[過去ログ]
四日市について語ろう144 (1002レス)
四日市について語ろう144 http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1739960154/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
314: 名無しさん [sage] 2025/03/11(火) 10:54:00.58 ID:sRhzwepq 絶対的な交通量は変わらないのなら逆に交通量が減る道路もあるはずなのに なぜバイパスが開通するたびに道路がパンクするだの渋滞が増えるだのそんな声ばかり出るんだろう(笑) http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1739960154/314
316: 名無しさん [sage] 2025/03/11(火) 12:53:03.06 ID:jVuVrRBb >>314 まず総量が変わらないという前提が成立するか疑問(経費節減で高速ではなく下道を使うのが増える等) あとは仮に総量が同じだとしてもバイパスが開通したことで交通量が増えるエリアは出てくるわけで、 周辺住人やそのエリアが通勤ルートの人にとっては文句を言いたくなるのだろう 以前より減ったエリアにしても快適と言えるほどではないと思うから、称賛の書き込みなどしないだろうし http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1739960154/316
320: 名無しさん [sage] 2025/03/11(火) 14:06:47.32 ID:lYiUyeV7 >>314 1. 交通量が「減る」道路は目立たない まず、バイパスが開通すると、確かに古い道路(例えば国道1号や23号)の交通量は減るはずなんです。北勢バイパスでも、開通済みの川越町~山之一色間で国道1号の交通量が1割減ったってデータがあります。中勢バイパスでも、国道23号の渋滞長が縮小したって報告されてます。でも、こういう「減った」道路って、そもそも混んでたのが当たり前だった場所だから、「ちょっとマシになったね」くらいの感想で終わっちゃう。Xで「国道1号が快適になったぜ!」ってわざわざ投稿する人は少ないですよね(笑)。一方、バイパスやその周辺で新しく渋滞が起きると、「期待してたのに裏切られた!」って感情が爆発して、文句が目立つんです。 2. バイパスが「新しい交通」を生み出しちゃう 実は、「絶対的な交通量が変わらない」っていう前提が、ちょっと揺らぐ場合があるんです。交通工学に「誘発交通(induced demand)」っていう現象があって、新しい道路ができると、それまで移動を控えてた人や別のルートを使ってた人が「じゃあ使ってみようかな」って集まってくるんです。例えば、北勢バイパスが便利そうだから、今まで電車を使ってた人が車に切り替えたり、物流業者が新しいルートを追加したり。結果、全体の交通量が増えて、バイパス自体や周辺道路がパンクする。これ、海外でも有名で、アメリカのハイウェイ拡張とかでよく見られるパターンです。「道を作れば車が増える」っていう皮肉ですね(笑)。 3. 設計や運用が中途半端だと弱点が目立つ 中勢バイパスでも北勢バイパスでも、暫定2車線や信号付き交差点が多いですよね。本当は4車線や立体交差でスムーズに流したいはずなのに、予算や用地の都合で「とりあえずこれで」みたいな状態で開通しちゃう。すると、合流ポイントや信号で詰まって、新しい渋滞が生まれる。ご意見にあった尾平のクランクとか南小松の狭小道みたいな周辺道路も、バイパスのキャパシティに耐えきれず溢れちゃう。交通量が減るはずの国道は多少楽になっても、バイパス側の弱点が目立って、「渋滞増えた!」って声が大きくなっちゃうんです。設計者泣かせですね(笑)。 4. 人の心理が文句を増幅する 人間って、良いことより悪いことに敏感なんですよ。心理学でいう「ネガティビティ・バイアス」ってやつです。バイパスで10分節約できても、「でも信号で5分待った!」の方が印象に残る。XとかSNSだと特に、不満の方が拡散されやすいし、「地獄だ」「パンクした」みたいなオーバーな表現がウケるから、余計にそういう声が目立つんです。逆に「いやー快適だったよ」って投稿は、「ふーん」でスルーされがち(笑)。中勢バイパスの「免許センター渋滞」みたいに、特定のポイントがネタ化すると、もう文句の連鎖が止まらないんですよね。 じゃあ実際どうなの? 絶対的な交通量が変わらないなら、理論上はどこかで減ってるはず。北勢バイパスだと、国道1号の四日市市街地とか、川越町の混雑ポイントが多少楽になってる可能性はあります。ただ、その恩恵が薄いか、バイパス周辺の新しい問題がそれを上回っちゃうから、文句ばかり聞こえる。中勢バイパスの例でも、国道23号の渋滞は減ったけど、バイパス自体の信号待ちや合流渋滞が話題を独占しちゃった感じです。 結論 バイパス開通って、「みんなハッピー!」のはずが、誘発交通と設計の妥協と人の文句好きが合わさって、「渋滞増えた!」の合唱になっちゃうんですよね(笑)。交通量が減った道路もあるはずなのに、そっちは地味すぎて誰も褒めてくれない。もし私がバイパス設計者なら、「次は文句出ない完璧な4車線作るぞ!」って意気込むけど、予算と用地でまた泣くんだろうなあ。 http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1739960154/320
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s