「早慶ダブル合格者」はどっちを選ぶ?【衝撃の最新25年度入試勝敗表】 (65レス)
1-

1
(2): 09/27(土)13:17 ID:rOC/gQmH(1/4) AAS
外部リンク:diamond.jp

去年みたいな細かい学部別対決結果はまた後日かな??
2: 09/27(土)13:30 ID:up+G/7ED(1/6) AAS
>>1
会員登録して続き見れば
学部別対決も見れる
3: 09/27(土)13:41 ID:up+G/7ED(2/6) AAS
>>1
まあ早慶についてはリセマムが7月にとっくに出してるけど

【2025年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選んだのか? リセマム記事 外部リンク[html]:s.resemom.jp

○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應法●
○早稲政経 80.0 - 20.0 慶應経済●
●早稲田法 41.7 - 58.3 慶應法○
○早稲田商 77.8 - 22.2 慶應商●
省7
4: 09/27(土)13:44 ID:ky8zXGfx(1) AAS
細かい勝敗表どうなってる?
5
(1): 09/27(土)14:52 ID:rOC/gQmH(2/4) AAS
いや、去年みたいな、早稲田商学部vs慶應法学部のような非同系統の対決よ。有料記事でもそれは載っていなかった。。
6
(1): 09/27(土)15:04 ID:up+G/7ED(3/6) AAS
>>5
あーなるほど。

リセマムに載ってた
・同系統の学部別対決
・早稲田社学vs慶應全体、人科vs慶應全体

↑は全部網羅してた?
↑以外の追加情報は全くなし?
7: 09/27(土)15:05 ID:up+G/7ED(4/6) AAS
ダイヤモンドは全く同じような特集記事は、複数回に分けないから
早慶ダブル合格対決記事は今年はこれで終わりだろう。
8
(2): 09/27(土)15:31 ID:rOC/gQmH(3/4) AAS
>>6
それは全部網羅してたよー。
それ以外の非同系統対決見たくて有料登録したのにぃぃぃ(T_T)!
9: 09/27(土)15:49 ID:up+G/7ED(5/6) AAS
>>8
そうなんだ。
リセマム以上の情報がないのなら
意味ないな・・・
10: 09/27(土)15:56 ID:up+G/7ED(6/6) AAS
>>8
じゃあせっかく会員登録してくれたので、、
マーチの概況教えて

明治がさらに他を引き離したか?
立教と青学の対決

あたり
11: 09/27(土)16:35 ID:zTCgDJOx(1/2) AAS
明治慶応
12: 09/27(土)17:15 ID:MifwEkWy(1) AAS
新私立大学群、固まりました

早稲田

慶明上

DARCH

関関学立
省15
13
(2): 09/27(土)17:47 ID:Lz52Jo3Q(1) AAS
法学部が
慶應>早稲田なのはロースクールは慶應の方が実績あるからか

そして文学部が=なのは
文学部は女子が多くて
その女子達は慶應に入って慶應の御曹司を捕まえたいからか
14: 09/27(土)17:49 ID:H2RM5ATM(1/3) AAS
一橋大 新入生169名(内3名無効)
【一般型】併願結果
慶應商 合格53名/62名 合格率85.5%
慶應法 合格13名/17名 合格率76.5%
明治  合格21名/30名 合格率70.0%
慶文  合格04名/06名 合格率66.7%
早文  合格06名/09名 合格率66.7%
省7
15
(1): 09/27(土)18:01 ID:H2RM5ATM(2/3) AAS
一橋大 新入生169名(内3名無効)
【一般型】併願結果
慶應商 合格53名/62名 合格率85.5%
慶應法 合格13名/17名 合格率76.5%
明治  合格21名/30名 合格率70.0%
慶文  合格04名/06名 合格率66.7%
早文  合格06名/09名 合格率66.7%
省7
16
(1): 09/27(土)18:04 ID:H2RM5ATM(3/3) AAS
一橋大 新入生169名(内3名無効)
【一般型】併願結果
慶應商 合格53名/62名 合格率85.5%←バカの象徴
慶應法 合格13名/17名 合格率76.5%←論文も?
明治  合格21名/30名 合格率70.0%←全学部
慶文  合格04名/06名 合格率66.7%
早文  合格06名/09名 合格率66.7%
省7
17: 09/27(土)18:04 ID:zTCgDJOx(2/2) AAS
国立理系 物理・化学・数学1A[難]・英語・数学2B[難]・国語・数学3C[難]・数学4D[建設数学]

国立文系 歴史・地理・数学1A[易]・英語・数学2B[易]・国語・数学3C[易]・数学4D[経済数学]

私立理系 3科目 【数学3C】【数学2B】【物理学】

私立文系 2科目 日本史・英
18
(1): 09/27(土)18:58 ID:DdxhUTNW(1/2) AAS
>>16
私大マーク入試なんてロト6みたいなもん
早稲田法や慶応経済入学者なら慶応商に半分落ちる

入学者の併願成功率 2024年入試結果(駿台予備学校×螢雪時代)

対慶應法
東大文一 72.5%
早稲田法 56.3%
省16
19
(1): 09/27(土)18:59 ID:+lqFdp2x(1) AAS
>>15
慶應法って今こんな簡単なのか
以前は私大最難関の代名詞だったのに
20: 09/27(土)19:02 ID:DdxhUTNW(2/2) AAS
>>19
一橋だから合格率が高いだけで早稲田法入学者なら半分落ちるだろ>18
21
(1): 09/27(土)19:04 ID:TfF7NGDV(1) AAS
早慶になるか上智になるかマーチになるかは運次第

2024年入試結果(駿台予備学校×螢雪時代)

早稲田政経入学者の併願成功率
上智経済 44.1%
上智法 50.0%

早稲田法入学者の併願成功率
上智法 61.6%
省5
22: 09/27(土)19:07 ID:hzZ2o2wv(1) AAS
まあ東大合格者でも下半分は東大になるか早慶になるか運次第と言うしな
23: 09/27(土)19:10 ID:TBkLg7il(1) AAS
慶應あ法学部
24: 09/27(土)19:13 ID:OSV89MfD(1) AAS
>>21
青学落ちた奴、慶応落ちてたらどこにいってたんだろ
法政か日大あたりか
かたや三田会で勢力を張れるか、かたやマーチ下位と揶揄されるか
紙一重だな
25
(1): 09/27(土)19:31 ID:C4qmi2bI(1) AAS
>>13
文学部=は第一志望文構落ちのパターンだろう
併願早稲田文は受かったけど学びたい専修がなくて滑り止め慶文に行く
26: 09/27(土)21:01 ID:fScwDhj0(1/2) AAS
AA省
27
(1): 09/27(土)21:04 ID:rOC/gQmH(4/4) AAS
>>25
2025年度データだとこうだった。
◎ 早稲田文構75% 慶應文25% ✕

今って本当に文構人気なんよな。
人文系を学問横断的に学ぶほうが、純粋な文学を学ぶよりも今の学生の志向に合ってるのか。

つかここ最近の早稲田って総合リベラルアーツ系の学部人気すごない? 社会科学部、文化構想学部、国際教養学部。
政治経済学部もその傾向あるけども。
省1
28: 09/27(土)21:17 ID:jY44r9TD(1) AAS
>>13
本当にどうでもいいことなんだが
文学部対決だと僅差で早稲田が勝ってたはず
記事上では早稲田がほんのりピンクになってたw

その前年は早稲田文が慶文に圧勝してたはず
29: 09/27(土)21:27 ID:fScwDhj0(2/2) AAS
【慶応大 併願合否 2025】

早稲田政経×慶應経済◯235
早稲田政経◯慶應経済×38

早稲田政経×慶應商◯325
早稲田政経◯慶應商×30

早稲田商×慶應経済◯92
早稲田商◯慶應経済×70
省15
30: 09/27(土)21:27 ID:ppObSL2p(1) AAS
早稲田文と慶応文って難易度差あり過ぎて
31: 09/28(日)12:26 ID:gnkaRDT/(1) AAS
事実を無視したユーチューブの教育関係者やマスコミが多すぎるよね。

データも開示されているのにね。
32
(1): 09/28(日)13:02 ID:D7DLE6jn(1) AAS
嫁に行くなら慶応のがいいんじゃね。パン職でも大手行けるし。男は早稲田コンプそれなりにいるからね。
33: 09/28(日)13:37 ID:rREmO10Y(1) AAS
受サロには慶應コンプが溢れてるけどな
34: 09/28(日)13:59 ID:bz7AHAJc(1/2) AAS
国立
東大+一橋+東工(如水会+蔵前会)
筑波+千葉+横国
旧帝 旧六医 旭川医科

公立
都立 東京公立大学
県立 秋田県立 国際教養大学
省3
35: 09/28(日)14:25 ID:rQTxJ4ic(1) AAS
これだけ広くSNSが浸透した時代に、イメージでどうにかしようとするのがどうかしてますよ
36: 09/28(日)14:26 ID:m8yi24UU(1) AAS
動画リンク[YouTube]
早稲田の方がむずい、レベルが高い
早稲田法>慶應法
早稲田合格塾なのに、慶應の方が合格率高い
37: 09/28(日)14:27 ID:bz7AHAJc(2/2) AAS
 
 しょせん私文 私立文系
38: 09/28(日)14:44 ID:pf5iYdL1(1/5) AAS
>>32
古いな。今はワセ女のがモテるし企業ウケもいい。
ビジュアルは個体差で仕方ないが。
39: 09/28(日)14:45 ID:pf5iYdL1(2/5) AAS
AA省
40: 09/28(日)14:51 ID:pf5iYdL1(3/5) AAS
AA省
41
(1): 09/28(日)15:02 ID:eh+tYYFH(1) AAS
慶應文の強みって珍しい図書館学があるくらいで、それ以外は特にないしな
42
(1): 09/28(日)15:11 ID:WLsEJ3gS(1) AAS
受験と関係ないけど慶應の図書館がグーテンベルク聖書所蔵してるのは羨ましい
43
(1): 09/28(日)16:08 ID:pf5iYdL1(4/5) AAS
AA省
44: 09/28(日)16:17 ID:VgpKgnnh(1) AAS
慶応がマーチに取り込まれるとか20年くらい前は考えられなかった
少子化は恐ろしい
45: 09/28(日)16:28 ID:pf5iYdL1(5/5) AAS
>>42
東北学院大と関西学院大にもあるってよ
46
(1): 09/28(日)16:53 ID:VDqu2ujs(1) AAS
>>43
慶應のはほぼ三田キャンパス?
47: 09/28(日)19:58 ID:OAar9pnR(1) AAS
>>46
三田が6割。藤沢1割。その他3割って感じ。

・三田メディアセンター 慶應義塾図書館(三田キャンパス)

・日吉メディアセンター 日吉図書館・協生館図書室(日吉キャンパス)

・信濃町メディアセンター 北里記念医学図書館(信濃町キャンパス)

・理工学メディアセンター 松下記念図書館(矢上キャンパス)
省3
48
(1): 09/28(日)22:42 ID:9kbJ0fkT(1) AAS
慶應法に圧勝してる早稲田政経すごいな
49: 09/29(月)02:30 ID:KLFfnj4I(1/3) AAS
>>41
パー子と会えます。
50: 09/29(月)05:34 ID:nOucLRIL(1) AAS
へずまりゅうが投稿した「中国人がシカを蹴った」動画、パクリだった 元投稿主の台湾人は「鹿を蹴ったのは日本人」★2 [ネギうどん★]
2chスレ:mnewsplus
51
(2): 09/29(月)14:44 ID:nHzSvn/P(1) AAS
>>48
慶應法ってもハリボテ政治学科相手だからな

政治学科OB
EXILE岩田剛典、トラウデン直美、弘中綾香アナ、ミッツ・マングローブ、水川かたまり、加山雄三、石原裕次郎(中退)、高橋由伸

法律学科OB
トヨタ会長豊田章男、内閣総理大臣石破茂
52: 09/29(月)14:47 ID:MyiYgTEf(1) AAS
>>51
法法だろうがOBしょぼくて草
53: 09/29(月)14:59 ID:2yQ0jq/R(1) AAS
慶応法とか難易度ゴミのくせにイキってて草
54: 09/29(月)15:14 ID:EzinF+jy(1) AAS
動画リンク[YouTube]
早稲田の方がむずい、レベルが高い
早稲田法>慶應法
早稲田合格塾なのに、慶應の方が合格率高い
55: 09/29(月)16:09 ID:QeCuaLCl(1) AAS
慶応法は今や一橋の完全な滑り止めだな。
一昔前の私大文系最難関の面影は全くない。
56: 09/29(月)16:14 ID:c3f/4qEE(1) AAS
慶應法が65.0の偏差値になる時代
恐ろしいな
57: 09/29(月)16:28 ID:X7llPZKr(1) AAS
▼大学受験
外部リンク:jukenbbs.com

▼大学生活
外部リンク:daigakuch.com
58: 09/29(月)18:24 ID:LplMLC2g(1) AAS
偏差値75だけど、早稲田は受けても慶應受けないのは多い。
早稲田3桁合格者だが上智は合格者数人しかいない
慶應上智は超一流には受けてすら貰えない
59: 09/29(月)18:25 ID:KLFfnj4I(2/3) AAS
AA省
60: 09/29(月)18:25 ID:KLFfnj4I(3/3) AAS
【一般型】併願結果
慶應商 合格53名/62名 合格率85.5%
慶應法 合格13名/17名 合格率76.5%
明治  合格21名/30名 合格率70.0%
慶文  合格04名/06名 合格率66.7%
早文  合格06名/09名 合格率66.7%
早稲法 合格13名/23名 合格率56.5%
省6
61
(1): 09/29(月)23:34 ID:AReKcuIU(1) AAS
■東進ダブル合格2025

上智89.6-10.4明治
明治87.8-12.2青学
明治87.9-12.1立教
明治77.2-22.8中央
明治98.6-1.4法政
青学55.6-44.4立教
省5
62: 09/29(月)23:37 ID:GHxB7oAu(1) AAS
芦田愛菜、このままだと鈴木福より低学歴になってしまう
63: 09/30(火)07:41 ID:9vT/HNn4(1) AAS
>>61
自分の高校
明治約100合格>中央約40>法政約20>立教約5>青山
そもそも青山立教って受験すらしてもらえない
受験層の高校偏差値出したら、青山立教はマーチ下位じゃないの?
64: 09/30(火)09:01 ID:t27p+P3T(1) AAS
慶應法が私立最難関の時期があった
なんて書いてる奴がいてびびる
二科目偏差値に騙されてた馬鹿

私立最難関はいつの時代も早稲田政経法
65: 09/30(火)09:29 ID:SRtLQQRg(1) AAS
>>51
キャピタルインターナショナル社長の小泉徹也やBofA証券社長の笹田珠生はどっちなんだろうな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.474s*