[過去ログ] 【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
730: 2019/11/22(金)08:52 AAS
単身で現場に突っ込ませる会社はやばいな
遵法意識が少しでもあれば指揮命令権をクリアするために数人のグループを押し込み、
リーダー役が指示をするという体を取る
731(1): 2019/11/22(金)14:02 AAS
>>728
>>727をよく読もう
グレーな面があるでは無く、黒に近いグレーだ
実際、違法の温存
労働局はホワイトカラー職には、あまり立ち入らないから、露呈しないだけ
732: 2019/11/22(金)19:57 AAS
それにしても、この
クビになっても簡単にホカへ行けるっての、なんとかならんもんかねぇ?
頭を使う仕事なのに、頭の悪いやつばっかり応募してくる。
733: 2019/11/22(金)20:12 AAS
お前も頭使って考えてみろよ
734: 2019/11/22(金)20:22 AAS
おれが頭使うのはあくまでも技術面なんだよ。
735: 2019/11/22(金)20:47 AAS
具体的にどんな頭の悪さ?
736(1): 2019/11/22(金)20:58 AAS
Ruby on Railsのスクール通うならどこがおすすめ?
737: 2019/11/22(金)21:24 AAS
簡単に受かるのを簡単にこなせるものと
勘違いするような頭の悪さ。
738: 2019/11/22(金)21:33 AAS
自分の顔が気持ち悪くて吐きそう
739: 2019/11/22(金)22:14 AAS
未経験者30後半で応募してきた人で、github的なものを独学で作ってみました(実際にそれっぽく動く)、って人がいたけどすごい優秀だったなあ。
スクールとかいかなくても、サービスひとつふたつ、作ってみるだけでも今は歓迎されると思うんだよね
740: 2019/11/23(土)02:21 AAS
ドットインストールとかProgateって独学に入ると思う?
741: 2019/11/23(土)02:43 AAS
人によるんじゃない?
通信講座と独学の線引きの違いで変わると思う
742: 2019/11/23(土)02:44 AAS
逆にあれで何か技術や知識が身につくと思うか?
意味がないとは言わないけどあれで身につく知識なんて2時間の実務でお釣りが来る
743: 2019/11/23(土)03:54 AAS
>>736
どこでも一緒
744(1): 2019/11/23(土)07:01 AAS
型付きの言語に回帰してきてるのにruby進めるとかお前ら鬼畜だな
あとフレームワークなんて他ので応用しにくいものを学ぶならオワコンのrailsはやめとけ
745(1): 2019/11/23(土)07:12 AAS
ついでにjavaが仕事で好まれるのは
どんな環境でも動くからね
746(1): 2019/11/23(土)08:54 AAS
>>744
そうなの?
Rubyて働きやすい会社が多いイメージあった
747: 2019/11/23(土)09:01 AAS
そういうマイナー言語ってベンチャー率が高そうだな。
ベンチャーが悪いとは言わないけど、なにしろスグに潰れるもんだから・・・
748(1): 2019/11/23(土)09:24 AAS
>>745
別の言語でも全然ある
749(1): 2019/11/23(土)09:36 AAS
型付きの言語に回帰って言ってもそれ型推論のことでしょ?
書く方はどうせ今までと同じ動的型付けとして書くじゃん
750: 2019/11/23(土)09:54 AAS
型付きの言語に回帰ねぇ・・・
型なしの言語は簡単を売りにして14万円ばっかり雇っちゃって
結果としてはひどいものだったのだろう。
751: 2019/11/23(土)09:55 AAS
バグを生むのも簡単だからそりゃあもうひどいもんよ
752: 2019/11/23(土)10:49 AAS
>>731
>>728です
黒に近いグレーでも
稼げるから個人的には良いかと思います
職場環境が良いなら問題ありません
753: 2019/11/23(土)11:00 AAS
稼げりゃいいならハケンのほうが稼げるよ。
さらには、そのハケンの営業マンはもっと稼げるという噂。
754: 2019/11/23(土)11:21 AAS
クレジットカードの中身が勝手に漏れていたからオンラインの学習は避けた方がいいよ。
755(1): 2019/11/23(土)12:34 AAS
コンテナで動かせば、逆にこの環境でしか動かない、っていう言語の方が少数なのでは
756(2): 2019/11/23(土)12:47 AAS
かなり亀レスだけど>>135です。
派遣じゃなくて田舎の町工場の正社員なので面接行きまくって自社開発+客先の会社に内定貰えました。
javaとSQLとかやるみたいですが面接時にpythonでプログラム書いてて楽しいか聞かれて実際にすごく楽しいので楽しいと答えた以外はすごくあっさり終わったから落ちたと思ってましたw
早ければ来月からですがこれからも勉強続けて頑張っていきたい。
757: 2019/11/23(土)14:31 AAS
>>755
Linuxで作ったコンテナはWindowsとか他では使えないんだけど
その辺わかって言ってるの?
758: 2019/11/23(土)14:35 AAS
>>749
intをstringに代入してみれば?
759: 2019/11/23(土)14:37 AAS
>>748
今は全然あっても一番最初に天下とったjavaがメジャーなんだよねー
760: 2019/11/23(土)14:39 AAS
>>746
プログラミングわからない奴が多いけど簡単にサイト作りたい奴らが最初に選ぶのがルビーアンドレイルズ
761(2): 2019/11/23(土)14:43 AAS
>>710 です。
本当に初歩的な質問なんですがMacを買う方がいいんでしょうか?スペックとかも良くわからなくて...
勉強するだけなら別に大したことないパソコンでも大丈夫なんでしょうか?
大きな買い物になりそうなので悩んでいます...
762(1): 2019/11/23(土)14:44 AAS
>>756
おめ
くそつまらないpythonが楽しいなら何やっても楽しいだろw
一つアドバイスをするなら糞使えなそうに見える社員でもお前より全然仕事できるから見た目で判断するのはやめとけ
763: 2019/11/23(土)14:49 AAS
>>756
>>762のバカが書いていることは気にするな
> くそつまらないpythonが楽しいなら何やっても楽しいだろw
言語は何をやっても楽しい、というぐらいが
プログラマに向いている。
>>762のような馬鹿が最も自信過剰のバカで
まわりに迷惑をかけて足をひっぱっているが
省1
764: 2019/11/23(土)14:59 AAS
それよりも近い将来東京への転勤が控えているから、
今のうちに準備しておくがよい。
765: 2019/11/23(土)15:23 AAS
まずは客先面接に受からな。
自社待機の針のムシロは嫌じゃろう。
766(1): 2019/11/23(土)15:41 AAS
FORTRANを業務に使うことってありますか?
767: 2019/11/23(土)16:53 AAS
>>761
Web系の開発用途?
スペックについては、
HTML/CSS + JS + で、RubyとかPがつく言語での開発をJetbrainのIDEで考えると、まあ最低 RAM 8GB はないと厳しいかな。
OSについては、あまり今はイメージできないかもだけど、Macには自分でセットアップしなくてもSystemの環境を使えるというアドバンテージが初心者にとってはあるかも。
768: 2019/11/23(土)17:49 AAS
楽しい言語とは?
感覚さえ理解できない
769: 2019/11/23(土)18:56 AAS
ワイは楽しい言語ってのはないけど
書いて思った通りに動いてるのを見るのが楽しい
予期せぬ所で止まったりするの腹たつしバグ修正は嫌い
770: 2019/11/23(土)19:15 AAS
>>761
メモリ8以上は必須
Windowsならプロは必須
ssdは最悪外付けとかできる
Macがいいかはどっちでもいい
個人的にはMacの方が楽だけどWindowsの方が楽しい
771: 2019/11/23(土)21:10 AAS
winあぷで
わんどらいぶ開いて重くなる
シャットダウン時にわんどらいぶ開いて帰れない
ういんどーずたのしー
772: 2019/11/23(土)21:56 AAS
>>766
古から続く金融かな
773(6): 2019/11/25(月)00:13 AAS
地方住み貯金10万の高卒26歳フリーターなんだがもう後が無いよな
一応JavascriptでRPGツクールのスクリプト書いたり、GoogleとにらめっこしながらUnityで簡単なRPG作るくらいはできるんだが
今更東京で就活して仕事もらえるのかもわからんし、そもそも上京する金がねぇ
研修ありの求人に応募するか、まず派遣でもバイトでもなんでもいいから飛び込むか、もう少しフリーターしながらJavaとかPythonとか独学するか
現場の雰囲気がさっぱりわからんから悩んでる
774: 2019/11/25(月)00:29 AAS
地方住みでわざわざプログラマー目指す必要あるかなぁ
普通の仕事で働きつつプログラミングを趣味にすればいいじゃない
プログラミング自体は一生楽しめる趣味だと思うよ 自分はSIerだけど土日は趣味でマイコン基板設計してコード書いてる
仕事とは全く重ならないけど趣味だから楽しい
775: 2019/11/25(月)00:39 AAS
現場レベルの技術を身に着けたい場合は?
776: 2019/11/25(月)00:41 AAS
プログラミングやってて地方がダメとか目の前のハードにしか書いてないのか?
777: 2019/11/25(月)00:44 AAS
趣味なら現場レベルの技術なんて必要ないでしょ
778: 2019/11/25(月)00:45 AAS
>>773
現場は山ほどあるから、どうしても無理そうなら営業に言うなり会社辞めるなりして変えれば良いよ
逆に無理だと主張できないと食い物にされるけど
注意すべきなのはそれぐらいで、今すぐ応募し始めても全然いけると思うけどなあ
779: 2019/11/25(月)01:19 AAS
>>773
上京して面接受けて受かったら部屋借りて、ができる金がまずないとね
地方がどこか知らないが仕事がなくてどうしようもないくらいの田舎なら金なんとかして東京に来ることだね
自分の人生どうしたいのか自分で考えて
26なら未経験でも全然仕事あるよ
780: 2019/11/25(月)01:28 AAS
>>773
ああ773は東京に来るのはもう決めてるのか
仕事はどこも入ってみないと分からないよ
面接行って周りの人が誠実そうで自分が成長できそうな会社があったらそれがご縁だと思って入ってみればいい
26なら正社員すすめるけど、フィーリングとかタイミングで決めてもいい
正解はひとつじゃないし合わなきゃ変えればいい
781(2): 2019/11/25(月)01:33 AAS
未経験でweb系に転職した方がいいのかある程度学んで(プロゲートとかスクール)転職活動した方がいいの?
今地方で東京に出るつもり
782: 2019/11/25(月)01:38 AAS
未経験からだとスクール経由の転職が無難
未経験可の企業はロクなところがない
783(1): 2019/11/25(月)04:03 AAS
>>781
学校で学ぶことは仕事では役に立たないが、就職の時に参考になる情報が有益だ
だから、十代か二十代前半で金があるならスクールも悪くない
二十代後半なら迷わずクソ会社にでもいいから潜り込め
で、寝る間も惜しんでひたすらコードを書く
目標は三十までにそれなりの会社に転職すること
あとはダラダラ適当に仕事してれば定年までいられる
784: 2019/11/25(月)06:49 AAS
>>783
それなりの会社か。。
まずはどこでもいいから潜り込むのが大事か!
ありがとうなんかやる気出た!
785: 2019/11/25(月)07:22 AAS
歳とって未経験なら、先に営業やるほうがいいと思うぞ。
営業ならお客様の声をナマで聞けるんだからさ。
要件定義などの上流工程というのも営業の仕事なんだ。
786: 2019/11/25(月)08:30 AAS
だらだら仕事おじさん切ってほしい
787: 2019/11/25(月)19:19 AAS
どうせもうじきなくなる仕事なんだ
だらだらしようぜ
788(1): 2019/11/25(月)19:49 AAS
>>781
スクール行ったほうが就職楽だよ
スクール側はどんな無能な奴でも売りつけないと利益でないから必死よ
789: 2019/11/25(月)19:51 AAS
授業料ふんだくったら終わりだろ?
790: 2019/11/25(月)20:03 AAS
>>788
ですよね!
スクール経由で就職してから転職が良さそうですね!
791: 2019/11/25(月)20:44 AAS
斡旋されるかは年齢次第だけど
研修費が浮くのでスクールと提携して送り込んで貰ってる企業も多い
つか、スクールは生徒と国(助成金)とSESから金貰えてガッポリだな
792: 2019/11/25(月)20:51 AAS
未経験から学べる会社の選考会で筆記があるような所は、バリバリの理系問題や英語の出題ですか?
spiの勉強だけでは賄えませんか?
793: 2019/11/25(月)21:15 AAS
アルゴリズムとか、設計問題じゃね?
俺が出会ったことあるのは、乱択アルゴリズムの問題が一回だけだったけど。
794: 2019/11/25(月)21:32 AAS
>>773
余裕で後はある。
それくらいの熱意があるなら飛び込んだほうがええよ。
SIerとかで毛嫌いせずにとりあえずやってみたらいい。現場の良し悪しは入ってみないとわからん。
795: 2019/11/25(月)21:48 AAS
>>773
その年齢で初期ステそれなら後がありまくり
796(2): 2019/11/26(火)00:25 AAS
マジで頼むから未経験素人は不用意に業界に来ないでくれ
無能をフォローする工数で作業時間が溶けていく
797: 2019/11/26(火)00:42 AAS
有能が暴走して吹き飛ばしたプロジェクトの後始末でもしてから言え
798: 2019/11/26(火)00:51 AAS
日本語で頼むわ
799: 2019/11/26(火)01:30 AAS
796が一人で背負ってくれるとおっしゃってます
800: 2019/11/26(火)02:12 AAS
>>796
お前も上司や同僚に同じように思われてるから、少しは他人に優しくなろうな。
801: 2019/11/26(火)02:20 AAS
>>796さん最初から業界経験者だったんですねぱねぇっす
802: 2019/11/26(火)03:02 AAS
社畜ってのは生まれた時から業界経験者だからね
803(1): 2019/11/26(火)03:50 AAS
>>773
東京は職業訓練で無料でJavaとか教えてくれる
しかも給付金付きだと月10万貰える。
半年の学校が多い
安いシェアハウス住みながら給付金貰って勉強してる20代とかいた
ただ、貯金10万だと、何もできんから100万は貯めたほうがいいかな・・・
804: 2019/11/26(火)04:22 AAS
>>803
3ヶ月は生きていける貯金貯めたからその就職支援付きのスクール通うことにする
805: 2019/11/26(火)10:23 AAS
職安でJavaエンジニアを大量生産してて派遣会社に入ってくる率高い
現役のプログラマーなら知ってるでしょ
Java講座とHTML講座で初心者知識つけてやって来るんだが、丸暗記で応用効かない適性ないタイプが1〜2ヶ月で逃亡する繰り返し
モノになるのは半分もいないね
806: 2019/11/26(火)10:26 AAS
適性ないタイプは逃亡するか逃亡しない奴は運用やテスターなんかに回される
見た感じ職安から来た人の4割はリタリアして3割は運用テスター行きかな
807(2): 2019/11/26(火)10:31 AAS
女でまともなプログラマーになった奴見た事ない
ただ運用だと良い線いってるかも
それはそれで結構な話だ
男で初心者からエンジニアになれるのは勉強熱心でマニアックに追求するタイプが多いかも
好きでやってる奴は伸びる
808: 2019/11/26(火)11:47 AAS
会社からすりゃ面談通れば客先に放り込めばいい。
通らなけれ捨てればいいだけだからねw
809: 2019/11/26(火)12:07 AAS
>>807
まともって何?
差別してるだけじゃね?
810: 2019/11/26(火)12:26 AAS
最近ツイッター界隈で暴れてるフェミ系の人らはマトモなプログラマーとかにはなれなそう
論理破綻っぷりとか無責任さが凄すぎる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 192 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s