[過去ログ] ゲーム制作 雑談スレ【part32】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
579
(2): 01/06(月)22:33 ID:IsLgXFu3(1) AAS
29個売り上げた
580: 01/06(月)23:23 ID:jCH4pmP7(3/3) AAS
>>579
おめでとう
581: 01/07(火)04:49 ID:/Vd9p/Vc(1/2) AAS
自販機と一緒で置いてたら売れていくよ。
だんだん売上減るけど次の作品出したら相乗効果で売れるよ
がんばれー
582
(1): 01/07(火)11:35 ID:jlQ48un5(1/3) AAS
>>579
ところでそういうので売った後って税金どうなってんの?
583
(1): 01/07(火)13:47 ID:FAKfPYqm(1) AAS
>>582
マジレスすると販売サイトから売上明細書と支払調書がダウンロードできたりメールで届くのでそれを元に確定申告する
俺の場合昨年はDLSiteで150万売り上げたけど次回作含めた絵師さんへの依頼料や経費で利益はほぼ0だから
確定申告でそれを報告すれば源泉徴収額の15万弱が戻ってくるね
584: 01/07(火)14:36 ID:/Vd9p/Vc(2/2) AAS
Steamのは、日米協定組んでるからアメリカ連邦税払わないで普通に日本で確定申告すればおっけー
売上が少なかったら雑所得で申請。
585: 01/07(火)16:24 ID:jlQ48un5(2/3) AAS
>>583
確定申告なんてしないといけないのか〜
大変だなぁ
586: 01/07(火)16:47 ID:x8AgQf+4(1) AAS
なるほどなあ
587
(3): 01/07(火)18:59 ID:ksFifF+I(1/2) AAS
戦闘機やってみたが
ある程度の距離でミサイルの赤照準になるが
なぜか近づいていくと赤いのが緑に戻るのは変では?
近すぎるとミサイル打てないとか
ミサイルロックの制限時間があるかのようで現実離れして感じた
ゲーム性を狙っての物なら仕方ないが
588: 01/07(火)19:39 ID:3LOha+eE(1) AAS
>>587
ミサイルないと緑に戻るだけでは
589: 01/07(火)20:45 ID:ksFifF+I(2/2) AAS
このゲームのロックオンを理解してないだけなのだろうか
わからん
590: 01/07(火)23:51 ID:jlQ48un5(3/3) AAS
>>587
角度が合わないのでは?
戦闘機のミサイルは前にしか撃てないから
591
(1): 01/08(水)00:03 ID:BZNFin32(1) AAS
F-35はオフボアサイト能力持ってて後方の敵にもミサイル撃てる
前方に発射したミサイルが180度回転して後方に飛ぶんよ
592: 01/08(水)00:15 ID:maprx01s(1) AAS
>>591
へーすごいね
でもその世代の戦闘機はゲームにはしにくいね
593: 01/08(水)00:48 ID:jQ5O2XSl(1) AAS
NvidiaのRTX5000シリーズ、為替で2倍ってざっくりしすぎだろう
594: 01/08(水)19:14 ID:K7j8X3DK(1/2) AAS
>>587
近づいた結果、ロックオン出来る範囲から外れたんじゃ無いの?
画面中心付近で無いとロックしないよ。
595: 01/08(水)19:24 ID:K7j8X3DK(2/2) AAS
外部リンク:www.msn.com
日本のコンテンツは伸びて来てるし、今後も伸びそうだと言う記事。
596: 01/08(水)20:00 ID:PEFU94Db(1/2) AAS
SHOGUNは多分アカデミー賞もいっぱい受賞することになるんだよ!
でもな!日本のコンテンツは何十年も掛けて海外に普及していったのだよ!
50年代から60年代は欧米で日本映画(黒澤・小津・溝口)が普通に全世界公開されてたのだよ!
フランスでUFOロボグレンダイザーが視聴率100%!(TV局が国営と民放の2つしか無い時代で世代別視聴率だけど)
ルパンもシティーハンターもタッチも超絶人気!タッチなんて野球漫画だぞ!?フランス人なんて野球知らんのに!
米国では鉄腕アトムもジャングル大帝レオもナディアもマッハgogogoも全部リメイク認めないけどリメイク!
フィリピンではボルテスVが実写ドラマ化!イタリアでは愛してナイトが連続ドラマ化!
省6
597: 01/08(水)20:01 ID:WjCcmkFW(1) AAS
デデデデは今アマプラ見放題で見れるぞ
598: 01/08(水)20:12 ID:PEFU94Db(2/2) AAS
お前らが大好きな浅野いにお先生の
デデデデめっちゃ面白いんだけどお前らってなんでそんなに浅野いにお作品嫌いなの???
シャレオツだから???背景に写真使ってるから???ルサンチマンやめろ!アンダーニンジャの作者のデビュー作じゃないぞ!
そんなんだからお前ら売れないんだよ!なんというかもっとオシャレっぽいのにクソダサ作品でもっと大衆に迎合しろ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
599: 01/08(水)21:38 ID:njEtmE4Z(1) AAS
あと5年もすれば、肉体労働もヒューマノイドの仕事になる
かろうじて残る人間の仕事は、コンテンツ制作と風俗だけになるのだよ
おまえらに風俗はムリだからゲーム作り頑張れ
600: 01/08(水)21:46 ID:ZZgU+nG4(1) AAS
つかれたAIが人間のカウンセリングを受けるSF小説もあるよ
601: 01/09(木)10:38 ID:G5bdbWLc(1) AAS
外部リンク:note.com
ドット絵を作るGPTsを作ったら反応が良かった件(GPTs配布あり)

いいですね
602: 01/09(木)13:26 ID:ZmA5I1QK(1) AAS
個人製作はプログラマーやデザイナーのような専門職のスキルより全体を監督するプロデューサーの能力がないとダメだね
603: 01/09(木)13:28 ID:H5FR3y5k(1) AAS
締め切りがないと完成しない
604: 01/09(木)15:01 ID:Ej5KdKKG(1/2) AAS
パトロンは「締め切りあれ」と言われた。すると締め切りがあった。
パトロンはその締め切りを見て、良しとされた。パトロンはその締め切りと予算とを分けられた。
パトロンは締め切りを絶対厳守と名づけ、予算を必要最低限と名づけられた。

旧約ゲ製書「プロジェクト創造」より抜粋
605: 01/09(木)15:32 ID:EHUM2cGI(1) AAS
う、うーん
606: 01/09(木)17:42 ID:NfN9G5Pf(1) AAS
アプリは定時だけで作るにあらず
607: 01/09(木)17:44 ID:bum6bTrt(1/3) AAS
計画が狂うことは
コーラを飲んだらゲップが出るのと同じように確実
608: 01/09(木)20:04 ID:xzhzcn7h(1) AAS
開発長期化すると大体クソゲになる法則
時間をかけたらいいと言う物でもないのか
609: 01/09(木)23:11 ID:Ej5KdKKG(2/2) AAS
開発期間1年、映画化決定した、8番出口
開発期間4年、2024年だけでも1000万本売った、Stardew Valley
開発期間8年、生まれた瞬間死んでしまった、Concord

この差は何なんだろうな?
ワイは、開発期間の長さや予算ではなく、開発者自身が遊びたいゲーム作ったか作ってないかの差だと思ってる
まあ、何やっても売れないときは売れないってのも真実ではあるけど
610: 01/09(木)23:31 ID:bum6bTrt(2/3) AAS
8番はゲーム性なくてバズりだけ
コンコードはポリコレでコケたのが明らか

開発期間の問題とはいずれもまったく関係なく、的外れな選出
611: 01/09(木)23:35 ID:h1nd8i03(1) AAS
ゲーム内容が違うのに差?ていどひくい
612: 01/09(木)23:47 ID:bum6bTrt(3/3) AAS
比較として適切になるとするなら
同予算同人数同スタッフで、開発期間の違う場合での差だろう

まあ無駄な考察だとは思う
単純に期間が延びれば、疲れてやる気もなくなるし
ゲームの方向性も見失う可能性が増える
商業なら開発費の肥大で、損益分岐点が高くなりすぎる
613: 01/10(金)00:13 ID:nQ9KKGKT(1) AAS
ポリコレの問題は理解の低さにある
あれは民族や性差、容姿について選択肢を増やす思想なはずが、なぜか狭めてマイノリティーを強制する方向に進んだのが問題

例えるならシヴィライゼーションで選べる指導者が、レジェンド級だけではなくカーターみたいな指導者まで選べるようにするところを、
レジェンド級だけを排除した、それが今のポリコレ
クソ政治家しか選べない日本の選挙みたいなゲームを誰が遊ぶんだよ
614: 01/10(金)00:13 ID:tecPb6nz(1) AAS
8番出口っておれが遊びたいんだというパトスの作品ってより
CGのグラフィックはそこそこ作れる人が個人作業でミニマムなゲームデザインでできるものという
逆算でつくられたものじゃ、どういうマーケティングをいつ頃から仕掛けてたのか気になるよね
615: 01/10(金)00:20 ID:ZEhbIoWB(1) AAS
「Halo」の1作目は、1988年以前から開発が開始され、資金難やMSによる買収などを経て、2001年にXBoxで公開された。
外部リンク:ja.namu.wiki
616: 01/10(金)00:25 ID:sei04Nh3(1) AAS
期間は短ければ短いほど良いのは当たり前で、語るのもバカバカしい
問題は、立てた計画が予定通り進むことなんて、まず無いという現実

納得を取るか、期限を取るかのどちらかしかない、で終わる話。
617: 01/10(金)05:33 ID:kvXXrRci(1) AAS
Stardew Valleyは何があんなにウケたんだろ
618: 01/10(金)08:01 ID:uIsmM85w(1/5) AAS
大手なら恥ずかしくて出せない。そこをついた個人開発ならではの着眼点はすごい
619: 01/10(金)08:17 ID:26jeRT8n(1/2) AAS
金かけて大作を一本作るより低コストで量産する当たりそうな気がする
620: 01/10(金)08:17 ID:26jeRT8n(2/2) AAS
脱字
量産するほうが
621: 01/10(金)10:07 ID:uIsmM85w(2/5) AAS
MechaBreakとかガンダムっぽいデザインで名前もガ◯ダムブレイカーに似てるって思ったらやっぱ中国だった。すでに超えてるじゃ
622
(1): 01/10(金)13:03 ID:uIsmM85w(3/5) AAS
MIHOYOはラノベサークルから成り上がったんか
動画リンク[YouTube]
623: 01/10(金)15:23 ID:7HJYWxBu(1) AAS
8番出口のベースは間違い探しだから、ゲーム性で言えば古典よね

個人的には開発期間は短い方がいいと言われると、うーん…だけどなぁ
まあ作業ペースや熱量の密度も違うのに比べても意味ないわな
624
(1): 01/10(金)16:00 ID:uIsmM85w(4/5) AAS
個人で大手と戦うには物量よりアイデア勝負した方がいいって話じゃね。
スイカゲームとか8番〜とかフラッピーバードとか。作りたいかって言うと同じくうーん。
625: 01/10(金)19:26 ID:ior4udQ2(1) AAS
そんなお前さんにはテグザーじゃよ。
626: 01/10(金)19:57 ID:1pChB3UW(1) AAS
>>624
なるほど。その目的なら短期でバンバン新しい物を出してくのがいいね
でもまあ人生一度きりだから、好きな物を作りたいわね…そんで、あわよくばプチヒット…
627: 01/10(金)20:10 ID:uwPPbzUe(1/2) AAS
アイデアやら売れるものやら考えたところで
お前にそれ作れるの完成できるのっていうね
628
(1): 01/10(金)21:16 ID:4tmfmCDs(1) AAS
低コストで量産ってますます個人で勝ち目ないじゃん
629: 01/10(金)21:19 ID:c6RroKWv(1/2) AAS
オリジナリティで勝負だ
630: 01/10(金)21:34 ID:omzOcVup(1) AAS
アイデア勝負でヒット作を作って、
そこからポケモンみたいに、
どこかの巨大メーカーとのつながりが出来て、
世界レベルで展開して行ける、、、的な流れが良いんじゃ?
631: 01/10(金)21:47 ID:uIsmM85w(5/5) AAS
UE使うなら誰もがソウルライクを作りたい!って思うところを間違い探しですよ。決断力素晴らしいね
632: 01/10(金)21:54 ID:e7Sz6qhH(1) AAS
いいからまず作れ
633: 01/10(金)22:32 ID:uwPPbzUe(2/2) AAS
作りたいものがないなら無理だね
自分で作れないものは作れないし
作りたくないものは完成しない

自分で作れるものの中で、自分が作りたいものしか、作ることなんてできない
他人にウケるものとか考えるだけ無駄だし、気が散る要因にしかならない
634: 01/10(金)23:55 ID:c6RroKWv(2/2) AAS
ノベゲー作りたいがAIにログインなしで使えるサイト聞いたら教えてもらったところが回数制限で使えん
もういっそ音楽なしにするか
635: 01/11(土)00:39 ID:VOs7zpj7(1) AAS
自力で出来る部分を全部作ってから考えろ
636: 01/11(土)01:32 ID:8nrX+oCS(1) AAS
『こく、蛇足、UKと7Days』
▽クラフトゾンビサバイバル
「7DAYS To Die」#4
×こく兄(RC・スト6プロデューサー/太田勝久)
×蛇足(元ROOT FIVE歌い手/川村大介)
×清水勇輝/UK(ギターラップデュオ/元MOROHA)

ps://
省1
637: 01/11(土)10:11 ID:G/iC0AfP(1) AAS
逆算して返金できる期限の2時間全力遊ばせるのがいいかも。
となると色々出来ることを足していって全体クオリティが薄まるより、出来ることを絞って作る小さいゲームの方が密度が上がって個人制作にむいてそうだ
638: 01/11(土)14:25 ID:NMN1XFYS(1) AAS
面倒だからシステムとテキスト部分だけ提供して、音楽もグラフィックもMODというかユーザーに自前で用意させよう
639: 01/11(土)15:18 ID:cC8jLyt3(1) AAS
ツクール「至ったな」
640: 01/11(土)16:49 ID:+PQMzft9(1) AAS
ユーザー「面倒だから返金して」
641: 01/11(土)18:47 ID:5V+6KsR5(1) AAS
パズルゲーならステージ平均2分を60ステージ作れば2時間だね
642
(2): 01/11(土)19:00 ID:F/oPCo34(1/2) AAS
同人エロゲ作ろうと思うんだが、ストーリーと絵とプログラムを各1万くらいで委託したいんだけど
643: 01/11(土)19:03 ID:dbhVtsby(1) AAS
むちゃくちゃ言うなボケ
644: 01/11(土)19:03 ID:/CMKns6e(1) AAS
クラウドワークスとかランサーズとかで発注してる人はいるね
645: 01/11(土)19:08 ID:F/oPCo34(2/2) AAS
シナリオっていってもなろう程度でいいし
RPGツクールの予定だから簡単
646: 01/11(土)19:13 ID:KjLq1rkD(1/2) AAS
3万円で>>642が作ってくれるのか。
647: 01/11(土)20:11 ID:hUnK9oDg(1/2) AAS
>>642
受けてくれる人はいると思うよ。実は知らんがw
648: 01/11(土)20:12 ID:hUnK9oDg(2/2) AAS
実は→質は
649: 01/11(土)23:09 ID:rLfIJCoW(1) AAS
>>628
すでにどこかの中小やインディーズが低コストの割にはクオリティ高めのゲームを量産してるから、個人開発がそれやったところでだだの劣化になるだけだな
650: 01/11(土)23:14 ID:ru13jzqJ(1) AAS
エロいの付けて量産すればアホでも売れる
651: 01/11(土)23:32 ID:KjLq1rkD(2/2) AAS
売れないお前はアホ以下なんだよ
652: 01/12(日)00:02 ID:C/VcW05J(1) AAS
おー、GTA6のトレーラー出てたんだな
2025年秋予定、うーん、2026年夏頃が本命だな
653: 01/12(日)06:11 ID:QCgmNBBu(1) AAS
>同人エロゲ作ろうと思うんだが、ストーリーと絵とプログラムを各1万くらいで委託したいんだけど

AI駆使してやればいいじゃん。
654: 01/12(日)12:00 ID:NDlDFHmu(1) AAS
3万円で受注したら、かねるんより儲かるよな
655: 01/12(日)14:34 ID:wPclScyn(1) AAS
外部リンク:x.com
ソウル風ゲームできてきた〜
656: 警備員[Lv.21] 01/13(月)09:28 ID:oIU2Sc8c(1) AAS
いくら折れても次々着手するバイタリティは評価するぞよ
今度は完成するといいな
657: 01/13(月)14:14 ID:HAZ5mThS(1) AAS
外部リンク:x.com
敵のAIシステム作った〜
658
(2): 01/13(月)17:42 ID:XsblqoCk(1/6) AAS
外部リンク:x.com

エロゲ作ってしまった
659
(1): 01/13(月)17:47 ID:R8EC99V2(1) AAS
技術力あるんだから金さえあればまともな絵師に依頼して絵貰えばヒット作目指せるで
1-
あと 343 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s