[過去ログ] COBOLって今需要増えてるの?Part6©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 転載ダメ©2ch.net [ageteoff] 2017/06/11(日)05:22 AAS
■前スレ
COBOLって今需要増えてるの?Part5 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:prog
922: 2018/03/05(月)00:34 AAS
>>921
小さい自治体、小さい金融機関はCOBOL残ってる
923: 2018/03/05(月)07:47 AAS
大手金融機関の方が残ってるだろ。
924
(1): 2018/03/05(月)08:26 AAS
中小で内製してるところ以外はJavaに移行してるよ
925: 2018/03/05(月)09:01 AAS
>>924
C#の間違いでは?
業務システムをJavaで開発なんて見たことも聞いたこともない
926: 2018/03/05(月)11:23 AAS
だろう?とか憶測ばかり
やったことないの?
927: 2018/03/05(月)12:18 AAS
ムシヨークですのでぇ
928
(1): 2018/03/08(木)07:48 AAS
銀行でリストラが進み真っ先にCOBOL事務員がターゲットになった 今月で辞めるのがいっぱいいるよ
他の業界にも広がるだろう
929: 2018/03/08(木)08:22 AAS
大きなプロジェクトが終わると人余ってるンですよと単価を下げてくる中抜き業者
930: 2018/03/08(木)12:45 AAS
銀行に勤務したことないうそつきが、上で書いているw
931: 2018/03/09(金)01:23 AAS
と、清掃のおじさんが申してます
932: 2018/03/09(金)10:46 AAS

ひきこもりは0時前に
933: 2018/03/09(金)21:59 AAS
平日の日中にカキコ出来るのは...
934: 2018/03/09(金)22:20 AAS
スマホでいつでも
935: 2018/03/09(金)22:43 AAS
自宅から書き込み
936
(1): 2018/03/09(金)23:03 AAS
金融系はセキュリティの関係で職場にスマホ持ち込み禁止
937: 2018/03/10(土)17:42 AAS
銀行員はリストラされてません
採用が減るだけ
938: 2018/03/11(日)09:49 AAS
>>936
今や何処も馬鹿の一つ覚えみたいにセキュリティ連呼で息苦しい世の中になったもんだね。
もっとも昔は昔でエロ親父が当然のごとく若い女子社員のケツを触ったり、
上司・先輩のパワハラにも泣き寝入りせざるを得ないケースが今以上に多かったりと、
一概に昔は良かったと言える訳でも無いけど。
939
(1): 2018/03/11(日)09:53 AAS
昔は自席でタバコ吸いながら仕事してたってマジ?
940: 2018/03/11(日)12:37 AAS
先輩社員の煙草の火を付けさせられてたよ
941: 2018/03/11(日)13:36 AAS
>>939
エレベーターで吸う奴が普通に居た。
942: 2018/03/11(日)23:56 AAS
昔はプリントしたソースコードを持ち帰り電車の中やファミレスで机上デバッグしてたんだぜ
943: 2018/03/13(火)23:59 AAS
>>928
Javaの保守費用上がるのにバカとしか言えない
COBOLのままなら問題無かったのに
Windowsサーバー入れたトコが勝ち組とはね
944: 2018/03/16(金)10:34 AAS
AIが自動でCOBOLソースコードを生成してくれる
945: 2018/03/18(日)02:37 AAS
で?
946: 2018/03/18(日)03:11 AAS
AIが自動でってのならCOBOLじゃなくて他の言語にするんじゃ?
COBOLを生成するバグレスは使いにくくて不便だった…
947: 2018/03/18(日)09:33 AAS
AIがメンテするんだよ
誰もやりたがらないからね
948: 2018/03/18(日)10:48 AAS
変更箇所が出たらAIに指示するだけでAIがプログラム変更、テストまでやってくれたらいいけど…色々不具合が出る事もあるだろな。
はじめに設計指示出すのは人間なんだもの。
こんな事やりたい、と大まかな事を指示しただけで、あとはみんなAIが作業するようにもなるんだろうけど、人間が後になって色々変更指示するたんび、システム破綻してきそう。
949: 2018/03/18(日)19:05 AAS
AIが効率性の悪さを指摘して、こうしろと人に命令するようになる
950: 2018/03/18(日)19:40 AAS
それは破綻している、とAIが人間に指摘するようになってくると、恐ろしい世界になってくるね。
951: 2018/03/18(日)19:58 AAS
人はあくまでも自分優先だからね
952: 2018/03/18(日)20:47 AAS
人間は死を恐れるし、自分が無下にされるのを嫌がるもの。
AIにはそれが無いから、そのあたりから根本的に違う、と以前から言われてるよね。
953: 2018/03/20(火)21:55 AAS
COBOLの求人424件の平均月給247,600円から439,300円
外部リンク[html]:jobinjapan.jp
Javaの求人1,611件の平均月給223,500円から406,300円
外部リンク[html]:jobinjapan.jp

ご覧のとおりCOBOLの圧勝!!
年収に換算して30万円ほども違う。
954: 2018/03/20(火)22:02 AAS
実際に高給でなかったら嬉しくもなんともないわ
955: 2018/03/20(火)22:47 AAS
>>920
最近はオープン系と汎用とのデータ連携でcobolとか増えてるな
956: 2018/03/21(水)02:44 AAS
とか、だってさ
957: 2018/03/22(木)19:35 AAS
さ、だよね
958: 2018/03/22(木)20:21 AAS
へえ
959: 2018/03/22(木)20:23 AAS
ほう
960: 2018/03/22(木)21:32 AAS
そ、だよね
961: 2018/03/23(金)01:06 AAS
かもねかもね、そうかもね
962: 2018/03/23(金)02:24 AAS
COBOLスレなのか50代スレなのか
963: 2018/03/23(金)08:22 AAS
もしCOBOLしか出来ない20代がいたら、可哀想だ
964: 2018/03/23(金)20:33 AAS
質問があります。

zOSの3.4画面で自分が普段使ってるボリュームを開きました。
その後、データセットに行コマンドで

「AL 新しいデータセット名」

を入力し、そのあと現れる画面で1を入力しエンターを押しました。
そしたら、このボリュームにデータセットが作成されると思ったのに、ぱっと見データセットがこのボリューム内に作成されてませんでした。
どこに作成されてるか調べる方法終えてください。
省1
965
(1): 2018/03/24(土)01:27 AAS
ああ、其れは...
966: 2018/03/24(土)06:48 AAS
>>965
??
967
(1): 2018/03/24(土)10:04 AAS
やってしまったものはどうしょうもない
素直に告白するんだな
968: 2018/03/24(土)10:12 AAS
やりたくないのはコボルじゃなくて銀行などの金融機関の仕事なんだよ。
みんなソノヘンを勘違いしてるんだな。
969: 2018/03/24(土)10:16 AAS
誰と話してるのかわからない
970: 2018/03/24(土)10:40 AAS
>>967
どこにデータセットが作られてるんですか??
971: 2018/03/24(土)12:04 AAS
基盤系の部署に電話してね
972: 2018/03/24(土)20:43 AAS
え?
973: 2018/03/24(土)21:07 AAS
少し足りないので話せません
974: 2018/03/25(日)23:05 AAS
年季の入ったコボラーですが、ちょこっとC#経験したら、
なぜかJAVAとCOBOLの渦巻くシステム保守に回された
旧システムと新システムの橋渡しと言うかデータ連携のとこばっか
JAVAわからんっちゅーねん
975: 2018/03/26(月)08:14 AAS
あっそ
976: 2018/03/26(月)23:38 AAS
大文字で書くところがコボラーよね
977: 2018/03/26(月)23:44 AAS
常にCapsLockされてますが何か?
978: 2018/03/26(月)23:58 AAS
君の書いてる日本語入力では違うじゃん
979: 2018/03/28(水)00:26 AAS
職場のEBCDICコード表に英小文字なんかハナっからねえんだよ
そこはだいたい半角カタカナがつまってるっつーの
980: 2018/03/28(水)01:20 AAS
カキコミするときもなぜ英大文字なのかと
981: 2018/03/28(水)08:55 AAS
元々EBCFICの名称が大文字表記だからじゃないの?
982: 2018/03/28(水)12:20 AAS
タイプミスが多いのも老コボラー故
983: 2018/03/28(水)21:34 AAS
こいつは職場の人々と食事もしないで、スレ見ているのかなw
一人はたいへんだね
12:20
984: 2018/03/28(水)23:04 AAS
図星過ぎて反論できないから、見当違いな話して話題を逸らす
985: 2018/03/29(木)16:54 AAS
今5chニュース速報でC言語がクローズうpされてますがw
986: 2018/04/08(日)12:52 AAS
画像リンク[png]:i.imgur.com
987: 2018/04/08(日)13:09 AAS
コボルとか、ゴブリンみたいな響きだな
歳とった小鬼が巣食う場所
988: 2018/04/11(水)10:33 AAS
ドカタじゃない限り言語なんかなんでもいいんだよね
989: 2018/05/06(日)13:59 AAS
COBOLのデバッグってどうするの?
先人のソース見たらDISPLAYを毎行書いてた
990: 2018/05/06(日)18:52 AAS
display使うのは普通なんです
デバッグ用ツールはあるけど、標準ではない
991: 2018/05/07(月)02:15 AAS
一応debagging mode ってのがあったと思う

7桁目のところに「D」って書いておくと
デバッギングモード=オンの時は実行し、
オフの時はコメントと同じ扱いになります
992: 2018/05/07(月)07:14 AAS
display文は普通単体テストが終わったら削除するんだけどね
993
(1): 2018/05/10(木)22:03 AAS
FILE STATUSって意外と使われないね。
READ文でAT END時にスイッチないしはフラグ等と名付けた項目に1を入れるよりも
分かりやすくてミスも起こりにくいと思うんだが。
994: 2018/05/11(金)01:19 AAS
>>993
ファイルステータス!バリ使ってるわ
最近使わないのか・・・
SQLCODEと同じで確実にI/Oの結果が入っていると
わかってる特殊領域だから安全かつ便利なのにね
995: 2018/05/22(火)19:52 AAS
.
996
(1): 2018/05/26(土)11:24 AAS
FUNCTIONこそCOBOLの醍醐味の1つだと思うのだが、
実際の開発現場ではあまり使われていないんだよな。
997: 2018/05/26(土)15:06 AAS
そろそろコボラー人生にピリオドを打とうぜ
998: 2018/05/26(土)16:02 AAS
Javaですらもう終焉を迎えているのに
COBOLが生き残るのは間違っているのでいい加減消滅してくれ
999: 2018/05/26(土)19:52 AAS
>>996
COBOLの現場は今でもCOBOL85が主流だから
FUNCTIONの出る幕ないよね
1000: 2018/05/26(土)20:23 AAS
次スレどぞー

COBOLって今需要増えてるの?Part7
2chスレ:prog
1001
(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 349日 15時間 0分 35秒
1002
(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
省7
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.189s*