外来語を純大和言葉にくだいてみてね 巻第三 (955レス)
1-

1
(2): 2014/04/03(木)01:25 ID:kaTJfrPh(1/2) AAS
ギコ文スレで、カタカナの外来語や、漢語のたぐいを、
純やまと言葉に砕いてる人がいました。
【例】
電子メール→電文(いかづちぶみ)
野球→野の球(ののたま)    ・・など

こんな感じで身の回りの外来語、漢語をやまと言葉に変えてください。
コンピューター、サッカー、ヒップホップ等、
省3
875: 2020/09/02(水)17:42 ID:g2Xur2JZ(56/60) AAS
>>842
同意
876: 2020/09/02(水)17:42 ID:g2Xur2JZ(57/60) AAS
>>842
同意
877: 2020/09/02(水)17:42 ID:g2Xur2JZ(58/60) AAS
>>843
同意
878: 2020/09/02(水)17:42 ID:g2Xur2JZ(59/60) AAS
>>843
同意
879: 2020/09/02(水)17:43 ID:g2Xur2JZ(60/60) AAS
>>843
同意
880: 2020/09/03(木)08:17 ID:S2ONenmF(1) AAS
>>811が暴れてる?
881: 2020/09/05(土)01:08 ID:TxgzSiBN(1) AAS
褌はいつもこうだよ
882: 2020/09/27(日)21:24 ID:C4v5sg0i(1) AAS
外部リンク:inishienomanabi.net
883: 2020/09/28(月)13:15 ID:dwxYE9/f(1) AAS
【原語】ロボット、ヒューマノイド
【和語】でくうと
【付言】人形を意味する「でく」に「ひと」の転訛した「うと」を合わせた。人形よりも人間らしい存在の意から。
884: 2020/09/28(月)15:59 ID:x5p3K3gS(1/3) AAS





885: 2020/09/28(月)15:59 ID:x5p3K3gS(2/3) AAS





886: 2020/09/28(月)15:59 ID:x5p3K3gS(3/3) AAS





887: 2020/12/05(土)19:43 ID:ASvvbqub(1) AAS
動画リンク[YouTube]
古代日本語会話講座-上代日本語で喋ってみた Old Japanese conversation
888: 2021/01/02(土)22:59 ID:PXvUwJQY(1) AAS
【原語】緊急事態宣言
【和語】まさかぶれ(まさか触れ)
【付言】「まさかの時」などの「まさか」と「広く知らせる」の「触れ」

【原語】ピークアウト
【和語】とうげ(峠)
【付言】「ピークアウトする」は「峠を越える」

【原語】オーバーシュート
省12
889: 2021/09/12(日)03:08 ID:7vncbvTU(1) AAS
造語症がかなり進んじゃってるな
治らんぞこれ
890: 2021/11/25(木)22:49 ID:S7a83gsa(1) AAS
AA省
891: 2021/11/26(金)21:59 ID:Z7cmJeI5(1/3) AAS
↑主に、能や狂言の台詞を参考にして作るそうだね。
 歌舞伎の台詞からだったら江戸っ子風味になるのかもw

【原語】SDG’s(エスディージーズ、「持続可能な開発目標」)
【和語】とこおいめあて
【付言】永(とこ「永久に」)+生い(おい「成長する」)+目当て(目的地、目標)

【原語】キウィフルーツ
【和語】おおくわ
省5
892: 2021/11/26(金)22:14 ID:Z7cmJeI5(2/3) AAS
AA省
893: 2021/11/26(金)22:40 ID:Z7cmJeI5(3/3) AAS
AA省
894: 2021/11/28(日)00:00 ID:Lbd2rhsK(1) AAS
AA省
895: 2021/12/02(木)23:29 ID:8YItJYfo(1/2) AAS
セリ科の香辛料・ハーブ群に挑んでみた。
【原語】フェンネル、茴香
【和語】くすぜり
【付言】クス(楠、樟)+セリ(芹)。
    樟脳の原料にもなるクスノキの匂いにフェンネルシードの香りが似る点から。

【原語】スターアニス、八角
【和語】みしきみ
省5
896: 2021/12/02(木)23:40 ID:8YItJYfo(2/2) AAS
【原語】アニス、茴芹
【和語】のぎぜり
【付言】芒(のぎ=穀物の実に生える長い毛)+芹。
    穀物のノギのような長い毛がアニスの種子にも生えている特徴から。

【原語】キャラウェイ、姫茴香
【和語】あわぜり
【付言】粟+芹。キャラウェイシードを嚙んだ歯応えが、
省5
897: 2021/12/03(金)22:16 ID:T5f7aiwG(1/3) AAS
AA省
898: 2021/12/03(金)22:55 ID:T5f7aiwG(2/3) AAS
AA省
899: 2021/12/03(金)23:11 ID:T5f7aiwG(3/3) AAS
【原語】ヘイトスピーチ
【和語】あだみごと
【付言】動詞あだむ(仇む=敵視する」)+言(物言い)。

【原語】オート麦、燕麦
【和語】やぎむぎ
【付言】柳(やなぎ。異形「ヤギ」を採用)+麦。
    イネ科の穀物の中では珍しく穂が垂れ下がっている特徴から、柳の枝に見立てて。
省3
900: 2021/12/08(水)20:27 ID:RWVOVvQU(1) AAS
燕麦ってカラスムギの事では
901: 2021/12/08(水)20:59 ID:AaSHejup(1/2) AAS
AA省
902: 2021/12/08(水)21:08 ID:AaSHejup(2/2) AAS
AA省
903: 2021/12/10(金)22:03 ID:xi75bNAU(1/2) AAS
AA省
904: 2021/12/10(金)22:46 ID:xi75bNAU(2/2) AAS
AA省
905: 2021/12/11(土)23:38 ID:ZYBkUXmA(1/2) AAS
AA省
906: 2021/12/11(土)23:49 ID:ZYBkUXmA(2/2) AAS
【原語】ピクニック
【和語】のうたげ
【付言】野宴。交通手段は問わず、野外で食事を楽しむ娯楽。

【原語】ハイキング
【和語】かちたび
【付言】徒(かち)+旅。山間地・平地を問わず、長距離歩行自体を楽しむ旅行。

【原語】トレッキング
省2
907
(2): 2021/12/12(日)19:32 ID:1gZdNozX(1/2) AAS
あんまり長くなると取り回しにくそうだから基本の材料は一文字二文字で固めておきたいが
それでも重なり方によっては長くなりかねない

そこで連声してみるのはどうだろう、サンスクリットほど神経質にやれるかはともかく
鼻音の後の無声音は鼻音化させるか有声化させるとか
これで結構コンパクトになって日常的にも親しみやすくなる気がするが提案だけしておく
908: 2021/12/12(日)19:50 ID:1gZdNozX(2/2) AAS
上でいうなら「みかため」と「みきざ」を例にとって
鼻音の子音と無声音の母音をくっつけて鼻音にまとめるか「まため」「みざ」
鼻音を後ろの有声化の口実にするか「がため」「ぎざ」
この縮め方を採用するかはともかく、規則さえそれなりに決めればコンパクトにしやすいと思う
最初(1+1の段階)では使わないが二回目から後(1+1をさらに基本材料として使う段階)の造語には使うとか柔軟にやるのも良さげ
909: 2021/12/12(日)23:33 ID:kHoS4V5k(1) AAS
AA省
910: 2021/12/13(月)22:56 ID:6RwILJN3(1/4) AAS
AA省
911: 2021/12/13(月)23:06 ID:6RwILJN3(2/4) AAS
AA省
912: 2021/12/13(月)23:20 ID:6RwILJN3(3/4) AAS
AA省
913
(1): 2021/12/13(月)23:33 ID:6RwILJN3(4/4) AAS
AA省
914: 2021/12/14(火)21:36 ID:tT1EpzQH(1/3) AAS
AA省
915: 2021/12/14(火)21:47 ID:tT1EpzQH(2/3) AAS
AA省
916: 2021/12/14(火)22:15 ID:tT1EpzQH(3/3) AAS
AA省
917: 2021/12/16(木)22:17 ID:xvALqGGJ(1/2) AAS
AA省
918: 2021/12/16(木)23:15 ID:xvALqGGJ(2/2) AAS
AA省
919: 2021/12/17(金)22:15 ID:MKcfULWc(1/4) AAS
AA省
920: 2021/12/17(金)22:31 ID:MKcfULWc(2/4) AAS
AA省
921: 2021/12/17(金)22:47 ID:MKcfULWc(3/4) AAS
AA省
922: 2021/12/17(金)23:00 ID:MKcfULWc(4/4) AAS
AA省
923: 2022/01/11(火)08:39 ID:h6jmGZLr(1) AAS
【原語】麺
【和語】こなきり(粉切り)
【付言】麦切り、蕎麦切り、葛切りなどからそれらの総称として

【原語】パスタ
【和語】ねりむぎ(練り麦)
【付言】小麦の練り物の総称なので

【原語】総称
省2
924: 2022/01/19(水)01:31 ID:BYxpxrnX(1) AAS
【原語】注意報
【和語】こころがけ(心掛け)

【原語】警報
【和語】いましめ(戒め)

【原語】特別警報
【和語】おおいましめ(大戒め)

【原語】太平洋
省7
925: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
926: 2022/08/12(金)22:19 ID:OMhOYoDZ(1) AAS
AA省
927: 2022/09/10(土)21:19 ID:dfQgIY2W(1/3) AAS
AA省
928: 2022/09/10(土)21:26 ID:dfQgIY2W(2/3) AAS
AA省
929: 2022/09/10(土)21:44 ID:dfQgIY2W(3/3) AAS
AA省
930: 2022/09/11(日)21:28 ID:CdxyerC1(1/2) AAS
AA省
931: 2022/09/11(日)21:47 ID:CdxyerC1(2/2) AAS
AA省
932: 2022/09/18(日)17:11 ID:XXafZ/pv(1) AAS
AA省
933: 2022/12/23(金)23:13 ID:lRr4I0Iu(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
省5
934: 2023/09/21(木)13:41 ID:nJNqH9NA(1) AAS
せやけど、しんどかったら、病院行った方がええで
935: 2023/10/12(木)22:45 ID:mzKYG0bV(1) AAS
それって他にも方法はないの?
936: 2023/12/17(日)22:21 ID:jPucgEiW(1) AAS
AA省
937: 2024/02/08(木)06:47 ID:m4ZGCrzG(1) AAS
>>1
個人wikiか何かでやればよかったのにな
2chじゃ誰も見ないぞ
938: 2024/09/30(月)16:35 ID:KUKNksR9(1) AAS
立方体 の翻訳は既出?
大和言葉に直す時にいちばん厄介なのは学術用語だよね
939: 2024/10/15(火)14:32 ID:jMbnSbFb(1/3) AAS
ごめんよく見たら立方体としてころを使ってたね
940: 2024/10/15(火)14:38 ID:jMbnSbFb(2/3) AAS
>>913
けはひのけは漢語「氣」では?
941: 2024/10/15(火)15:10 ID:jMbnSbFb(3/3) AAS
漢語という語根大量かつ簡潔な最強言語があるから純化運動は民族主義とどうしても繋がっちゃうんだよな
そもそも便利で自然にとりいれたものを意図的に排除するわけだから
烈度が低い順に策を並べると
使われてるけど頻度が落ちてる言葉を恢復→ 既存の単語を転用→今も常用の単語での造語→昔の言葉(同義同形)を恢復→昔の単語で造語って感じかな
コスパ/タイパを払い甲斐って訳したのはいいと思う
942: 2024/10/19(土)11:45 ID:OZ9tdWdw(1) AAS
数学の解とルートは根から ね とか
943: 2024/11/10(日)21:31 ID:3Vq/aRRn(1) AAS
このスレ以外で、同様のテーマに取り組んでいるサイトってある?
検索した限りでは見あたらない様子。
昔はいくつかあったんだが
(漢語和語問わず言い換えるサイト「お前なんか、訳してやる!」とか)
944: 2024/11/24(日)00:11 ID:yLIZsliv(1) AAS
おま訳は何年も更新停滞中…
945: 2024/12/14(土)22:10 ID:6wRcwY42(1) AAS
酸と塩基のやまとことば訳よろしく
946: 01/19(日)10:53 ID:D6xy9Hz+(1/2) AAS
>>1
つか、

おはようございます
お早くから、お疲れ様でございます
だぞ?日本語の物理法則わかってんの?
947: 01/19(日)10:59 ID:D6xy9Hz+(2/2) AAS
さあ難題w
【原語】ウーマン
【和語】め
【付言】むす め
我们ウーマン??
948: 03/03(月)00:43 ID:+wkrCCuf(1) AAS
二乗とか三乗ってなんて言えばいいかな?
949: 03/10(月)02:22 ID:JK7gwrIs(1/2) AAS
>>907
そこまで短さを追求しなくてもいいと思う
漢語英語仏語とかメジャー言語ってなぜか他の言語と比べて異様に簡潔だからそれと同水準とするとかなり厳しい
950: 03/10(月)02:22 ID:JK7gwrIs(2/2) AAS
>>907
そこまで短さを追求しなくてもいいと思う
漢語英語仏語とかメジャー言語ってなぜか他の言語と比べて異様に簡潔だからそれと同水準とするとかなり厳しい
951: 03/11(火)23:44 ID:7IWEUJsr(1) AAS
【帰化朝鮮人を論破】
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて彼らに遠慮してないか?

事実は逆である、加害者は彼らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう

なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
省18
952: 03/19(水)11:24 ID:kJXoP76s(1) AAS
Download uploadは におろし にあげ とかかなー
英語にも対応するし既存語だから受け入れられやすいはず
953: 03/21(金)02:02 ID:qjhoeH/M(1) AAS
3スレ目みたいだけど前のスレがもう見れなくて悲しい…
954: 03/22(土)22:57 ID:BDX8p/Yg(1) AAS
>>301
古語から色々引っ張り出してきてるように見えます
○○することができる=○○える(cf.ありえる)なので持ち運べるなら率るを先に持ってきて率得るとして、いうるとちはじき とするのがいいと思います
日本語は語幹だけで存在することはあまりなく、と考えると造語の時でも連体形はそのまま使う方が自然だし何よりわかりやすいと思います
えいとちはじきだと全部繋がって分かりにくいですがいうるとちはじきであれば、現代語にも連体形があるので、いうる+とちはじきだと容易に理解できるはずです
955: 04/05(土)17:04 ID:luKCINJp(1) AAS
特殊詐欺 外部リンク:auctions.yahoo.co.jp
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.941s*