマン
47: 02/24(月)07:34 AAS
w
48
(1): 02/27(木)15:11 AAS
スチールから高耐久チェーンのデュロ3なんての出てたのね
目立て間隔10倍なんて面倒くさがりの俺には最適そうだけど実際使うとどうなんだろ
49: 02/27(木)15:16 AAS
情報遅すぎだろ
むとひろで中華のカーバイドチェーン安く売ってるぞ
試すならダイヤモンドホイールが必須だからな
50: 02/28(金)08:39 AAS
>>48
抜根する切株の根切りには便利
他の根切りチェーンソーもチップタイプだね
自分で研ぐなら高価なダイヤモンドホイール買ったりしなきゃならんし研磨に出す手間考えたら
根切りしないで伐倒玉切りだけなら普通の刃でいいかな
51
(1): 02/28(金)09:16 AAS
いざ目当てする時も10倍時間かかるんじゃね?
52: 02/28(金)12:58 AAS
48です
皆さんありがとう、高いダイヤモンドホイールとか揃えなきゃならんなら
実家の管理程度の素人は昼飯時に研いでた方が良さそうね
53: 02/28(金)13:46 AAS
>>51
市販の棒ヤスリタイプのダイヤモンドヤスリじゃ刃を1個研ぐのも無理よヤスリが負ける
研磨用ダイヤモンドホイール持っていて直ぐに店で研いでくれる販売店が近くにあるならいいけど
54: 02/28(金)21:25 AAS
むとひろの根切りソーチェンを丸棒ダイヤモンドやすりΦ4.2で目立てしてたが、
まさか目立て職人らくらくケンマの4.0mmが使えるとはしらなかった(デュロ3で使えるのは知ってた)
持ってるやん、俺
次から楽できるわ
55
(1): 03/03(月)14:25 AAS
安い充電式リューター 8000rpmぐらいでる奴で研いでる。
これまで棒ヤスリ使ってたのは何だったんだろうと思う切れ味になる。
正逆転できるリューターならもっと便利だが高いんだよな。
56: 03/04(火)10:33 AAS
>>55
専用のガイド付きのもあるよ
57: 03/06(木)07:43 AAS
ハンディチェーンソーは筍堀りの時も大活躍w
58: 03/06(木)17:13 AAS
筍ってちゃんと髭根のあたりまで掘らないと可食部かなり少ないぞ?
チェーンソーで掘るんか?

伸びた時期に穂先だけ収穫するパターンもあるけど
それならノコギリでも十分触らない
レシプロならもっとらくだが、チェーンソーだと断面がぐちゃぐちゃになりそう
59: 03/06(木)17:18 AAS
タケノコ採るのにノコなんてつかわねえ
クワでもスコップでもどこまで深く掘れるかが勝負で、掘れてれば折って出すのに刃物は不要
60: 03/06(木)23:30 AAS
整備されてない竹山でタケノコ掘る時、枯れて折れた竹とか邪魔な雑木を切るのに使うんだろね

俺もタケノコ掘りにトップハンドルの小さいチェーンソー持って行くよ

まあ自分の山だから整備しろって話なんだがw
61: 03/07(金)02:34 AAS
他人がどう道具使おうが関係なかろう
言い方が腹たったので使い方は書かない
レシプロも使ってるがハンディソーの方が使い良い
62: 03/07(金)12:43 AAS
そうですか
お帰りは足元にお気を付けてどうぞ
63
(1): 03/12(水)13:03 AAS
スチールとハスクのエンジンプロ機のラインナップに変化がなさすぎてつまらないなあ
261も560も発売から何年たってんだよ
64: 03/12(水)15:30 AAS
>>63
おたくは変化したのかしら
65: 03/12(水)16:36 AAS
まぁある程度成熟された業界だし
同じ機種が売れ続ける方が部品とかは安心感ある

チェーンソーの市場規模ってどれくらいなんやろ?
66: 03/13(木)13:28 AAS
枯れたマーケットで長期継続商品はありがたいのはあるけれど
インジェクションが全然普及しなかったのは不思議
壊れたら自分で修理できないかもはあるけれど高級機には載るんだろうと思ってた
67
(1): 03/13(木)14:53 AAS
普及もなにも、まだ一機種しか存在しない
70cc以上の大型チェンソーのモデルチェンジサイクルは15年以上あるのでまだまだ入れ替わりが進んでいないだけ
50ccクラスだと10年くらいだが、550も261も一回ビッグマイナーチェンジやってるからな
もう一回マイナーチェンジでインジェクションが載る可能性は無くもない
やまびこも大型はインジェクションを予定している
68
(1): 03/15(土)17:08 AAS
これが実用化されたらもう高所で危険な作業する必要ないじゃん
外部リンク:youtube.com
69: 03/16(日)12:11 AAS
>>68
フェイクっぽいです
70
(1): 03/23(日)18:34 AAS
>>67
やまびこがインジェクション?
ないわw
71: 03/23(日)19:07 AAS
チェンソーマンのアニメが人気で映画化するといっても
いくら何でもアニメから入って現物のチェンソー購入する猛者は出てこないよな
どんだけ作品が面白いといっても映画館でチェンソー売る事もないしな

ないよな?w
72: 03/23(日)19:11 AAS
そもそもアニメみたいにズバッと切れるもんじゃないしな
レプリカみたいなグッズは作れるかもしれんが
73: 03/23(日)20:49 AAS
各メーカーがチェンソーマンモデルとか出すんじゃないw
74: 03/23(日)21:13 AAS
そもそも公式の絵だと
細かいトゲトゲ状のナイフみたいな刃が付いてる

そんで絵によって刃の角度が
ソーチェーンを全く逆に付けたみたいに反対になる

チェーンソーの構造を理解してる作りではない
75: 03/23(日)21:13 AAS
>>70
お前なんも知らないんだな
やまびこはすでに電子制御キャブを廉価価格帯のモデルに積んで量産しているし、2ストエンジンにインジェクションを載せる試作はやっている
76: 03/30(日)17:53 AAS
インジェクションうましか
77: 04/15(火)17:21 AAS
コメリのハンディチェーンソー最高
78: 04/19(土)21:55 AAS
91VXL-50Eの目立てって何ミリのヤスリ使えばいいのかな?

今まで25APと4ミリのヤスリしか使ってこなかったんで
ヤスリのサイズのことすっかり忘れてた
79: 04/19(土)23:04 AAS
普通に検索したら4ミリでいいみたいね
持ってるヤスリで使い回せて良かった
80
(3): 04/24(木)19:32 AAS
やまびこのチェンソーcs7330p e3073dp cs73rsのいずれかが展示されている店を知ってる人いない?
実物を見ずに買いたくはないから探してる
近畿 中国 中部 四国あたりで
81: 04/24(木)19:50 AAS
cs252tの話になるけど
プロ機は基本的にホームセンターで扱わないみたいよ

店員に話して取り寄せて貰うために見積もりをお願いしたんだけど
そもそもお店に卸してもらえないみたいですって返事が来た

実機を触りたいなら地元の農機具店を探して回るか
メーカーに直接、取扱店を問い合わせた方が早いと思う
82: 04/24(木)20:01 AAS
70ccの大型チェンソーを店頭に在庫する店なんてほとんど無いな
スチールショップなら目玉商品であるMS500iくらいは置いてるだろうけど、やまびこ(共立・新ダイワ)のオンリーショップなんてまず無いし
これからの季節に各地で開催される展示会に行けばやまびこのブースで見られると思うけどね
ちなみにCS252tは売れ筋なので地域一番店くらいのホムセンならけっこう売ってることはある
83: 04/25(金)10:30 AAS
>>80
やまびこの営業所に聞く
84: 04/27(日)07:20 AAS
チェンソー使うときはどんな手袋使ってますか?
やはりOregonとかの専用の手袋ですか
85: 04/27(日)07:36 AAS
普通にワークマンの軍手ですね
雨等で濡れる場合はその上にテムレスの手袋をつけます
86: 04/27(日)07:44 AAS
ちゃんと防護手袋か
あるいは侍レジェンドの防振グローブ
87: 04/27(日)07:54 AAS
返事ありがとうございます
参考になりました
88: 04/27(日)12:52 AAS
>>80
石見エコー
89: 04/27(日)23:02 AAS
回答してくれた方ありがとう
やまびこの営業所に聞いたら、大阪の秋田屋チェーンソーサービスってとこにあるかもしれない、とのことだったので今度行ってみるわ
90: 04/28(月)09:57 AAS
15年以上使ってた共立のCSE3501をメンテナンスに出すと新しいのを勧められcs3620gの展示品を安くあげるといわれたけどネットで情報が少ないんだけど
3501の代替品として使えるでしょうか?
以前は父が冬場に森林組合の間伐に使ってましたが高齢で引退したので今は私が自分ちの山で直径30cmくらいの杉やヒノキを切ったり薪を作ったりしています。
詳しい方がいたら情報頂けますでしょうか
91
(1): 04/28(月)14:06 AAS
CSE3501とCS3620Gって同じ設計の事実上の同型機種だろ
むしろ後者は排ガス規制のためにマフラーに触媒が入ってパワーダウンしてるし、アシスト付きスターターのせいでちょっと重い
いま持ってる前者がメンテして使えるなら、買い換える必要なんて全く無い
部品にほぼ完全な互換性があるから修理不能とはならないだろうし
92
(1): 04/28(月)16:53 AAS
>>91さん
情報ありがとうございます。
マフラーに触媒が入ってますか、ばりばりのプロソ一というわけではないけどやまびこ全体としてギリ触媒は無い機種と踏んでたんですけど
一番懸念していた所なので販売店と良く相談してみます。
自分だけは多い排ガス出していいとは決して思わないけど友人の触媒付刈払機を借りた時にパワーに差があるのを実感してるので・・・まあ時流には逆らえませんね
93: 04/28(月)17:23 AAS
>>92
さすがにエンジンそのものにダメージがあったら買い換えるしかないけど、それ以外のほとんどの部品はCS3620G用の部品で交換できてしまうはず。
逆に言えばCS3620Gを買ったとしてもCSE3501のマフラーやスターターを取り付ければパワーも重量も元通り・・・なはず
94: 04/28(月)17:58 AAS
農機具店によっては
他機種から流用可能でも
メーカーが保証する部品でしか修理しません
みたいな店もあるから
そういう店ならその方針に従うしかないけどね
95: 04/30(水)23:58 AAS
.シーコンマジごみ
96: 05/06(火)00:03 AAS
>>80
ハスクかスチール買っとけ
やまびこはその2社に比べるとかなりレベルダウン、価格アップ
97
(1): 06/21(土)16:32 AAS
ハスクT525のカービングバーをX-PRECISION1/4に交換してソーチェーンをSP11Gにしようと思うんだけど、何か注意することある?
98: 06/21(土)17:22 AAS
>>97
t525ってこがるの色違いか
用途によるけどとくに問題ないだろ
25APじゃ満足できなくて変えるんだろうし
99: 07/05(土)18:52 AAS
店長へ一言…
やまびこの燃費悪すぎ

 ハスクバーナのチェーン交換出来る奴で冬季も使える奴で最小のタイプが良かった
100: 07/05(土)20:25 AAS
スチールの新品が初っ端から掛かりが悪く買ったショップに言ってもそんなはずが無いと言われ掛け直すたびに体力使ってた
40回くらい引っ張ってたかな
アイドリングでも止まってしばらくは絶対にかからなくて泣いてた
でもある時に軟性?を思い出して夏でも有効なのかと試したら簡単に掛かるようになったのでマジで良かった...
101: 07/05(土)22:21 AAS
軟性ってなんのことだろう…?
102: 07/05(土)22:53 AAS
あ、ごめん
較正だったwww
103: 07/05(土)22:57 AAS
電子制御キャブをまともに調整できない店でスチールを買ってはいけない
104: 07/05(土)23:02 AAS
そだね
でも頼るショップがそこしか無いんだよ
他には岩手の...いや何でもないです
105: 07/14(月)07:24 AAS
明日…明日ようやく…
106
(2): 07/29(火)21:01 AAS
念願の550XP® Mark IIを購入!
カッコいい〜
107: 07/29(火)21:06 AAS
持ち手が冷たいチェンソーはよう
108
(1): 08/07(木)20:20 AAS
5年前に買ったT540 XP AutoTune のアイドリング時の振動がすごいんだけど、業者に出してオーバーホールしてもらった方がいいかな
109: 08/08(金)23:05 AAS
>>106
不具合どうですか?
110: 08/08(金)23:05 AAS
>>106
不具合どうですか?
111
(1): 08/08(金)23:07 AAS
>>108
バリバリ使ってるならした方がよい
余裕があるなら新しく買ったら?
112: 08/09(土)07:07 AAS
なぜスチールの純正レンチは何時もガバガバなのか
体でチェンソー固定して両手でやってる
113: 08/10(日)21:09 AAS
>>111
新しいの買うなら
T540 XP Mark IIIか?
T540i XPか?
スチールのMS 201 TC-Mにするか?
悩む…
114: 08/12(火)12:36 AAS
そういえばマキタが50cc相当と称する機種出したけど50ccを必要とする環境でバッテリー機使うんだろか
薪用の玉切りにハイパワー使ってサクサクくらいかな、樹上でバッテリー交換は落とすと嫌だ
115: 08/16(土)16:26 AAS
564xpまだー?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.591s*