[過去ログ] 【裾野】富士山南東部を語ろう3【御殿場】 (752レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
509: 2024/10/01(火)10:28 ID:hnb0p91q(1/4) AAS
大阪市立大学特任准教授で家族社会学が専門の齋藤直子(さいとうなおこ)さんによると「部落差別解消推進法の審議段階では、多くの“結婚差別”の事例が述べられた」といいます
結婚差別とは、「本人同士が合意しているにもかかわらず、親や周囲が部落出身であることを理由に、結婚に反対すること」です(日本国憲法第24条)
当然ですが、イジメや嫌がらせや差別は人権侵害ですので、止めましょう
510: 2024/10/01(火)10:45 ID:hnb0p91q(2/4) AAS
2023年 転職希望1000万人の実態は? 就業者の6人に一人
米国の転職回数は平均11.7回。4年ごとのオリンピックと似たペースだ。一方で終身雇用、年功序列が根強く残る日本は平均約2回。流動性の低さは低賃金の一因とも言われる。日本の雇用は変わるのか(日経新聞 2024年9月)
年収増を伴う転職は増加傾向にある。リクルートが提供する転職支援サービス「リクルートエージェント」におけるデータでは、2023年に転職した人のうち35.0%が賃金が1割以上高まった
およそ3人に1人が転職で年収が増えた計算で、割合はさかのぼることができる02年以降で最多だった
転職理由は男性が「給与」、女性は「職場の人間関係」が最多(マイナビ)
転職に際して尋ねられたら、前職調査、職歴調査、身元調査については「個人情報保護の観点から、お答えいたしかねます」とだけ伝えるのが最善です
問い合わせてきた第三者に、社員の在籍状況や過去在籍していた社員の退職理由、勤務態度などを本人の同意なく開示することは、個人情報保護法に違反してしまいますので、まともな事業所であれば、この一言で対応終了になります
省8
511: 2024/10/01(火)13:15 ID:hnb0p91q(3/4) AAS
日本の最低賃金「本来なら1400円」アトキンソン氏(毎日新聞)
日本の労働者の収入格差(ジニ係数)は、今やアメリカよりも大きい(2023年8月)newsweekjapan
舞田敏彦(教育社会学者)
日本の世帯の所得格差(富の配分)を示すジニ係数が、2021年では過去最高の水準になった(再配分前)
国際労働機関(ILO)の統計から、有業者の階層別(年収10分位)の収入内訳を国別に知ることができる
2020年の日本のデータ<表1>を見ると、有業者全体の10%でしかない高所得層(第10階層)が、国内の稼ぎ全体の28.3%を得ている一方、下半分D1〜D5の人達の収入合算は、最も高いD10の人たちよりも少なく17.8%しかない
省12
512: 2024/10/01(火)17:03 ID:hnb0p91q(4/4) AAS
イジメ反対や差別反対は正しい
でも、それを訴える方法や手段が違法行為や暴力や犯罪によるものであってはならない
同和問題を口実にして、会社・個人や官公署などに不当な(違法な)利益や義務のないことや、犯罪や違法行為に協力を求める行為を指します(反社会的暴力犯罪勢力が関与していることが多い)
えせ同和行為は、国民に同和問題に関する誤った意識を植えつける大きな原因となっています
また、えせ同和行為の横行は、適正な行政推進の障害となるものであり、このようなえせ同和行為に対し、政府として一体的にその排除を推進しています
同和問題で、違法性のあることや犯罪に加担させるような依頼を受けたときは、警察や法務局に届けましょう
大阪市立大学特任准教授で家族社会学が専門の齋藤直子さんによると、「部落差別解消推進法の審議段階では多くの“結婚差別”の事例が述べられた」といいます
省12
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s