法学って面白いんか? (44レス)
法学って面白いんか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1545924873/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 法の下の名無し [] 2018/12/28(金) 00:34:33.40 ID:0bZiW5P2 ちなワイ高1 実際どうなんだ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1545924873/1
2: 法の下の名無し [sage] 2018/12/28(金) 02:12:12.32 ID:6fID8egl 日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳 法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を 手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。 法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07KY2T4M1 続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1545924873/2
3: 法の下の名無し [sage] 2018/12/29(土) 00:09:17.67 ID:N/H5vjnL 面白いよ 判例集一読して何か脳に電気が走るような感覚が起これば向いてる と思う http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1545924873/3
4: 学術 [] 2018/12/29(土) 09:00:21.89 ID:2QY4l3f1 法の世界へ からはいったよ。法の社会契約。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1545924873/4
5: 法の下の名無し [sage] 2019/01/11(金) 04:13:58.75 ID:An6NKnTB 経済学部出身だが, 法学の人間は文章が上手い。 といっても小説家のような上手さとは違う。 「合理的な論理展開を追求する」 「意味が複数読み取れる曖昧な表現を排除する」などなど, 他分野でも理想とされうる文章のエッセンスが豊富に詰まっていると思う。 堅苦しいと難じる人も多いが,自分はそこに日本語の荘厳さを感じる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1545924873/5
6: 法の下の名無し [] 2019/02/01(金) 00:03:15.08 ID:fYew6pSv 法学面白いよ 大学は法学部においでよ 最初は用語覚えたりとか判例読むのも大変かもしれない。でも3、4年次には法学的な考え方が楽しくなるよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1545924873/6
7: 法の下の名無し [] 2019/02/04(月) 20:58:52.91 ID:JhWJyow2 伊藤塾のファーストトラック読んでみて面白そうなら向いてる 分厚いの読んでみたいなら、西田or井田刑法、高橋・笠原・久保・久保田会社法、宇垣行政法、和田民訴法とか読んでみては 個人的に読み物として面白いのは水町労働法 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1545924873/7
8: 法の下の名無し [] 2019/02/05(火) 12:22:43.73 ID:4J3AW8Mf 【30日、東海村で放射能漏れ事故】 鼻から出血ツイート多いな、こんな症状出てもまだ気がつかないのか http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1549162998/l50 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1545924873/8
9: 法の下の名無し [] 2019/02/08(金) 16:41:06.54 ID:sbvOlki5 法学素人な私も質問 米国もそうだけど、最高裁判事などはなぜ内閣が任命できるの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1545924873/9
10: 法の下の名無し [sage] 2019/02/08(金) 22:02:57.41 ID:vOSu1uNj GHQに押し付けられた47憲法にそう書いてあって、それを飲まないと 天皇を東京裁判にかけるぞと脅迫されたからだよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1545924873/10
11: 法の下の名無し [sage] 2019/02/08(金) 22:28:13.53 ID:z4MrPn1g 少しずれてるかなと思うけれどありがと http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1545924873/11
12: 法の下の名無し [sage] 2019/02/08(金) 22:48:32.01 ID:vOSu1uNj 法令は制定の目的がはっきりしてるものと制定の経緯がはっきりしてるものがあって 日本の最高裁判事の指名はGHQ草案にあって明治憲法には無いものなんだから 「おしつけられたから」が正解だよ。理由など無責任に適当に考えればよい。終身制 なんかも完全にアメリカから押し付けられたからそうなっただけなんだし。 アメリカの連邦最高裁長官は建国当初に憲法にそう書いたからとしか言いようがないな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1545924873/12
13: 法の下の名無し [sage] 2019/02/09(土) 01:32:58.35 ID:BzW9fp1m 度々ありがと 不公平だとかの声を聞かないのが理解できなくてね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1545924873/13
14: 法の下の名無し [sage] 2019/02/14(木) 15:32:53.66 ID:VoU6O87s めんどくさいけど付き合っていかなあかんにゃなあ。やれやれ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1545924873/14
15: 法の下の名無し [sage] 2019/02/14(木) 20:28:10.34 ID:VoU6O87s 俺はやることはやるよ。どんなに風当たりがきつくてもな。 今の世の中、何かをやったつもりになってる奴ばっかりだ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1545924873/15
16: 法の下の名無し [sage] 2019/02/14(木) 22:23:12.89 ID:oAQ9px+E 文系の人間にとって、社会は2分されている。 法学系か、経済学系か。 法学系の方が潰しがきくが、経済系が分からないと財務諸表を読めない。 ただ、経済学をやって財務諸表を読めても、法学のいわゆる「筋の通しかた」は 分からない。 法学を面白いと感じたことはないけど、これから政治等の世界に出るに当たって 、法学出身者のメリットはあると感じるな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1545924873/16
17: 法の下の名無し [sage] 2019/02/15(金) 09:03:07.86 ID:XyNiA89+ 俺の思うがままwそろそろ終わりが見えてきたな。やってられへんわ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1545924873/17
18: 法の下の名無し [sage] 2019/02/15(金) 21:52:41.06 ID:XyNiA89+ 流れ〜流され〜〜どこへ行く〜〜〜 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1545924873/18
19: 法の下の名無し [] 2019/02/16(土) 12:56:57.57 ID:VUfX21PW ああ、めんどくさ。めんどくさいなあ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1545924873/19
20: 法の下の名無し [sage] 2019/02/16(土) 13:29:42.67 ID:5iX0SLVW 日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳 法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を 手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。 法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQCZ7S7 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1545924873/20
21: 学術 [] 2019/02/16(土) 13:51:38.70 ID:4oQ6Leiv 律法とかイスラム法とかが身近な話題にないな。唯一の立法機関である国会とか。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1545924873/21
22: 法の下の名無し [sage] 2019/02/17(日) 01:37:08.27 ID:UHyBK2kP >>5 とても共感できる。 判決を読む癖が付くと、好きな言い回しや耳心地の良い言い回しが出てくるし、少なからず影響されるところがある。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1545924873/22
23: 法の下の名無し [sage] 2019/02/17(日) 17:02:25.46 ID:OtoZimQ4 結局何の意味もないんだよなあ。なんもかも。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1545924873/23
24: 法の下の名無し [sage] 2019/02/18(月) 22:36:21.91 ID:qWnEpTAs 通すべき筋さえ通せば、後は何やってもいいよ。 誰も自分を否定することはできない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1545924873/24
25: 法の下の名無し [sage] 2019/02/19(火) 11:20:41.80 ID:W6qW3gTa 後は分からんことを分かったつもりにならないこと。それだけ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1545924873/25
26: 法の下の名無し [sage] 2019/02/20(水) 14:39:30.55 ID:YxmdDOzL 受け身で何が悪いねん。 何にでもポジティブにがっつく人間なんて逆に気持ち悪い。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1545924873/26
27: 法の下の名無し [sage] 2019/02/20(水) 21:25:22.54 ID:YxmdDOzL めんどくさいことごちゃごちゃ考えずに生きたいように生きればいいんだよ。 そら色んなことあるわ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1545924873/27
28: 法の下の名無し [sage] 2019/02/20(水) 23:54:50.18 ID:YxmdDOzL 俺も力説しすぎたな。 あまり必死になると、どんなにちゃんとしたことでも人は聞いてくれへん。 といって、何も言わなければ何の返りもない。 ということで、何事も程々に。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1545924873/28
29: 法の下の名無し [sage] 2019/02/21(木) 00:29:59.07 ID:VkyOMset オカルト板にもいるだろ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1545924873/29
30: 法の下の名無し [sage] 2019/02/21(木) 11:08:11.12 ID:sLI/MOCg 生活にかくあるべき姿を持ち込み過ぎないってことだな。 日々の縛りの中をどう気持ちを楽にやり過ごすかというか。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1545924873/30
31: 法の下の名無し [sage] 2019/02/21(木) 11:18:06.95 ID:sLI/MOCg 5ちゃんは広いようで狭いからね。 色んな所で目に付く。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1545924873/31
32: 法の下の名無し [sage] 2019/02/21(木) 23:45:28.12 ID:sLI/MOCg 自分と他人の間に明確な一線を引くこと。 自分の問題は自分の問題。他人の問題は他人の問題。 揺れ動かない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1545924873/32
33: 法の下の名無し [sage] 2019/02/22(金) 23:19:53.63 ID:xm2lfIjd 誰が何と言おうが今ある自分が自分。 無理に足掻かない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1545924873/33
34: 法の下の名無し [sage] 2019/02/23(土) 15:04:17.13 ID:yiJo3eBV 人生なんて試行錯誤の繰り返し。 間違ったり、くよくよしたり、思いつめたりしながら進んでいく。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1545924873/34
35: 法の下の名無し [sage] 2019/02/23(土) 15:32:37.21 ID:+OiOTZ8q 穂積陳重先生の「法窓夜話」「続・法窓夜話」おすすめ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1545924873/35
36: 法の下の名無し [sage] 2019/02/25(月) 14:04:46.25 ID:7Rsco7Dx 何事も程々 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1545924873/36
37: 法の下の名無し [sage] 2019/02/25(月) 20:16:16.35 ID:7Rsco7Dx どうせ大したことはできひんよ。いくらうんうんうなってもな。ま、やってみ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1545924873/37
38: 法の下の名無し [sage] 2019/02/26(火) 00:47:21.41 ID:wbewl3oT 人の心なんて分からんよ。分かるのは見えてるところだけ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1545924873/38
39: 法の下の名無し [sage] 2019/11/08(金) 20:23:03.44 ID:Th5av+9u https://i.imgur.com/PBrfs6I.jpg http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1545924873/39
40: 法の下の名無し [] 2021/09/06(月) 04:27:22.45 ID:ddrIlR0/ 学閥の強い大学トップ10 PRESIDENT 2017年2月13日号 01位 慶應義塾大学 02位 東京大学 03位 京都大学 04位 一橋大学 05位 早稲田大学 06位 東京工業大学 07位 大阪大学 08位 東京理科大学 09位 同志社大学 10位 明治大学、中央大学 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1545924873/40
41: 法の下の名無し [] 2023/07/24(月) 22:51:19.71 ID:lWNSqRPz 慶應義塾大学通信(法・経済・文) https://www.tsushin.keio.ac.jp/ ・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 ・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し) ・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込) ・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加 ・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業 春秋の年2回入学募集 インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜) ・入学検定料2万円・健康診断書必要無し ・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田) ・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可 ・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い ・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる ・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1545924873/41
42: 法の下の名無し [] 2023/11/07(火) 21:37:27.75 ID:jXXlTafz 文藝春秋2023年11月号 最強の学閥パワーを解剖する 慶應義塾の人脈と金脈 1 いたるところに三田会あり ─その人脈 2 鉄の結束ゆえの驚異の集金力 ─その金脈 3 塾の核心・幼稚舎は謎だらけ ─勉強は教えない、終生の友をつくれ 4 三田会は福澤諭吉のピンチから生まれた ─「社中協力」に魂を入れた西南戦争 片山杜秀 5 甲子園優勝の陰に日吉倶楽部あり ─強さの秘密は髪型や推薦入試だけではない 柳川悠二 6 生涯の師と友を得た ─松竹・迫本淳一会長インタビュー http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1545924873/42
43: 法の下の名無し [] 2024/02/04(日) 16:21:39.86 ID:t7W+NL1L 【性暴力】カメラ系youtuber【いじめ】 https://archive.is/X233o https://xドットgd/nfvXx 女性が性暴力+いじめが原因でPTSDを発症し 苦しんでいます。 削除されますので保存/拡散お願いします。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1545924873/43
44: 法の下の名無し [] 2025/06/29(日) 10:18:23.41 ID:fFfSgErG 馬鹿しか産まない中絶大国の治安悪化や経済崩壊を促進↓ 宮坂昌利裁判官の強奪殺人の裁判不正が認められる 事実や科学の判断不正で原告に提訴された宮坂昌利裁判官の死亡強要金銭強奪幇助を鎌野真敬裁判長が認めました。 【裁判所】 東京地方裁判所 【裁判官】 鎌野真敬裁判長・児島章朋裁判官・三浦あや 【事件番号】 平成29年(ワ)第6709号 【事件内容】 1 死亡強要の不正裁判をした 2 金銭強奪の不正裁判をした 【不正内容】 1 技術専門委員調査を拒否した 2 技術調査嘱託調査を拒否した 3 技術立証でなく被疑者虚偽で判断した 【不正立証】 宮坂昌利被告が技術を理解してないと解答 https://i.imgur.com/riTbJYQ.jpg https://i.imgur.com/iJcbFCR.jpg https://i.imgur.com/TqdJKA4.jpg http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1545924873/44
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.047s