外来語を純大和言葉にくだいてみてね 巻第三 (955レス)
外来語を純大和言葉にくだいてみてね 巻第三 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1396455910/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
927: 名無氏物語 [sage] 2022/09/10(土) 21:19:15.47 ID:dfQgIY2W 【原語】キウイフルーツ 【和語】おおくわ 【付言】既存語「小桑(こくわ)=果樹のサルナシ」からの類推。 北海道方言でサルナシを指す「コクワ」が、キウイフルーツの近縁種であり、 果実も小振りながら外観が似ていることから、サルナシより大きな果実を付ける 特徴を「大」で表現したもの。 【原語】(道具の)スケートボード 【和語】のしげた 【付言】動詞「伸す(勢い・慣性に任せて遠くへ進む)」の連用形+下駄。 瀬伸し(せのし=江戸時代に庄内地方で生まれたボディーサーフィン)等に語例あり。 助走の勢いで長い距離を滑走する下駄状の道具、の意。 足を板の上に乗せて移動する点や、ボードの底部に車軸を支える2本の支柱があり、 あたかも下駄の歯に見立てられる点から「ゲタ」を採用。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1396455910/927
928: 名無氏物語 [sage] 2022/09/10(土) 21:26:32.34 ID:dfQgIY2W 【原語】(遊戯、競技としての)スケートボード、スケートボーディング 【和語】げたのし 【付言】下駄+伸し。ここでは「ゲタ」は道具としてのスケートボードの略称。 ゲタことスケートボードを用いて長時間滑走する遊戯/競技の意味に。 【原語】バスケットボール 【和語】ぽいおい 【付言】金魚すくいに用いる遊具「ぽい」+過去スレ「追い=シュート系競技の総称」。 バスケットボールのゴールボードから伸びるリム(ネットを吊る環状の鉄枠)が 遊具「ぽい」の外観に似るので。加えて擬音語「ぽいっ」をシュートの様態に当てたもの。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1396455910/928
929: 名無氏物語 [sage] 2022/09/10(土) 21:44:24.57 ID:dfQgIY2W 【原語】フードプロセッサー 【和語】おろしもき 【付言】卸+過去スレ「モキ=機械(形容詞「茂し」の語根+杵(き=水車の杵から機械の総称に)」。 食材をすり「おろす」、「おろしがね」の機能などから「食材を粉砕、細断する」の 意で動詞「卸す」の連用形を使用。 【原語】トランポリン 【和語】とびほ 【付言】動詞「跳ぶ(=ジャンプする)」の連用形+帆。 「枠に縄と金具で堅固に固定された大面積の一枚布」という共通項が帆船の帆と通じるので。 人が飛び跳ねるための、帆状の運動器具の意。 ※競技種目名としてのトランポリンは「帆跳び(ほとび)」。縄跳びからの類推で。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1396455910/929
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.199s*