[過去ログ]
【信号無限渋滞地獄】愛知県羽島市23【愛知へ移民】 (1002レス)
【信号無限渋滞地獄】愛知県羽島市23【愛知へ移民】 http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1724183052/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
214: 名無しさん [] 2024/09/01(日) 13:28:56.32 ID:veXD2of8 >>213 県道岐阜羽島線の真上に第三セクターの高架式モノレール(岐阜羽島モノレール)造ればよかったのにな̹;ᥧ; http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1724183052/214
217: 名無しさん [sage] 2024/09/01(日) 15:26:56.48 ID:usXgY3Kg >>214 名鉄羽島線 名古屋鉄道の鉄道路線 編集 羽島線(はしません)は、江吉良駅から新羽島駅までを結ぶ名古屋鉄道(名鉄)の鉄道路線。[2]。 新幹線岐阜羽島駅と岐阜市内とを連絡する目的で建設された羽島線だが、元は近鉄の羽島・岐阜進出に対抗するためでもあった。 近鉄は養老線(当時)から岐阜への延伸計画を応用した大垣市と岐阜羽島駅を結ぶ新線を1961年(昭和36年)に発表、将来的には岐阜市内への延伸を視野に入れていた[4]。一方、名鉄は岐阜市内と羽島(新幹線駅)・大垣・養老を結ぶモノレールを構想しており、近鉄の動きを察知して計画の具体化を進めた[5]。モノレール構想では長良橋駅から新岐阜、宇佐と至り、宇佐から分岐して羽島および大垣・養老へと伸ばすルートが考えられていたが、これとは別に普通鉄道で連絡する竹鼻線江吉良駅(当時休止中)から岐阜羽島に至るルートが羽島新線として計画され、1963年(昭和38年)5月に免許を取得した。 他方、近鉄の計画は羽島新線の認可によって申請見送りとなった[4]。モノレール構想も1970年代までは養老長良線[6] の名称で羽島新線と並存していたが未成に終わった。また、岐阜市も岐阜市中心部 - 岐阜羽島駅間に都市モノレールを整備する計画を立てた(岐阜市モノレール)が、1975年(昭和50年)に計画凍結を表明した。こうして岐阜羽島駅と岐阜市内を結ぶ路線は羽島新線一本に絞られた。 当初は1964年(昭和39年)の岐阜羽島駅開業に合わせて建設される予定だったが、新駅開業に伴って沿線の開発が計画されていたため、名鉄の用地買収と自治体の開発(土地区画整理事業)が競合して交渉が難航した。また、名鉄自身も豊田新線、知多新線、瀬戸線改良(栄乗り入れ)といった計画を同時進行させており、それらと比べて優先度が低かった羽島新線の建設は遅延する一方だった[7]。結果、羽島新線は免許取得から12年後に着工、建設に7年の歳月を要し、1982年(昭和57年)12月11日になってようやく開業した。 http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1724183052/217
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.048s