[過去ログ]
【裾野】富士山南東部を語ろう3【御殿場】 (752レス)
【裾野】富士山南東部を語ろう3【御殿場】 http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1710652911/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
252: 名無しさん [sage] 2024/07/25(木) 21:58:06.24 ID:bYXMyG9a あなた(現在34歳)が100歳になるまでに日本で起こること https://www.axa.co.jp/100-year-life/wealth/20180717f/ アクサ生命 (2018年 2022年修正) 現在34歳なら、100歳になる2088年までの「これからの日本で起きること」をイメージしておく必要があるでしょう 37歳(2025年):日本の人口の3割が65歳以上の高齢者に。そのうち20%(700万人)が認知症のおそれ 今後2030〜2035年の間に、47都道府県が人口減少に入り、日本の総人口は 2052年に1 億人を下回ります 52歳(2040年):高齢者人口がピークの2040年では、医療・介護費用は2018年度の約50兆円から約95兆円と、約2倍に増加することが予測されています 65歳(2053年〜):日本の人口1億人割れ 100歳では(2088年)には人口がいまの約半分に 今の日本から、東北・北陸・四国・九州分の人口にあたる人々がいなくなってしまった状態が、約9500万人です それが今の30歳代が高齢者になったときに直面する、日本の人口減少のイメージなのです この数字は、2055年頃の予測人口とほぼ同じです (そのうち約4割が65歳以上の高齢者です) さらに、今34歳の人が100歳になる2088年の日本の総人口は約6,814万人と、現在の約半分になると予測されています 一方で世界は人口増が進み、2050年には98億万人、2100年には112億万人と予測されています。エリア別の第1位はアジアで48億万人、次いでアフリカの45億万人です 親世代までの成功体験の多くは、もはや参考にならず、役に立たないのです 日本人男性の平均寿命は81歳、女性の平均寿命は87歳 もっとも亡くなる人数が多い(死亡者数最頻値)のは男性は87歳、女性は93歳 現在、65歳まで生きている人のうち、女性の2人に1人は90歳まで生き、16人に1人は100歳まで生きます 女性の死亡最頻値は93歳で約3割を占め、100歳以上人口(現在は9万人、最大40万人以上の予測)は女性が約9割です http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1710652911/252
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 500 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s