愛知県西尾市を語りん part30 (508レス)
愛知県西尾市を語りん part30 http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1749532863/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
340: 名無しさん [] 2025/08/13(水) 23:45:31.85 ID:17nJL2nK 産地はあまりあてにならないですが ほとんどの国民が今でも知らないだろうけど大震災直後に1時期三重魚連の協力の元東北で漁獲された魚介類の多くが三重県産として漁獲水域を表示せずに販売されてたが犯罪で無く合法です。 古い話ですが長崎辺りのホルマリン使用(寄生虫対策)のんトラフグ養殖の取り扱いを下関で拒否され、ほぼ全量が大分に引き取られてた時期も有る、 水産の世界は魑魅魍魎でおかしい事だらけです。 下関の南風泊漁港では全国各地からトラフグが送られて来て和歌山から静岡辺りが永年上物とされてきたが近年では房総半島から東北まで好漁場が広がってる。 何処まで裏知ってるか知らないかで物事の見方が変わって来る。 最終出荷地が産地になってるのが現状で加工用はもっとすごい状態になってる。 地産地消の精神なんて何処に消えたのか知らんが産地共存共栄の精神で産地間調整が有るのが実情 http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1749532863/340
342: 名無しさん [] 2025/08/14(木) 12:14:58.39 ID:rZTIlRyx >>340 法的には水揚げされた漁港が産地ですからね それとアメリカ、大西洋、インド洋等が産地表示の冷凍半身切り身 加工場表示義務はないが、冷凍段ボール箱には読めない漢字が記載 >大震災直後 言い訳としては積載した栄養素が拡散して漁獲量が増えた〜と言ってますが〜〜 カニなど肉食の生物の漁獲量が増えるのは... http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1749532863/342
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s