外来語を純大和言葉にくだいてみてね 巻第三 (955レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
954: 03/22(土)22:57 ID:BDX8p/Yg(1) AAS
>>301
古語から色々引っ張り出してきてるように見えます
○○することができる=○○える(cf.ありえる)なので持ち運べるなら率るを先に持ってきて率得るとして、いうるとちはじき とするのがいいと思います
日本語は語幹だけで存在することはあまりなく、と考えると造語の時でも連体形はそのまま使う方が自然だし何よりわかりやすいと思います
えいとちはじきだと全部繋がって分かりにくいですがいうるとちはじきであれば、現代語にも連体形があるので、いうる+とちはじきだと容易に理解できるはずです
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s