[過去ログ] 【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 9 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
841: 2021/04/06(火)23:06 AAS
マシというか伝わらないし聞き取れない
842: 2021/04/06(火)23:46 AAS
提出した書類にシミがついてた
画像ファイルなのに
843: 2021/04/07(水)00:55 AAS
心配症なので休みの日も何か勉強してないと不安になる
おかげで未経験から転身しても10年何とかやってこれた気もするので小心者のほうが長続きする仕事かもしれん
844: 2021/04/07(水)09:40 AAS
心配性の人って結構ストレス感じやすいと思うんだけど仕事のストレスは大丈夫ですか?
楽しくやれてますか?
845: 2021/04/07(水)11:10 AAS
たいがい仕事のストレス自体は大丈夫
問題になるのは仕事場や取引関係での人間関係でしょ
846: 2021/04/07(水)14:37 AAS
>>839
空耳というと極端だけど
いわゆるフォニックスってやつをちゃんと理解した上で
つながる音のパターンを耳で覚えるのがベストと感じる
喋る方は口の形を一応頭に入れた上で耳で丸暗記した発音を喋るだけで大体伝わるのよね
それに日本人は英語上手くないって賢い人は理解してるから
そこまで期待されてない
省1
847: 2021/04/07(水)21:23 AAS
日本人が発音でよくやるエラーは
子音で終わっているのの後ろに母音をいれないこと
cat
きゃっ「と」
と発音すると絶対通じない
母音を入れないと自分が聞き取れないから入れないと
不安になるけど、彼らはそれで慣れているからちゃんと通じる
省4
848: 2021/04/08(木)00:42 AAS
日本人は聞き取れる音ほんまに少ないからな
正直語学学習に置いてはトップレベルのハズレ母国語
849(1): 2021/04/08(木)01:04 AAS
関数名の付け方に困る
HogehogeForFugafugaとか、Hogehoge WithFugafugaFromPiyopiyoみたいに動作を表現したいがためにクソ長ったらしい関数名になりがち
updateとかconvertとか作用する対象がわからん関数名だとモヤモヤしてしまう
850: 2021/04/08(木)01:41 AAS
超勉強法の著者も、ネイティブスピーカーの「too ロング」という言葉を聞いて、
「too wrong」なのか「too long」なのか聞き分けられなかったと書いていたな
851: 2021/04/08(木)08:58 AAS
>>849
レシーバとか引数でわかるんじゃね
852: 2021/04/08(木)21:29 AAS
LRと母音は毎日歌みたいに練習して2年くらいかかったわ
ただ出来るようになったら聞き取りがアホほど楽
コスパがいいの掘った芋方式だな
853: 2021/04/08(木)21:31 AAS
関数は上手く名前つけると読みやすいけど
長いと書きにくいからセンスやな
854: 2021/04/08(木)23:44 AAS
名は体を表すを実現できてるソースは流れるように読めるね
リーダブルコード読み直すか
855(1): 2021/04/09(金)06:00 AAS
>>4
既出かもしれないけど、会計SE
C#
経理できる人はITに少ないので、貴重
保険システム、会計システムの案件は山のようにある
856(1): 2021/04/09(金)08:58 AAS
プログラミングは全く好きじゃないけど給料いいからやってるわ
あとスキルが身につくと個人的になんか作れるしな
857: 2021/04/09(金)12:58 AAS
>>855
面白いかは置いておいて需要はあるわな
俺の知り合いもシステム開発のために簿記勉強してたわ
858(1): 2021/04/09(金)14:18 AAS
>>856
いいよな、好きじゃなくても職につけて好きなのに職に就けないのが多いのに
859: 2021/04/09(金)16:19 AAS
>>858 ???
860(3): 2021/04/09(金)16:55 AAS
IT屋が簿記を勉強して会計システムを完成させたら経理の需要は激減するはずだし
海外ではそうなってるのに、日本はあんま減ってないな
861: 2021/04/09(金)17:53 AAS
>>860 いつの人間なのか分からんが....
会計ソフトなんて乱立してるし、鎬を削ってるぞ
それを上手に活用できない会社があるのならば、別にそれはどこの国でも同じ
アメリカだってAppleやGoogleだけの国じゃないし
日本以上に各州での法律等の違いでローカライズがあるし
862(2): 2021/04/09(金)18:02 AAS
データ型がクラスっていうのがどういうものかピンとこないから
わかりやすく説明おねがいします
例えばSystem.out.println();のSystemがクラスでoutは
SystemクラスのPrintStreamのクラスのデータ型を持つ
クラスフィールドの変数でそのクラスフィールド変数のprintln
メソッドを呼び出してるってのはわかるんだが
いまいちそのクラス型のデータってのがわからん
863(1): 2021/04/09(金)18:20 AAS
Javaは10年以上昔にちょろっとなので適当だけど、
なんらかの処理をする時に、わざわざ明示的に関数の引数に渡さないデータをインスタンス(≒クラスの実行時)が持ってたりする。
System.outの例だと、PrintStreamにはどれだけ書き込んだのかとか、何処に書き込むのかとか、Bufferとか云々の表に出てない変数がいっぱいある。
それらをまるっと一つの型にまとめて、さらに使いやすい関数(メソッド)を提供している
864(2): 2021/04/09(金)18:58 AAS
ものすごく低レベルな質問であることはわかるんだが
文章が意味不明すぎて何を聞きたいのかこっちもわからんってホント怖いな
そのあとのレスも意味不明すぎてさらにヤバいな
本来これがド素人スレのあるべき姿なのかもしれんな
865: 2021/04/09(金)19:27 AAS
>>864 大丈夫 君も十分あるべき姿のヤバい仲間だから
866: 2021/04/09(金)19:28 AAS
>>863
ありがとう。
なんか少しわかった気がする
>>864
バカで申し訳ない。。。
867: 2021/04/09(金)19:55 AAS
>>860
日本の多くが会計システムまでデータを入れるところがカオスなんだよ
日本ってクライアントごとに特別な処理や請求がバラバラだったりしないか?
それが原因ってのはよくある
868: 2021/04/09(金)20:59 AAS
>>860
日本では裏帳簿というのがあってだな
これを矛盾なく実装するのは本当に難しいんだよ
869: 2021/04/09(金)21:00 AAS
マイナンバーや企業ナンバーが普及してしまえばどれだけ楽で効率がよくなるんだろうね
870: 2021/04/09(金)21:04 AAS
日本人は馬鹿だからコンピューターに支配されると思って活用できない
871: 2021/04/09(金)21:34 AAS
>>862
そう聞いたら俺もわからなくなってきたw
データはデータなんだけどもっと抽象的な概念で
変数と関数をひとまとめにしたパーツ?的なもの
例えば車クラスなら色とか形とか乗車可能な人数とかいろんな属性(変数)が
あって進んだり止まったり曲がったりという事ができる(メソッド)
この車クラスもまたエンジンクラスとかタイヤクラスとか別のパーツ(クラス)で
省5
872: 2021/04/09(金)22:15 AAS
理解できてないと言うのはそういう入門書みたいな内容じゃなく、実際にメモリ内でどう確保されるか見たいな話とか、参照型がどうみたいな話をしてあげるのがいいのでは?
たぶんプログラム板のJavaスレ行った方がいいと思うが
873: 2021/04/09(金)22:20 AAS
>データ型がクラスっていうのがどういうものかピンとこない
答え:入れ物が違うだけ
終わり
874(1): 2021/04/09(金)22:21 AAS
ド素人ほど意味不明に脳内補完しすぎる
1を理解してない状態で3とか5を理解しようとするから意味不明になる
875: 2021/04/09(金)23:11 AAS
Hoge.fuga.func()みたいなのを自分で書いてみりゃわかるんじゃね
多分>>874が言うように難しいこと考えすぎてるんだと思う
876: 2021/04/10(土)02:17 AAS
>>862
クラス(≒構造体)が入れ子になってるだけ
877(2): 2021/04/10(土)02:44 AAS
というか構造体にメソッドも持たせたのがクラス 程度の理解で構わんし
やってきゃその認識も色々アップデートされるだろ
理解できないもの一覧を書き溜めといて定期的に調べ直すとそれまでに得た別の知識とつながって突然理解できるようになったりする
878: 2021/04/10(土)04:20 AAS
クラスごとに持ってるデータとインスタンスごとに持ってるデータの違いもわからんのか
なんか本質的にセンスのなさを感じる
879: 2021/04/10(土)05:01 AAS
>>877
本質はこれだけなんだけどね
880: 2021/04/10(土)06:43 AAS
クラスとインスタンスの概念は何度も読まないと理解できないよ。
881: 2021/04/10(土)07:18 AAS
たい焼きと金型
882: 2021/04/10(土)08:52 AAS
質問は余計なのとっぱらうと「Hoge var;がいまいちピント来ない」って話だから
クラスとインスタンスについてもう一度勉強して
自分でコード書いてみるのが一番じゃないか。
クラス定義内じゃなく例えばmainの中での
Hoge var = new Hoge();を理解できて使えるのか。
Hoge var;は理解できて使えるのか。
そこからだよね。
省2
883: 2021/04/10(土)21:15 AAS
>>877
それだと継承の動的ディスパッチが説明できんからなかなか難しい
「vtableを持ってる構造体」こそが本質
884: 2021/04/10(土)21:45 AAS
C言語のポインタから勉強し直すべき
885: 2021/04/11(日)09:04 AAS
YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA の、
月千円のサロンに、2千人入っている。日本6位
初心者は、Ruby から始める。
フレームワークは、Ruby on Rails
「AIや機械学習に興味があるのでPythonから勉強」は誤りです。【YAGNIの法則】
数年後に、Pythonをやりたくても、Pythonから始めてはいけません!
PHP, Java も絶対に勧めない
省5
886: 2021/04/11(日)09:04 AAS
Ruby 以外は、サロンにふさわしくない。
難しくて教えられないから
延々と教えなきゃいけないし、キリがない
難しい・低年収・IT 土方奴隷・就職できないとか、
そういう人ばっかり残るから、サロンを運営できなくなる
何年も、出ていかないだろ
自分で検索して解決できる能力を、自走力と言うけど、
省5
887: 2021/04/11(日)09:06 AAS
ここでも汚い顔したチン毛の自演やってんのか
ほんときしょくわりぃな
888: 2021/04/11(日)09:29 AAS
KENTA が、PHP, Java, Python を教えないのは、
難しい・低年収・IT 土方奴隷・就職できないとか、
こういう香具師に何年も居座られて、サロンが崩壊するから、Ruby on Rails しか教えない
PHP のWordPress で月5万円とか、そういう香具師と、
Railsで、半年掛けてポートフォリオを作って、自社開発系へ転職する香具師を、
サロンで混ぜたくない
KENTAの話は、時給1万円にする過程を描くものだから、
省8
889: 2021/04/11(日)09:42 AAS
覚えるだけ時間の無駄な糞言語の宣伝やめろ低能
890: 2021/04/11(日)10:12 AAS
やっぱりVBAだよね
よくアプリケーションのおまけだからって
馬鹿にする人いるけどさ
大概のPCにはEXCEL入ってるし
UI的にもシート自体がスプレッドだし
フォームも作れるし
プログラム作る用のエデイターもあるし
省8
891: 2021/04/11(日)10:28 AAS
VBAはともかくそっからVBは無いだろ
直にc#でいいよ
892: 2021/04/11(日)10:34 AAS
まともなエンジニアはエクセルなんか使わない
893(1): 2021/04/11(日)10:38 AAS
なにつかうんだよ
894: 2021/04/11(日)10:40 AAS
コンフルーエンスとかじゃないか
エクセルとかワードなんてもう10年以上ほぼ使ってない
895: 2021/04/11(日)10:46 AAS
決まりきったことしかできないじゃねーか
896: 2021/04/11(日)10:51 AAS
技術の流れとしてはRoRの画期的なやり方を模倣する形で各種FWが触発されてリリースされ
今はLaravelがいいよねって普及した段階
なぜ今さらRuby on railsまで時間を巻き戻して勉強してるんだ
過去の負債案件しかないぞ
極端な言い方をすればRubyはもうCOBOLと同じカテゴリに入ってしまった
VBAは技術的にはVB6の時代でフリーズさせたものだ
悪い癖がついてしまうから最初に覚える言語としては適さない
省10
897: 2021/04/11(日)10:52 AAS
>>893
まともなエンジニアはグレープシティを使う
898: 2021/04/11(日)11:04 AAS
GAFAが使ってるという意味では普通にJSやればいいのでは
食いっぱぐれることはないでしょ
899(1): 2021/04/11(日)11:07 AAS
JSはフロント
フロントは薄給
薄給だと自己投資できない
自己投資できなければいずれ老害になる
JSの仕事はコンポーネントの組み合わせであったり
バックエンドとの橋渡し
そして速度チューニング
省1
900: 2021/04/11(日)11:07 AAS
ルビー焦ってる感出ててええやん
競合多い言語は人減ったら終わりやからな
901: 2021/04/11(日)11:09 AAS
昭和のプログラマーかな?
902(1): 2021/04/11(日)11:11 AAS
グレップシティ最強にゴミだった
903(2): 2021/04/11(日)11:13 AAS
Microsoftの技術を使っているエンジニアは時代遅れ
904: 2021/04/11(日)11:20 AAS
>>902
客が「エクセルシートを出力したい」と言い出したら間違いなくグレープシティのスプレッドシートが最適解だ
いずれ客はアプリ上でもエクセル風に操作したいと言い出す
エクセル互換CSV出力やエクセル風操作を次々とリクエストしてくる
心の中では「エクセルでやれよ」と思っていても笑顔で「工数ありがとうございます。これで年を越せます」とお礼をいわなければならない
VisualStudioにExcelを貼り付けて1つずつググりながらクリアしていく(そしてメモリリークする)のもよいが
健康で健やかなプログラミング生活をおくりたいのであればグレープシティを導入するのが今一番優れたやり方だ
省6
905: 2021/04/11(日)11:27 AAS
受託や客先常駐は最底辺のゴミ
906: 2021/04/11(日)11:45 AAS
「最適解だ!(キリッ」 じゃねーよゴミw
使う必要のない有料のゴミを勧めてんじゃねーよ低能
907: 2021/04/11(日)12:30 AAS
某YouTuber K氏はこう言っている
「初学者がRubyでなくPHPを選択するのは、(文系の)大学入試において
世界史や日本史を避け、政治経済を選択するようなもの
確かに楽は出来るが、その分潰しも聞かなくなる」と
俺はどうも納得いかない
現にPHPの求人数の方が多いじゃないか
908: 2021/04/11(日)12:50 AAS
言語なんてどうでもいいよ
売れる製品サービスが作れない事には始まらない
909(1): 2021/04/11(日)12:55 AAS
PHPやRubyは過去の言語だから保守案件しかない
5年後には誰も使ってない
これからやるならGo
5年後にGoを勉強し直すぐらいなら最初からGoをやったほうが良い
910: 2021/04/11(日)13:08 AAS
Goって言うほど勉強する事あるか?
911: 2021/04/11(日)13:12 AAS
なんちゃってと学生ほど新規案件ガー新規案件ガーっていろんなスレで喚いてるけど
新規案件が楽だと勘違いしてんだろうな
あほ
912: 2021/04/11(日)13:17 AAS
そうじゃないと思うなあ
913: 2021/04/11(日)13:25 AAS
うんうん
914: 2021/04/11(日)13:37 AAS
>>899
お前の認識が時代遅れなんだよ
915: 2021/04/11(日)13:57 AAS
いま話題に上がっている言語は
Ruby
PHP
Java
GO
JS
まず言語ごとの特色をみていこう
省19
916(1): 2021/04/11(日)14:01 AAS
「JS出来ます」
これは就職・転職活動の武器としてはちょっと弱い
FWやaltJSの名前が並んでいたとしても採用側からみれば二の足を踏むのではないか
917(1): 2021/04/11(日)14:14 AAS
rubyは5年後には誰も使ってない
918: 2021/04/11(日)14:16 AAS
改行長文の低能基地外が日記付け始めたからこのスレも終わりだな
919: 2021/04/11(日)14:21 AAS
>>909
Goじゃそもそも採用されないような…
920(1): 2021/04/11(日)14:44 AAS
go使ってる企業は大規模なところだからこれからプログラマーになりたい人は経験が無くて採用されないよ
921: 2021/04/11(日)16:10 AAS
>>917
10年前からそう言われてる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 81 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.358s*