お殿様がモリタポを褒美に家臣を使うスレ (444レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
264: 株名無し ◆C5ZeNlqRYM 2008/07/01(火)14:29 ID:tOtP/Ebw0(1/10) AAS
お!久々に抵抗勢力の出現か!
歓迎するぞw

相変わらず、モリタポ関係の意味のわからない記述だが、
阪神ファンのオレに抵抗するやつは、アホの巨人ファンとみなす!w

まぁ、普通に巨人ファンの人口が多いってのもあるがねw
265: 株名無し ◆C5ZeNlqRYM 2008/07/01(火)14:44 ID:tOtP/Ebw0(2/10) AAS
>>197に対する>>198で指摘したように、
今回も軸はサムソンで良かったし、強さはこれで証明されたと思う。

ただ、サムソンの場合は、すでに今年で引退する年齢になっている。
その意味では、この秋になってはじめて軸馬とした人が泣きを見る場面もあるだろう。
いや、すでに買えば飛び外せば来てしまう逆のパターンになってる人も多いだろう。

その馬の持つ強さというのは、タイムや展開を除外しても評価すべきであるし、
1・2走凡走してもサムソンをずっと軸にしてる方がよっぽど効率がいい。
省1
266: 株名無し ◆C5ZeNlqRYM 2008/07/01(火)14:51 ID:tOtP/Ebw0(3/10) AAS
特にサムソンが好きだというわけではないのだがw

インティライミにしても、完全に終わったように位置付けされてた。
オッズから言えば、今回こんなに美味しい馬は他にいなかったね。

裏ダービー馬(ディープという別格がいない世界)なんだから、
このメンバーなら上位争っても不思議ではない。
267: 株名無し ◆C5ZeNlqRYM 2008/07/01(火)14:54 ID:tOtP/Ebw0(4/10) AAS
では、宝塚記念の考察をしておこう。
といっても、終わったレースなので後付けなのであまり意味はないが。コピペ。

大雨で荒れた馬場状態。1000m通過は60.6だが、ラストは62.1と後半に時計が
掛かるレース。直線だけでは帳尻を合わせることが不可能なことは明らかであ
り、必然中団にいた有力各馬は早めのスパートとならざるをえなかった。しか
しレースのラスト1000mを見ると、最後の1ハロンを除いてほぼ同タイムで推
移。各馬が仕掛け始めたラスト800mでもラップは直前と比べて12.3→12.2と
省4
268: 株名無し ◆C5ZeNlqRYM 2008/07/01(火)14:55 ID:tOtP/Ebw0(5/10) AAS
しかし、一番厳しかったのは逃げたエイシンデピュティ。全くタメが作れない
展開で馬場のアドバンテージを差し引いたとしても立派な内容だ。このレース
の過去22回で逃げ切りは2回。92年メジロパーマーは前半淀みないラップを刻
み続け、最後は14秒にラップを落としながらもギリギリ逃げ切った。98年サイ
レンススズカは徐々にラップを落として、直線に入り一気にスパート。そのい
ずれとも違う、一定のペースでの逃げ切り。これは、逃げ馬にとっては一番厳
しかったはず。
269: 株名無し ◆C5ZeNlqRYM 2008/07/01(火)14:57 ID:tOtP/Ebw0(6/10) AAS
だが、金鯱賞でも見せたように、ワンペースで逃げ切りは実はこの馬にとって
は絶好。レース全体のラップタイムがプラスマイナス1秒以内で収束するレースはレベルが高く
(金鯱賞が該当)、まして、そのレースラップ=自身のラップとして逃げ切った逃げ馬は相当な力がなければ
逃げ切れない。前走で示した底力をいかんなく発揮しての逃走劇。
初距離の点で人気はやや落としていたが、2000mでは既に結果を出していただけに、プラス
200mは守備範囲。直線ではメイショウサムソンとの壮絶な叩きあいとなった
が、凌ぎきって初のG1タイトル。最後の叩きあいは技術的にもなかなか見ご
省4
270: 株名無し ◆C5ZeNlqRYM 2008/07/01(火)14:57 ID:tOtP/Ebw0(7/10) AAS
その2年連続2着のメイショウサムソンの乗り方は悪くなかった。再三述べて
きたように、今まで武豊騎手はギリギリまで脚を温存する乗り方。しかし、こ
の馬の長所は早めに勝負に行っての粘り腰。皐月賞もダービーもそうして制し
てきた。今回は久々に早めのレース。馬場、他馬の動きでそうせざるを得なか
った側面もあるが、久しぶりの「正攻法」。キングスを前に置き、それを追い
かけるようにジワッと上昇。4角では手ごたえが怪しく見えたと言う人もいた
が、これはバテたわけではなく時折見せるズブさ。取り立てて騒ぐことではな
省4
271: 株名無し ◆C5ZeNlqRYM 2008/07/01(火)15:17 ID:tOtP/Ebw0(8/10) AAS
↑確かに、このような考察は面白いし、キングスがサムソンにぶつかってたなんて
その場で見ていても全然よくわからなかった。

しかし、いつも思うのは、同じメンバーで例えば府中でやればどうなるの?と。
全く同じ結果になると思う人はほとんどいないはず。
同じようなラップでエイシンが逃げて、不利を受けた馬たちが同じ不利を受けるか?

まず、そんなことはあり得ないだろう。
272: 株名無し ◆C5ZeNlqRYM 2008/07/01(火)15:23 ID:tOtP/Ebw0(9/10) AAS
それでもオレは、このメンバーで買うのはサムソン軸で、相手も同じ馬になるだろう。
1点や2点買いするわけじゃないから、そうなるのも当然といえる。
ここで中途半端に軸を変えたり、今回とんだ実力馬たちを外してると痛い目にあう。

つまり、馬場やコース適正とか前走タイムなど色々言うけど、あまりそこを優先してはダメってこと。
いかに強い軸馬を信頼して買えるかどうかということ。

あとは、相手馬によって配当が変わるので、そこは運任せ。
273: 株名無し ◆C5ZeNlqRYM 2008/07/01(火)15:32 ID:tOtP/Ebw0(10/10) AAS
しかしながら、今回もサムソン-アルナス-ロックドという
超人気馬券など買っていなかったので、これが来たら勝てないというのも事実。

だが、14頭G1でさえ人気3頭で来る確率なんてかなり低いし、取って損なら買わなくていい。
だいぶ前にも少し触れたが、元返しぐらい買っても長い目で見れば大きく損するのだ。

この半年で集計をつけてみても、やはり元返し馬券は買わなくていいのがわかる。

こんな感じで、今年の前半を締めくくっておきたいと思う。では。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s