静岡県静岡市 Part12 (883レス)
静岡県静岡市 Part12 http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1713774696/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
860: 名無しさん (ワッチョイ ffec-EZmA) [sage] 2025/09/17(水) 14:17:56.52 ID:pDIJYjNw0 【葵区・紺屋町地下街】猛暑の救世主! 地下道にある驚きの「冷え冷えスポット」を徹底調査(テレビ静岡NEWS) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/1063d3a1fdf5a82320a7823d0eb52a95b565a3d8 地下道をさらに進み、紺屋町方面へと向かいます。地上へ吹き抜けになっている部分では外気が入りやすく、一時的に気温が上がりましたが、静岡パルコに着く頃には、扉から出てくる冷気も感じられます。地下街「紺屋町Be-one」に入ると、他の場所と比べて圧倒的に涼しくなりました。 にむらリポーター: 水が流れる音がずっと下の方からしているし、気温もまた下がってきました。涼しい、避暑地です 温度計は29.4℃を指しました。休憩スペースで“仕事をサボっていた”と話す男性4人組に尋ねると、「地下水がジャバジャバ出ているからでは」と、涼しさの理由を推測。ここは涼しいので、ついついサボって長居したくなってしまうのも納得です。 この場所が涼しい理由はなんなのか? さらに地下街を探索していると、突き当りの柱の裏に隠れるように設置された謎の白いパネルを発見しました。 にむらリポーター: これ涼しい。エアコンみたいにガンガン風が来るというより、プレートからふわっと冷気が流れてきているような感じ 触ってみると、白いパネル自体がひんやりとした感触です。そばには説明パネルがありました。「地下水熱交換システム。地下水から熱をくみ上げ冷暖房に利用します」。これが紺屋町の地下街が特に涼しい理由だったのです。説明パネルによると、地下水は1年を通して15℃前後に保たれているそうです。 この謎のパネルについて詳しく知るため、地下水熱交換システムの運営管理をしている静岡県環境衛生科学研究所を訪問しました。対応してくれたのは環境科学部の川井理仁さんです。川井さんによると、このシステムは2018年12月に設置され、すでに7年目を迎えています。 県環境衛生科学研究所・川井理仁さん: 熱交換システムとは温度の高いものから低いものへ効率的に熱を移動させ、加熱や冷却を行う機械です 仕組みとしては、エアコンや冷蔵庫に近いのですが、地下水を使って冷やすエコなシステムです。 県環境衛生科学研究所・川井理仁さん: 従来のエアコンよりも電力消費量が約半分に抑えられますので、CO2排出量の削減に貢献します また、地下水の熱だけを汲み取っているため、地下水量など周辺の環境に大きな影響は与えないそうです。このシステムは地下水があるところであればどこでも利用可能で、東京スカイツリーにも導入されているそうです。 http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1713774696/860
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s