【node.js】サーバサイドjavascript 5【Nashorn】 (796レス)
1-

238
(1): 2018/08/25(土)13:24 ID:FL+uDwnj(1) AAS
Japはケチでロクなもんじゃないな
意地悪で陰険
239: 2018/08/25(土)13:25 ID:00w/RGH3(2/2) AAS
>>238
急だな
240: 2018/08/29(水)19:58 ID:tqG09mle(1) AAS
babel-upgradeで楽できるかと思いきやstage-*の中身を個別に書き足さなきゃ行けなくてしんどい
241
(1): 2018/08/30(木)21:03 ID:1rD3/Svv(1) AAS
Chromeの低速時JavaScript無効化はブラウザ側jsだよな
node.jsへ誘導する為の動き
242: 2018/08/31(金)02:58 ID:rrTM/UB7(1) AAS
>>241
マルチ乙
243: 2018/08/31(金)05:29 ID:J05bSyHo(1) AAS
サーバーサイドの意味を全く理解してないなこのマルチ
244: 2018/08/31(金)06:34 ID:ohwMH4+4(1) AAS
さすがに釣りだろう
245: 2018/09/09(日)01:50 ID:0bXk8YdS(1) AAS
無名関数の req, res, に続く3番目の「next」ってなんなんですか?
「next()」を実行すると、次の処理が行われるって言うけど
「次の処理」が何なのかわからないかからよくわかりません。
nextで次に何が呼ばれるか確かめる方法ってありますか?
あとexpressには routesとviewのフォルダしか無いけど、
モデルクラスの定義ってどうやるの?
クラスを定義してオブジェクト指向をやろうとすると、
省14
246: 2018/09/09(日)02:07 ID:ytcgsCFj(1) AAS
ドキュメント嫁
247: 2018/09/09(日)02:14 ID:rd2vglUK(1) AAS
今北産業
248: 2018/09/09(日)09:50 ID:4j2Kj4Fd(1/2) AAS
reqに入れれば次のミドルウエアなりなんなりで読めるっしょ。
249: 2018/09/09(日)11:22 ID:kzlGF2pO(1) AAS
メソッドチェーン
250
(1): 2018/09/09(日)17:30 ID:0ym3cmgA(1) AAS
JavaScript のthis は、文脈依存だからバグる。
jQuery, Haxe では、this を変えてる

だから事前に、this を取っておく。
変数 = this

フレームワークは最初に、無料のRails チュートリアルをやった方が、わかりやすい

Node.js超入門、掌田津耶乃、2017
251: 2018/09/09(日)17:57 ID:4SlBIw2j(1) AAS
var that=this
先輩がよく書くこれが何の事か理解するのに半年かかった。
252
(1): 2018/09/09(日)21:09 ID:4j2Kj4Fd(2/2) AAS
>>250
またRails語の布教してるの?
次世代言語スレで叩かれて学習しただろう?
253: 2018/09/09(日)22:13 ID:XVLphpcz(1) AAS
クラスのコンストラクタでasync await使えるようになってほしい
254: 2018/09/10(月)11:08 ID:wQh8RVrU(1) AAS
>>252
x Rails語の布教
〇 掌田津耶乃の宣伝
255: 2018/09/10(月)18:56 ID:xy7pEog1(1) AAS
本人定期
256: 2018/09/11(火)13:46 ID:pwo3DQbp(1) AAS
布留川英一の本っていいの?
257: 2018/09/11(火)17:13 ID:je6kVHqj(1) AAS
ここに関係ある本なんて出してた人だっけ?
258
(3): 2018/11/09(金)12:24 ID:fHYOMbmE(1/3) AAS
Promiseの再帰について質問です
やりたいことは、フォルダの中を再帰的に掘って見つけたファイルを配列に入れて返す、です
フォルダの深さやファイル数は不確定です

1フォルダの中身をループでひとつずつ見ていって
 ファイル・フォルダか判定し
  ファイルなら返す配列に入れる
  フォルダなら再帰
省7
259: 258 2018/11/09(金)12:25 ID:fHYOMbmE(2/3) AAS
スレ違いだったらすんません
260
(1): 2018/11/09(金)12:41 ID:gpiLPqbS(1) AAS
statSync
261
(1): 2018/11/09(金)14:55 ID:9TLjX86J(1) AAS
あるいは再帰関数内でasync-await使えばいいんじゃない
どっちによ最初の関数が終了するかpromiseがresolveすればそれが完走判定になる
素直にnpmから同じことをやるモジュール拾って使ったほうがいいと思うけど
262: 258 2018/11/09(金)15:04 ID:fHYOMbmE(3/3) AAS
あざます

>>260
同期ならふつうの再帰関数になるので
数が少ないうちはそれでも良いかなと考えてます

>>261
なるほどー
263: 2018/11/09(金)23:15 ID:11OK0uj5(1) AAS
files = [ ]

Dir.glob( 'C:/Users/Owner/Documents/**/*.txt' ) do | full_path |
next if File.directory? full_path # ファイルだけを処理する

files.push full_path
end

puts files

Ruby なんて、これだけ。
省2
264: 2018/11/10(土)00:00 ID:jxhvzDRc(1) AAS
rubyをすべてのスレで非表示推奨
265: 2018/11/10(土)13:44 ID:KutuN/gN(1) AAS
同意せざるを得ない
266: 2018/11/10(土)22:54 ID:uI2sCS6p(1) AAS
find ./ -name "*.txt"

find なんて、これだけ。
267: 2018/11/20(火)11:26 ID:uxKeWy0p(1) AAS
ウインドーズ環境でnode.jsでcon.拡張子 みたいなファイル作ったら消せなくなるな。
いろいろ調べてやってみたが全部のほうほうで消せなかった。
消せなくなる勇気があればやってみてほしい。
268: 2018/11/20(火)12:46 ID:ZfASh1x8(1) AAS
管理者でコマンドプロンプト開いて
rd /s "\\?\フォルダ名"
269
(1): 2018/11/28(水)21:53 ID:ndifwdFb(1) AAS
visual studio 2017ってnode.jsは自分でダウンロードして
インストールする必要があるの?
270: 2018/11/28(水)23:24 ID:C4pMtE3c(1) AAS
>>269
もち
271
(1): 2018/11/28(水)23:42 ID:LGvbReX9(1) AAS
vs17?vscodeじゃなくて?
272: 2018/11/29(木)00:45 ID:eqpLvbYV(1) AAS
>>271
VS2017でもnode.js開発できるよ
273: 2018/11/29(木)01:11 ID:rs9fzmaE(1) AAS
日本語通じてない感やばない?

VS2017はインストール時にNodeを一緒にインストールするか選べる
274: 2018/12/02(日)18:17 ID:r/YV3Hmh(1) AAS
農奴はオワコン
275: 2018/12/02(日)19:49 ID:hHHhmr7T(1) AAS
>>258
好きなの使え
外部リンク:www.npmjs.com
外部リンク:www.npmjs.com
外部リンク:www.npmjs.com
外部リンク:www.npmjs.com
276: 2018/12/21(金)09:51 ID:/0a+/ZiL(1/2) AAS
グローバル空間に、ネームスペースを付けずに、パッケージに
含まれる関数全部を一度に分割代入を使わずにリクワイヤーするにはどうやりますか?
277
(1): 2018/12/21(金)11:10 ID:9Mj5/4cf(1) AAS
require('hoge.js');
278: 2018/12/21(金)11:30 ID:jEzMm4KB(1) AAS
Object.assign(global, require('hoge.js'))
279: 2018/12/21(金)15:27 ID:/0a+/ZiL(2/2) AAS
>>277
ありがとうございます。
リファレンスエラーになってできませんでした。
280: 2018/12/23(日)00:53 ID:RKXbiRtg(1) AAS
2018年になってようやくnpmを理解できた
281: 2018/12/23(日)04:40 ID:4FLJEAfZ(1) AAS
今年中にわかってよかったな
282: 2018/12/23(日)12:40 ID:1CMGQ+zK(1) AAS
npmはオワコン
283
(1): 2018/12/25(火)22:12 ID:a1VV5QoF(1) AAS
未だに--saveが必要なくなったことに気がついてない人がいる
284: 2018/12/26(水)01:01 ID:o7c2/aOT(1) AAS
>>283
マジかよ…知らなかった…
285: 2018/12/26(水)23:32 ID:0rGTuPiX(1) AAS
ホントだ 知らなかったwww
286: 2018/12/27(木)15:48 ID:5w9WbE4d(1) AAS
あの変更はかえって--no-saveする手間が増えて不便だわ
287
(1): 2018/12/27(木)15:52 ID:kq41KEy5(1) AAS
cliとしてはyarnの方が使いやすい
288: 2018/12/27(木)16:20 ID:dG7CRozn(1/2) AAS
>>287
どうしてそう思うのか書いてもらえないと参考にならない。
海外のブログ読んでると、真っ先にyarn移ったような人たちが最近続々とnpmに戻ってきていて、俺にはなぜyarnに移ったのか、そしてなぜnpmに戻ってきたのかサッパリ分からない。
289: 2018/12/27(木)16:31 ID:9Wczl2GP(1) AAS
今さら分からない人は分かりたいとも思ってないだろうからどうでもいんじゃね?
npmに戻る人がいるのはnpmがyarnのいいところをどんどん取り入れたからだろう
まともなロックファイル、パフォーマンス、コマンドラインの改善(npx含む)はyarnの後追い
npm独自なのはセキュリティ周りか
290: 2018/12/27(木)18:00 ID:2IMw5f1U(1) AAS
良くも悪くも、標準だからだと思うけど。
俺も標準だから戻ったよ。
291: 2018/12/27(木)18:13 ID:00PdR8uN(1) AAS
標準の地位に胡座をかいてシュリンクラップ糞のまま放置してたからyarnに寝首をかかれた
なんでも独占はよくない切磋琢磨が必要
292: 2018/12/27(木)19:09 ID:cQueOXAg(1) AAS
ラズパイでなんかやろうとしたときに全然うまくいかなくて試しにyarnにしたらうまくいった事はあった
293: 2018/12/27(木)19:18 ID:dG7CRozn(2/2) AAS
npmのとこ行っちゃいyarn…
294: 2019/01/16(水)02:20 ID:r494tM7s(1) AAS
ほとんどAPI同じだけどstatsじゃなくてdirent実装したのは何でなん?
295: 2019/01/21(月)00:35 ID:DKQzzj98(1) AAS
yarnはパッケージマネージャー界のCoffeeScript
296: 2019/01/21(月)12:31 ID:yPBr5z/L(1) AAS
それはない
297: 2019/02/27(水)08:08 ID:OYLvU+sF(1) AAS
node.jsに将来性はあるかなぁ?
298: 2019/02/27(水)09:26 ID:gzx7LPiY(1) AAS
個人的な感覚だけど組込み関連でもっと伸びるんじゃないかと思う
最近シリアル通信のプログラムよく書いてるよ
299: 2019/02/27(水)09:53 ID:haTnnqie(1) AAS
あの遅いpythonですら許容されてるもんな。
300: 2019/04/02(火)19:47 ID:2j6V1crX(1) AAS
非同期処理できなくて泣きそう
301: 2019/04/02(火)21:28 ID:3dIjgbOm(1) AAS
node.js は、Ruby on Rails でも必須

Babel, Webpack で、ES2015 を、ES5 へ変換する。
Coffee Script, Type Script は不要

初めてのJavaScript 第3版 ――ES2015以降の最新ウェブ開発、オライリー、2017

Rails プログラマーも、この本を読むのが必須!
302: 2019/04/02(火)21:53 ID:bvgXxWzo(1) AAS
jsはフロントエンドで排他的な地位を築いてるわけだがwasmで変わるかどうか
303: 2019/04/03(水)06:46 ID:JogZOakl(1) AAS
つうかwasmっていつ始まるんだよ
304: 2019/04/03(水)08:54 ID:6aon8UUL(1) AAS
もう始まってるよ!
305: 2019/05/18(土)01:39 ID:NUmvom/y(1) AAS
class使うと冗長的でイヤだな〜
JAVAの人以外に使う人いるのか?
PHPもclass文化が入ってきてから長ったらしくて見にくくなった
306
(1): 2019/05/18(土)23:10 ID:V1bm/mN0(1) AAS
入れ物どうするの?
307: 2019/05/18(土)23:47 ID:6fmwe7rg(1) AAS
昔はReactはclass必須だったけど最近はconstしか使わなくなったな
308: 2019/05/20(月)13:57 ID:315y2LTs(1) AAS
>>306
え?
309
(1): 2019/05/25(土)10:36 ID:P9kv6fd4(1) AAS
外部リンク:electronjs.org
electron のバージョンを確認すると.6.4.1と出るんですが、最新と違います
なにか間違っているでしょうか
npm electron -v
こうやってます
310: 2019/05/25(土)11:18 ID:lK+K49ID(1) AAS
>>309
それじゃnpmのバージョンが表示されてるだけ
npm outdated electronとか
npm list electron
311: 2019/05/26(日)07:33 ID:BNx/1Kr/(1) AAS
仕事じゃなければclass使う機会ないんじゃないの?
もともと第一級言語だし。
JAVAはいちいち面倒なことしてるなって思う。
312: 2019/05/26(日)13:33 ID:/3XSSWvk(1/2) AAS
去年までのreactではライフサイクル扱うのに必須だったからそれなりにclass使ってた
今はhooksで不要になったけど
vuejsでclass使わないのはvuejsのclassサポートの出来が悪いから
webcomponentsではclass使う
313: 2019/05/26(日)13:34 ID:/3XSSWvk(2/2) AAS
おっとwebcomponentsではssrしてないからスレチか
314: 2019/05/28(火)18:26 ID:u9qp/pn3(1) AAS
Readable.from便利だな
315: 2019/08/15(木)14:14 ID:jracdouM(1) AAS
ちょっと実装の依存関係について質問。
deps配下って、
依存モジュール構築時、node.jsそれ自体に依存しているけど、どうやってビルドしているの?

外部リンク:github.com
316: 2019/08/15(木)16:24 ID:tw8yrSxj(1) AAS
依存してるか?
置いてあるだけでは?
317: 2019/09/07(土)13:12 ID:7O56BTDL(1) AAS
dockerでwindowsとalpineの間で共有フォルダを作り、windows上のvscodeで作業しています。
作業ファイル(React)をvscodeを通してdocker内でnpm startしローカルホストを立てそれをwindowsのchromeでアクセスしています。

そのとき、ファイルを変更しては保存をしての繰り返しで挙動を逐一チェックしたいのですが、
修正した.jsファイルを更新してもブラウザ上では内容が更新されません。
一度ctrl c を押して停止させてから、再度npm startをして接続すると、ブラウザでも修正内容が更新されます。
ブラウザのキャッシュ削除や、検証モードでdisable cacheにチェックを入れていても同じでした。

dockerを使わないwindowsだけでの作業をしていた時は、ブラウザの更新マークを押すだけで修正内容が反映されていました。
省4
318: 2019/09/07(土)13:39 ID:FOx1f63/(1) AAS
nodemonってことはwebpackは起動してない?
hot module replacement(HMR)使うならdockerの中だろうとwebpack通さないと
あとHMRちゃんと設定できてればブラウザのリロードしなくてもファイル保存しただけで変更が反映されるよ

つか画面周りの開発でdocker使っていいことあるか?
1-
あと 478 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s