[過去ログ]
ゲーム制作 雑談スレ【part31】 (1002レス)
ゲーム制作 雑談スレ【part31】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
748: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/14(土) 15:57:07.18 ID:4dRrrYDR https://x.com/v_wakaru/status/1867822172443705814?t=Of5-y-CjAo1FHTNsw0G6YA&s=19 スーパーゲ製デーの宣伝しに来た スーパーゲ製デーってなんなのか知らんけど土曜にはこのタグ付けて宣伝すればええんやろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/748
749: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/14(土) 15:58:43.57 ID:4dRrrYDR >>745 自分から「オブジェクト指向はクソ」って言ってるんだよなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/749
750: 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/14(土) 16:01:37.61 ID:MNJpJ+iV >>749 >>667では「オブジェクト指向に否定的、継承は糞」と言ってる 「オブジェクト指向は糞」なんて言ってない オブジェクト指向の中には多態で使うインターフェースも含まれるから糞とは 思ってない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/750
751: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/14(土) 16:12:36.62 ID:HLWcS2Ch 低レベルな話するなよお前ら どんな書き方でも完成したら正義だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/751
752: 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/14(土) 16:18:01.93 ID:MNJpJ+iV >>751 話題潰して済まんな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/752
753: 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/14(土) 16:18:33.00 ID:MNJpJ+iV >>751 あ、別人だった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/753
754: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/14(土) 16:27:53.74 ID:4dRrrYDR https://i.imgur.com/GFHLkBM.jpeg AIをネタ帳として使ってるんだけど便利よね その場でそのアイデアに対する妥当性とか出るし全部記録残るからはかどる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/754
755: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/14(土) 16:28:04.54 ID:Vw0HH/Op >>751 それは正しいな プレイヤー側にとってみたら プログラムの中身はどうでもいいもんな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/755
756: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/14(土) 16:34:48.50 ID:HLWcS2Ch ところで人がいるなら相談とかしてもいいか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/756
757: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/14(土) 16:45:25.30 ID:4dRrrYDR >>751 完成しなかったから言ってるんよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/757
758: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/14(土) 16:46:13.68 ID:srgyEMdk 自分が使いこなせないものを馬鹿にしてるのかw まあ集団作業をしないなら確かに自分の好みで済む話ではあるが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/758
759: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/14(土) 16:55:22.61 ID:skzxPCS+ >>754 AIくん賢いよね ネタ出し力が半端ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/759
760: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/14(土) 18:28:56.04 ID:nya+qNWS >>743 >例えば「敵base」が基底クラスで「敵a」「敵b」と量産するとする >そうしたらまず敵baseにどの処理を置くか、派生クラスに何を回すか >ってのを決めないといけない >そこで硬直化してしまうのよな 普通は、先に「敵a」作って、その後「敵b」作ろうとするよな?その時に共通項目を「敵base」に移すだけじゃん。そんなに悩むかそこ? また敵が増えていく度に同じ実装する方が可読性下がるし、後からコーディングの改良点に気付いた時に、全部の敵について同じ個所を直すのは大変だぞ >後からcを作った時「やっぱりbaseのものをcで設定したい」とか出てくる メソッドを同名同引数でオーバーライドすりゃいいだけじゃん。 何ならオーバーライドしたメソッド内で、先に基底クラスの同名メソッド呼んで、その後に変えたい部分を設定し直せばいい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/760
761: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/14(土) 18:36:11.61 ID:HLWcS2Ch オブジェクト指向の解説読むとそんな感じで書いてあるが 敵の種類毎に派生クラス用意する前提って設計的に無謀だよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/761
762: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/14(土) 18:36:37.00 ID:nya+qNWS >>745 「継承も基本的には使わない」っていってるけど、普通に「Monobehavior継承して」るから、矛盾に聞こえるんだが 繰り返すけど、そもそも全部オブジェクトなんだから、オブジェクト指向の基盤の恩恵の上に成り立ってるのに、それに否定的ってのは親に反抗しているニートみたいじゃんw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/762
763: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/14(土) 18:43:38.28 ID:cBhqVuvs >>743 この意見ってかなりメジャーな考えでUnityにおけるオブジェクト指向否定派はかなり多いんだよね もちろん完全に使うなってことではない 部品組み合わせるコンポーネント指向の方が楽だからそっちなるべく使おうねって話 https://tukikusa.hatenablog.jp/entry/2023/04/04/190000 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/763
764: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/14(土) 18:45:44.34 ID:fdxr5Xd2 >>744 その辺研究するならやっぱりRPGツクール触っといたほうがいいよ 作らなくてもいいから、息抜きに起動して便利なところ吸収したら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/764
765: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/14(土) 19:00:52.60 ID:FCyXuoyb >>762 なんで継承使わないとオブジェクト指向の否定になるんだ? あるものは使うし使う必要ないと思ったものは使わないだけだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/765
766: 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/14(土) 19:07:43.36 ID:MNJpJ+iV >>760 例えばですね、ダメージを受けて点滅させる処理をつけるとするでしょう? 「ダメージ受けるのはみんな同じだから共通処理にしよう」と作ったとします で、作ってるうちに「やっぱこの敵だけ点滅の色を変えたい」と思ったとします もし敵キャラをすでに数十匹作った後だったとしたらどうやって 一部キャラだけ点滅具合を変更しますか? 点滅処理は基底クラスに置いてるのでそれは動かせないじゃないですか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/766
767: 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/14(土) 19:08:09.13 ID:anW5RrAZ >>760 正論すぎる。出来てないんだからミニゲ脳が偉そうに継承がいらんって御託を語らず有効なら何でも使って完成させろって話 >>764 正論だね。ツクール等で仕組みを理解してから作ったほうが暗中模索と破棄を繰り返すより早いだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/767
768: 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/14(土) 19:09:57.87 ID:MNJpJ+iV >>764 まぁ今回頓挫してまず思ったのは「これツクールで作り直せないかなぁ」 だったのであなたの言うことは丸切り的を射てると思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/768
769: 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/14(土) 19:15:31.01 ID:KNLwp36w https://bunshun.jp/articles/-/51245 放火犯谷本って宮本茂に似てねえか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/769
770: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/14(土) 19:15:32.11 ID:HLWcS2Ch >>766 そういうのはChatGPTに聞けば優しく教えてくれるぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/770
771: 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/14(土) 19:21:18.73 ID:MNJpJ+iV >>770 unityでは既に答え出てる 今回の例では「ダメージ処理を分離させてコンポーネントにする」 というunityの「コンポーネント指向」というやり方 これがあるから継承も要らないしオブジェクト指向もあまり使わない まぁこれからはDOTSというものが主流になってコンポーネント指向も なくなるらしいが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/771
772: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/14(土) 19:26:10.37 ID:nya+qNWS >>766 >一部キャラだけ点滅具合を変更 そういう場合は、Initメソッドをオーバーライドして(つまり基底クラスにも子供クラスにも同名メソッドを用意して)、点滅仕様(色とかタイミングとか)の処理を分ければいいんだよ 基底クラスのInitでは標準的な点滅仕様で初期設定して、子供クラスのInitでは独自の点滅仕様をカスタマイズする感じな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/772
773: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/14(土) 19:26:27.87 ID:nya+qNWS てか全部の種類に点滅仕様(色とかタイミングとか)をハードコーディングするのかよw 標準的な点滅仕様をちょっと調整したいと思った時、全部"#FF0000"とか書き直すのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/773
774: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/14(土) 19:29:46.63 ID:WVjzUT8x 以降のアドバイスはswitch文で説明するようにしてください、何考えてるんですか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/774
775: 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/14(土) 19:30:33.16 ID:MNJpJ+iV >>772 initって何だ? unityで使うのか? 子クラス全部のコードを修正するのか? 全部のコードを修正するのであればそれはオブジェクト指向的にいえば 既に設計ミスの段階だが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/775
776: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/14(土) 19:30:58.16 ID:nya+qNWS >>765 Unity使う以上、継承も使ってるし、オブジェクトも使ってるんだから、それで否定的を標榜するのはニートの社会主張にしか聞こえんぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/776
777: 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/14(土) 19:32:45.74 ID:MNJpJ+iV >>773 分かりやすいように例で言っただけで実際起こったのはそれに加えて 「特定の敵がダメージ食らったらゲーム中央のマネージャーにメッセージを送りたい」 と言うものもあった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/777
778: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/14(土) 19:33:24.11 ID:nya+qNWS >>775 >子クラス全部のコードを修正するのか? 色を変えたいんだろ?じゃあ、変えたい分は全部変更する必要があるじゃん? 何がどう失敗なのか、全く意味が分かん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/778
779: 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/14(土) 19:35:54.05 ID:MNJpJ+iV >>778 子クラスのコード全部修正するならオブジェクト指向の意味ないじゃんw そういうのを避けるために思いつかれたものなんだから、オブジェクト指向プログラミングって http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/779
780: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/14(土) 19:37:33.29 ID:FCyXuoyb 話が根本的にズレてる自分のコードで継承を使わないという話を拡大解釈されて困る オブジェクトを使わないなんて言ってないしUnity提供のコードに含まれているからなんだっていうんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/780
781: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/14(土) 19:38:39.34 ID:+MHf5Ypp Unityはオワコンだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/781
782: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/14(土) 19:42:23.84 ID:nya+qNWS >>779 どこにコードを全部修正するって書いてるんだよ?よく見ろよ。Initで点滅仕様を初期設定する部分だけ変えるんだよ。 タイミングや色が違うだけで、処理のルーチンやそれに関わる変数構造は同じだろが。 コンポーネント志向って言って、全部の種類に同じルーチン書くのか?wコンポーネントで多態を実現するなら、それこそ継承が必要だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/782
783: 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/14(土) 19:44:16.15 ID:MNJpJ+iV >>782 initって何? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/783
784: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/14(土) 19:46:55.45 ID:hKEPl4iv >>783 なんだと思う? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/784
785: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/14(土) 19:48:06.84 ID:8kNPqm3R 正解はないんだょ 楽しくコードを書けたらそれでいいんだょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/785
786: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/14(土) 19:51:24.62 ID:HLWcS2Ch >>784 intに似てるから数字に関する何かなのは分かるぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/786
787: 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/14(土) 19:51:37.72 ID:MNJpJ+iV >>784 ChatGPTに聞いても「initメソッドなんてありません」と返ってきたが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/787
788: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/14(土) 19:55:10.84 ID:ZKxNsGLx >>771 コンポーネントもオブジェクト指向の一部だと思ってたんだが違うのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/788
789: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/14(土) 19:58:49.17 ID:nya+qNWS 今日びは自分でメソッド定義しないで、UnityのMonoBehaviourのイベントリスナのオーバーライドにしかコード書かんのか どんだけオブジェクト指向の恩恵に浸ってるんだよwむしろオブジェクト指向にスポイルされてるレベルじゃんw 「俺はオブジェクト指向には否定的なんだよ(キリ」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/789
790: 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/14(土) 19:59:19.72 ID:MNJpJ+iV >>788 まぁそういう解釈もあり得る ただプログラミング書籍に書いてある「哺乳類クラスから犬クラス、 猫クラスが派生して犬はわんと鳴いて猫はにゃーと鳴く」 という話とコンポーネント指向はかなり違うので今回は別物と扱わせてもらった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/790
791: 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/14(土) 20:01:51.24 ID:MNJpJ+iV >>789 ちょっと勉強したいからそのリンク教えて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/791
792: 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/14(土) 20:09:53.68 ID:anW5RrAZ 出来ないレベルで糞とか言ってる時点でおかしいだろう >>766 ダメージ与えたときにインターフェイスのアウトプットで点滅フラグ、ボスフラグ等でBaseクラスで分岐すればいいじゃん?。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/792
793: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/14(土) 20:11:40.12 ID:nya+qNWS イベントリスナではなく、純粋な抽象メソッドか >>791 何の勉強? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/793
794: 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/14(土) 20:17:24.87 ID:MNJpJ+iV >>792 インターフェースを数十の敵クラス全てにつけるということ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/794
795: 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/14(土) 20:18:13.04 ID:MNJpJ+iV >>793 >今日びは自分でメソッド定義しないで、UnityのMonoBehaviourのイベントリスナのオーバーライドにしかコード書かんのか というのの意味がよく分からなかったから勉強したい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/795
796: 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/14(土) 20:25:35.53 ID:anW5RrAZ 野球マン 継続して作ってるから忍耐力を感じる。 欠点 ゲームを作りたいが故に基礎を斜め読みで作業してるため長年やっているがミニゲしか作ることができない 理由 複雑な構成を構築しようとするとスパゲッティになってわけわからない 解決策 あーだこーだ言わずに基本を勉強して効率的有効なプログラム力を上げるしかない まとめるとこんな感じ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/796
797: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/14(土) 20:26:45.02 ID:4dRrrYDR >>795 メソッドから説明しなきゃいけないレベルなのはキッツい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/797
798: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/14(土) 20:29:28.06 ID:HLWcS2Ch でもこの野球マン、金だけは持ってるんだよなぁ 俺の技術力とこいつの資金力がマッチしたらきっと良いものが作れるのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/798
799: 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/14(土) 20:29:57.21 ID:MNJpJ+iV >>796 大分違う 俺はとにかく楽がしたい 楽ができなくなると頓挫してしまう 楽がしたいと思うのが間違いという人もいたが。 技術をつけることは大事だと思うけどオブジェクト指向がそれに相当するとは 思わないだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/799
800: 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/14(土) 20:30:41.89 ID:MNJpJ+iV >>797 んんん? わけがわからんぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/800
801: 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/14(土) 20:32:01.35 ID:MNJpJ+iV >>798 働いてるからね ある人が書いてたけど「アプリで成功する秘訣は定職に就くことだ」 だってさw 身もふたもないからそれ見たとき笑っちゃったんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/801
802: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/14(土) 20:33:38.27 ID:4dRrrYDR >>800 「プログラム」「メソッド」でググれって言ってるんよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/802
803: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/14(土) 20:34:11.22 ID:b+NtphSs >>766 そもそもダメージクラスか点滅クラスで作っているはず。あとはそこで分岐するだけでは? 途中から見ただけなので見当違いだったらごめんね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/803
804: 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/14(土) 20:34:15.74 ID:anW5RrAZ きちんとクラスとインターフェイスを理解してる? 野球マンは1000種類の敵にどうやるつもりだったの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/804
805: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/14(土) 20:34:19.95 ID:HLWcS2Ch >>801 そこにはこんな一言も書かれていなかったか? 「金を出して技術を持っている人に作らせれば良い」 ちなみに俺はいつでもウェルカムだぜ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/805
806: 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/14(土) 20:35:18.12 ID:MNJpJ+iV >>802 それは分かるけどさ 「今日びは自分でメソッド定義しないで、UnityのMonoBehaviourのイベントリスナのオーバーライドにしかコード書かんのか」 っていうののその「今日びの事例」が書かれたページをちょっと見せてくれない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/806
807: 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/14(土) 20:36:14.20 ID:MNJpJ+iV >>803 baseクラスに直接書いてた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/807
808: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/14(土) 20:37:25.22 ID:4dRrrYDR このレベルの人が働ける職種知りたいんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/808
809: 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/14(土) 20:38:01.99 ID:MNJpJ+iV >>805 俺は趣味で作りたいものを作ってるだけだから自分で作る 自分の人生に大きな影響を与えたゲームという文化に対する何かしらのアンサーを 創出したい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/809
810: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/14(土) 20:38:22.51 ID:HLWcS2Ch >>808 すまねぇ、無職なんだ…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/810
811: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/14(土) 20:38:26.92 ID:b+NtphSs >>807 なら、今からでも切り出して別のスクリププトでアタッチすれば?できそうな気がするけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/811
812: 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/14(土) 20:40:46.23 ID:MNJpJ+iV >>811 だからーその「切り出してアタッチする」というのが一般的なunityの最適解なのよ やっぱり継承要らないじゃんw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/812
813: 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/14(土) 20:48:11.00 ID:anW5RrAZ じゃあ頓挫したそのゲームをスパゲッティなんて言い訳しないで完成させてみなよ。 野球マンが他の人が簡単に作れるものをつくれなくて可愛そうだから色々アドバイスしてるんだろうが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/813
814: 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/14(土) 20:50:06.65 ID:anW5RrAZ いやおじさんだから可愛そう→可哀想 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/814
815: 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/14(土) 20:56:44.48 ID:MNJpJ+iV >>813 すまんな 俺はとにかく楽がしたいんだ 中年のおっさんだから疲れるのは嫌なんだw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/815
816: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/14(土) 20:57:33.28 ID:4dRrrYDR >>812 それが最適解ならそのアプローチで失敗した無能の立場はどうなるんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/816
817: 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/14(土) 20:58:28.18 ID:anW5RrAZ 低いレベルで満足して「やっぱり継承要らないじゃんw」って恥ずかしいだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/817
818: 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/14(土) 21:11:28.71 ID:anW5RrAZ >>815 >俺はとにかく楽がしたいんだ。中年のおっさんだから疲れるのは嫌なんだw 楽したいって・・作り直しとかが一番疲れるんじゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/818
819: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/14(土) 21:21:10.30 ID:4dRrrYDR つまり、コンポーネント指向はオブジェクト指向を内包しつつ、より大規模な観点(再利用性、配布、バイナリ互換、プラットフォーム間の相互運用性など)での最適化を目指した概念と捉える方が適切です。 したがって、「コンポーネント指向はオブジェクト指向から発展した上位概念のひとつ」という理解なら妥当です だってさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/819
820: 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/14(土) 21:24:08.10 ID:MNJpJ+iV >>816 そのSTGは結局完成した 面倒だから一つのクラス中に複数の動作盛り込んでSwitch文で分岐させて作った http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/820
821: 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/14(土) 21:25:29.93 ID:MNJpJ+iV >>817 「継承要らない」はいろんなunityエキスパートが言ってるが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/821
822: 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/14(土) 21:25:59.72 ID:MNJpJ+iV >>818 頓挫決めたらスッとするw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/822
823: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/14(土) 21:26:55.57 ID:anW5RrAZ ん、そんな使い方でクラスは糞っていってるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/823
824: 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/14(土) 21:30:53.71 ID:MNJpJ+iV >>823 そっちのほうが早かった そのゲーム1ステージだし敵は10体もいなかったから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/824
825: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/14(土) 21:31:18.04 ID:4dRrrYDR 色々やってたら分からなくなってAIに「半径1mの円周に1mの線を引いたら何ラジアンだ」って聞いたら「人はそれを1radと定めた」って聞いて自分のバカさを思い知ったわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/825
826: 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/14(土) 21:31:33.76 ID:anW5RrAZ 頓挫したら普通制作した時間換算で絶望してなんとか製品にして少しでも回収できないかって考えるだろう。 売れようが売れまいが関係ないお気楽ボンボンだったか。さもありなん。くわばらくわばら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/826
827: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/14(土) 21:31:54.02 ID:M4QFVfhv >>821 ブログ書いてるだけの人をUnityのエキスパートって呼ぶのやめてくんない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/827
828: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/12/14(土) 21:32:48.78 ID:b+NtphSs >>812 ごめん、継承の話は知らなかった。 あえて継承する必要はないね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/828
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 174 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s