[過去ログ] プログラマの雑談部屋 ★366 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
868(1): 07/13(日)17:25 AAS
BPとプロパーによって態度を180度変えるヤバいおっさんが居たな
相手が誰であれマウント取る人には下請けブラックな仕事しか来なくなる
869: 07/13(日)17:26 AAS
夜は麻婆豆腐チャーハン作る
870: 07/13(日)17:33 AAS
不健康なので夜マックをキメてくる
871: 07/13(日)17:47 AAS
>>868
自分は逆にその手の使い分けが絶望的にできないから引かれるわ
872: 07/13(日)18:18 AAS
おれは普通以上の人間には敬意を払うが無能にはガチ詰めしてるわ
873: 07/13(日)18:27 AAS
上にへつらい下に横暴なただのクズでは
874: 07/13(日)18:34 AAS
無能には早く辞めてもらわないと困るからね
合理的な行動だと思うよ
875: 07/13(日)18:46 AAS
無能は有能に依存しないと生きていけないから有能から突き放されそうになると逆ギレパワハラしはじめる
あくまで無能自身の保身のためにしか行動しない
876: 07/13(日)19:02 AAS
思うんだが無能を切っても無能の割合って変わらなくない?
切るんじゃなくて共存の方法を探した方が良いのでは?
877: 07/13(日)19:09 AAS
なぜ自分が無能でない側のスタンスで語っているのか
878: 07/13(日)19:10 AAS
参政党「メロンパン発言したやつはもう消した!!」 [595582602]
2chスレ:news
879(1): 07/13(日)19:22 AAS
というより優劣が絶対にして固定のものだというのが実に幼稚な勘違い
様々なパラメータでたゆたう不安定なシロモノなのに
そういう奴らほどAIのようにわりとデカめなそれがきた時、過剰に恐れ、マヌケな顔で右往左往をする羽目に
天才も白痴も時代によって評価が変わり、評価によって優劣も然り
そういう意味で現在自覚できてる程度の優劣などは誤差である
880: 07/13(日)19:23 AAS
一番低い無能を切ればその一段上のやつが無能扱いになるだろ
でも今までより一段上のやつだから前よりマシになるよ
881: 07/13(日)19:30 AAS
有能だと必ず客や上司に理解されて認めてもらえるの?
普通は自分よりも有能な人だとは分からないはず
自分より無能だとすぐ分かるけれど
882: 07/13(日)19:32 AAS
>自分よりも有能な人だとは分からないはず
なぜ?
883: 07/13(日)19:32 AAS
Netflixの無能切りの話を知らないのかよ
884: 07/13(日)19:34 AAS
限界突破してるやつが多すぎるんだよ
単にサボってる程度のレベルじゃない
犯罪じゃないから懲戒解雇まぬがれてるギリギリの奴ら
885: 07/13(日)19:34 AAS
>>879
今の時代はその変化への強さ適用力も込で有能ということだよ
886: 07/13(日)19:48 AAS
ここで言う無能君はいつ自分が無能認定されるか
周りを見ながら常に怯えているんだよ
だから優劣に対して敏感なのだ
887: 07/13(日)19:59 AAS
そんなんどうでもいい
明日どうやってロジック組むか考えてる
888: [age] 07/13(日)20:05 AAS
「MHP2ndジジイ in
PSVITA&VITATV その3」
▽モンハンポータブル2G
(2008, 3/PSP)
外部リンク:
spoo.me/mbRwVf
889: 07/13(日)20:07 AAS
本日のラン10kmを1h11m43s
体重い
890(1): 07/13(日)20:08 AAS
近いうちにAIに葬り去られるんだから無能は早く辞めろ
891: 07/13(日)20:09 AAS
AIを使ったコーディングは生産性が20%近く落ちてるそうな
評価して再生成したり人が手直ししたりで結局落ちてるんだそうな
コーディングはぶっちゃけ大変な仕事だから
新規コーディングの負担自体は減ってるけどな
人が最初から書いた方が時間も短縮でき信頼性も高いと
892(1): 07/13(日)20:11 AAS
Googleでは10%生産性あがった言うてたやろ!
893: 07/13(日)20:12 AAS
>>890
何で怯えてんの?
他人に辞めろとか言う奴にまともな奴いねえよw
894: 07/13(日)20:14 AAS
それ、作業者当人たちはむしろ20%向上してる認識だったやつだよね
いったいどういう理屈なんだろ
895: 07/13(日)20:16 AAS
マルチタスクも実際は作業能率下がるというし、その辺りの感覚と実際の乖離について何か関連あるのかな
896: 07/13(日)20:19 AAS
GitHub Copilot等のコード生成支援は
形式的なフォーマット入力にだけ利用してる
897: 07/13(日)20:28 AAS
自分で考えたりネットで調べ回ったりする時間を短縮できるぶん作業効率は上がってるぞ
898: 07/13(日)20:30 AAS
やっと感が戻ってきたな
というかAIの作業補助力がエグすぎるな
899: 07/13(日)20:54 AAS
元々優れたプログラマは効率が縛上がりする
そうじゃない奴は効率が落ちる
900: 07/13(日)20:55 AAS
その心は
901: 07/13(日)21:01 AAS
>>892
優れたエンジニアが多いって事やね
902: 07/13(日)21:07 AAS
優れたエンジニアでも10%だけか
903(1): 07/13(日)21:17 AAS
元から上級技術者はAI出現以前から1人で考えて素早く問題解決できてたわけだが
今は中低級技術者でもとりあえずAIに問えば解決の糸口を超速で得られるわけだから
むしろ今まで下層だった人の方が恩恵でかい気がするんだが違うの?
904: 07/13(日)21:27 AAS
くやしい
905(3): 07/13(日)21:50 AAS
職場であまり評価されないから嫌になって辞めてしまうこと多いんだけど俺が辞めてから開発がストップてしまうということがよくある
906: 07/13(日)21:52 AAS
>>905
よくあるってことはよく辞めるってことだよね。
で何回やめたの?
907: 07/13(日)21:53 AAS
それ作業成果が使い物にならなくて捨てられているのでは…
908: 07/13(日)22:15 AAS
>>905
よくある話だよ
開発の管理職に評価ができる人が少ない
だから優秀な人は評価されなくて転職していく
気づいたら戦力ダウンで開発が止まる
何度も見てきた
909: 07/13(日)22:30 AAS
スタートがよければ後が少々へぼくてもしばらくは回るもんだ
910: 07/13(日)22:31 AAS
くやしい
ずっとくやしいまま
911: 07/13(日)22:36 AAS
プログラマーとノンプログラマーでは評価基準が違うだろうしな
ただ、抜けた後、開発が止まるというのはそれ以前の問題、するべき情報の共有ができていない可能性
912: 07/13(日)22:37 AAS
無能が作ったものは他の人は触りたがらない
質が低いし読みにくい
913(1): 07/13(日)22:56 AAS
客がどんなに無茶な要求してきても全くNG出さずに実装しまくってたら全体的にかなり複雑なシステムになってしまった
ドキュメントは残してるけどそこそこ技術力のある人じゃないと絶対にひきつげないだろうなあれは
914(1): 07/13(日)23:00 AAS
やくしま
915: 07/13(日)23:28 AAS
>>903
下層の人はAIを使っても解決の糸口つかめないよ
916: 07/13(日)23:31 AAS
>>914
るひろこ
917: 07/13(日)23:47 AAS
where python
918: 07/14(月)00:13 AAS
AMD、グラフィックスパイプラインの実行制御の一部をGPU内で完結できる仕組みを発表
これにより、従来3DメッシュデータとしてVRAMに展開していたプロセスを省略でき大幅な省メモリを実現している
またCPU-GPU間のボトルネックも解消できる
@compusemble
919: 07/14(月)03:52 AAS
肝臓にとって最大の敵は果糖飲料
肝臓を壊す最大の毒/テレビじゃ言えない/3人に1人が脂肪肝/お酒を飲まない・痩せの脂肪肝が急増中/肝臓は健康の肝心要/脂肪肝にならない&治す方法/体重を7%減らせ/20代の肝臓を取り戻す【健康新常識】
動画リンク[YouTube]
920: 07/14(月)05:01 AAS
チェルシーつえええ
921(1): 07/14(月)06:21 AAS
>>913
わかる、完成品を客に触らせると複雑で分かりにくいとか文句言うが
この複雑なのを要望したのはお前等だと
922: 07/14(月)08:17 AAS
>>921
いくら要件定義で握っても
やっぱりこうしてとか思いつきで変更依頼してくる
仕様もくそもない
923: 07/14(月)09:54 AAS
>>905
なんで辞めた職場の動向が把握出来るの?
なろう型妄想?
924: 07/14(月)10:29 AAS
辞めた職場でも飲み会とか呼ばれるよな
まあ進捗状況を話すのは情報漏洩になるけど
925: 07/14(月)11:02 AAS
順調にアホアホ民族になってるな
これもお前らが日本を滅茶苦茶にしたせいだぞ
全国学力テスト:中学国語の記述式正答率25%台、3割近くが無解答の問題も…4月の全国学力テスト : 読売新聞
外部リンク:www.yomiuri.co.jp
926: 07/14(月)11:29 AAS
赤の他人のせいにしないで
927: 07/14(月)11:58 AAS
ホリエモンやひろゆきの言うこと真に受けてるアホが沢山いる国だからな
928: 07/14(月)11:59 AAS
Xのよくわからんフォローだけ多い無名インフルエンサーの発言を拡散してしまうような国だから仕方ない
929: 07/14(月)12:03 AAS
これ、身長と同じで格差が拡大して二極化した結果じゃないの?
単なる学力低下よりもわりと深刻な問題な気が
930: 07/14(月)12:15 AAS
インターネットリテラシーを義務教育に取り入れなかった結末だね
さすがIT後進国ニッポン
931: 07/14(月)12:24 AAS
kimi k2ってオープンソースモデルがなかなか良い
932(1): 07/14(月)14:03 AAS
48歳未経験だけどPython覚えたらプログラマになれるのかどうか教えろ
933: 07/14(月)14:10 AAS
未経験に毛が生えたレベルはもうAIがやるから無理ですん
934: 07/14(月)14:22 AAS
何歳になってもプログラマーにはなれる
935: 07/14(月)14:33 AAS
仕事としてできるかは知らんけどプログラマは名乗れるね
936: 07/14(月)14:58 AAS
Windows11アップデート圧が鬱陶しいのは何で?
無料だから余計に胡散臭い
937: 07/14(月)15:07 AAS
ムキムキプログラマー
938: 07/14(月)15:10 AAS
もうWindows11は強制アップデートは廃止するらしい
939: 07/14(月)15:44 AAS
>>932
無理
というか言語覚えた程度でプログラマ慣れるとか甘い考えの時点で30代でも無理
諦めな
940(2): 07/14(月)16:30 AAS
無理とかいって他人の人生に制限をつけてはいけない
何事も不可能はない
可能性しかない
pythonなんて2週間もあればかなり学習できる
もちろん実務レベルまでは多くのアプリやシステムを勉強しなくてはならない
しかし、フリーでココナラでpythonやります!レベルなら十分だろう
それで食っていけるかはわからんが
941(1): 07/14(月)16:32 AAS
48歳で未経験でpythonのみか
phpとhtml/cssやった方がまだ就職先ありそう
942: 07/14(月)16:34 AAS
>>940
未経験で2週間はその人次第やで
大卒の文系未経験に新人研修で教えてるが1ヶ月経っても1からnまでの数値で(偶数、素数、3の倍数又は3の付く数)を表示せよってプログラムを書けないやつが数名は出る
943: 07/14(月)16:44 AAS
そもそも48歳で未経験がなんでプログラマになりたがるのかがよく分からない
944: 07/14(月)16:45 AAS
>>940
プログラミングするのとプログラマになるのでは全然違う
プログラミングするだけなら確かに2週間でも可能
実務レベルになるには実務経験が必要だが、そんなワナビーに発注するほどエンジニアは人手不足ではない
将来的にコーディングしかできないプログラマは生成AIに代替されていくので昔と比べても単価は大きく下がるだろう
945(1): 07/14(月)16:46 AAS
>>941
そりゃ以前ならそうかもしれん
しかし今はAIで一瞬でコード生成されるんだぞ
昔一ヶ月かかったものが今は数秒
AIのお陰でプログラミングは鉛筆レベルまで誰でも使えるようになった
946: 07/14(月)16:47 AAS
間違い945は944へのレス
947: 07/14(月)16:52 AAS
今までプログラミングという下流工程を人に発注していたのがAIで代替できるなんて素晴らしい時代じゃないか
なぜプログラマ(AI含む)を使う側になろうという発想がないのか
948: 07/14(月)16:56 AAS
SESのコールセンターでもいいなら40代でも希望はあるかもしれん
がんばれ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 54 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s