[過去ログ] ゲーム制作 雑談スレ【part31】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2024/11/16(土)15:16 ID:wNGkPQkg(1) AAS
楽しく雑談しましょう
次スレは>>980が立てる

前スレ
ゲーム制作 雑談スレ【part30】
2chスレ:gamedev
2: 2024/11/16(土)15:32 ID:Qdj37sY1(1) AAS
>>1乙! 進捗90%まで進んでいる製品を見たことも聞いたこともないステークホルダーの一声で一から作りなおさせられる権利をやろう!
3: 2024/11/16(土)18:05 ID:p5DWf843(1) AAS
土方やれ
4: 2024/11/16(土)18:23 ID:GgaLCSs2(1) AAS
宣伝でしかもiploggerに誘導とか悪質すぎんだろ
5: 2024/11/16(土)22:56 ID:ZXrDVJlU(1) AAS
動画リンク[YouTube]

進捗報告
重いのと対地攻撃難しすぎるからなんとかしたい
戦車は実際のサイズの8倍にしてるけど全然見えない
6
(1): 2024/11/16(土)23:28 ID:AsiV5ysR(1) AAS
立て乙~
動画、なんかカクカクしてんね
7: 2024/11/17(日)00:12 ID:JyQhfbeg(1/3) AAS
>>6
重いからですね…
物量増やしまくったら結構動く目標が50とか行っちゃって指数関数的に処理負荷が上がってるっぽいですね…
今までのステージがせいぜい20程度だっだので…
画期的な効率化とかないですかね?
8: 2024/11/17(日)00:13 ID:JyQhfbeg(2/3) AAS
プロファイラで見てみないと何ともなんですけど忙しくてスキがない
9: 2024/11/17(日)01:03 ID:tNxMOY1d(1/3) AAS
確かにエスコンとかどうしてるんだろうね
上手いこと処理を一部カリング出来れば良いだろうけど、考えただけで吐き気がするな
オープンフィールド系などは処理負荷の設計が鬼門過ぎる
10: 2024/11/17(日)01:34 ID:tNxMOY1d(2/3) AAS
いや、普通にLODで距離に応じてオブジェクト切り替えれば良いのか
こういうチューニングはやった事無いのでよくわからない
11
(1): 2024/11/17(日)08:39 ID:ZvQzxm6b(1/3) AAS
LODするようなものがあるの?
正方形とテキストをLODするつもりか?
12: 2024/11/17(日)10:20 ID:tNxMOY1d(3/3) AAS
>>11
テキスト??
まずLODについて調べてからどうぞ
13: 2024/11/17(日)10:25 ID:ZvQzxm6b(2/3) AAS
他に何を表示しているの?
表示していないものはLODの対象にならんだろ?
14
(1): 2024/11/17(日)10:28 ID:Jq/h72pK(1) AAS
ハクスラ作ってるとステータス3%とかの違いって統計取ると結構な差が出るんだけど
アクセサリに「攻撃力3%増加」とかあってもそんなん誰が買うかボケってなるよな
自分もなる
なんかうまい誤魔化し方はないものか
15: 2024/11/17(日)10:34 ID:WPRDVZYa(1) AAS
>>14
「攻撃力が僅かに上昇」って具体的な倍率を誤魔化して
隣にいるNPCに「攻撃力が少し変わるだけで戦いはすごく楽になるぜ!」とか言わせとけばいいんだよ
16: 2024/11/17(日)10:36 ID:ZvQzxm6b(3/3) AAS
チュートリアルで3%アップの効果を体験させたらいいんじゃね?
17: 2024/11/17(日)11:10 ID:boCoMaQl(1/3) AAS
つうかそのアクセサリを出す必要性はなに
18: 2024/11/17(日)11:25 ID:J+D2UyuS(1/2) AAS
ふんどし一丁おじさんがぬののふくを着ても
数字的にはほんのわずかしか上がらない

でもそこには数字では語れない差がある
19: 2024/11/17(日)11:37 ID:uaVr4LyB(1/2) AAS
まあプレイヤーもだんだん学んでくから、選択肢として用意しとくだけでいいと思う
それなきゃクリアできませんみたいなのは論外
20: 2024/11/17(日)12:44 ID:boCoMaQl(2/3) AAS
長く使うなら、体感できない程度の効果がある
そしてハクスラなら、次々装備変えていくバランスなのではってね
21: 2024/11/17(日)13:00 ID:j+2UAhNA(1) AAS
あー、ハクスラなら、わざわざ買わないけど、ランダムドロップの装備についてると嬉しいやつか
+6%くらいで黄色文字になってるとうれしかったの思い出したわ
22: 2024/11/17(日)13:01 ID:vsoYhpQm(1) AAS
外部リンク:x.com
レギオンRPGのスキル使用画面作ったー
23
(1): 2024/11/17(日)13:27 ID:T+qKQ7vZ(1) AAS
数値だけ3パーセント変わって体感できるプレイヤーはいないので
追加エフェクトとかも出したら視覚的に強くなった気分にさせられるんじゃないか
24: 2024/11/17(日)14:05 ID:J+D2UyuS(2/2) AAS
>>23
数%程度で別エフェクト用意とか多分きりがないよ

てかゲームにおける3%って使い場所によっては
かなりの影響与える数値だと思うぞ

参照回数の多い戦闘ステータスなんて最たるもの
25: 2024/11/17(日)14:34 ID:uaVr4LyB(2/2) AAS
それはそう。でもそれはある程度ゲームに慣れてる人の意見なんだよ
26: 2024/11/17(日)17:16 ID:iY/i/GTD(1) AAS
画像リンク[gif]:i.imgur.com
これすごいわ
線引くだけでこんな簡単にかけるのCGは便利だよなあ
27: 2024/11/17(日)17:52 ID:GjhEgVIz(1) AAS
VroidStudioだろ?ここの連中で知らない奴はいないよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
28: 2024/11/17(日)18:21 ID:JyQhfbeg(3/3) AAS
外部リンク:x.com

進捗報告
敵味方が流動的に目標を変えて機動を変えてるのがわかりやすい
29: 2024/11/17(日)20:27 ID:7zXuLKcT(1) AAS
シレンの話で人間は確率を感じられる解像度が低いみたいな話思い出した
10%は10%って感じられるけど9%にしたとたん9%とは分かんなくなるらしい
これでおにぎりよく出るなぁって思わせないでおにぎりをいっぱい出現させられるとかなんとか(数値はフェイクだろうけど)
30: 2024/11/17(日)20:53 ID:boCoMaQl(3/3) AAS
引いたクジを箱に戻すか戻さないかで変わる
まあステーテスn%アップとは無関係だろ
31: 2024/11/17(日)21:14 ID:n5f894si(1) AAS
メリットかデメリットかで同じ確率でも体感は変わるよ
自分のクリティカル攻撃15%だと全然出ない。・・・攻撃ハズレ15%や敵のクリティカル15%は多すぎって感じ
32: 2024/11/17(日)21:19 ID:Hl8r4fXV(1) AAS
『ドラクエ3リメイク茨の道(ハード)
人生縛りDAY3※ネタバレ注意』
■教会と武器、アイテムショップ禁止
死亡した仲間復活禁止→離脱

レヴナント戦全滅→メンバー再築

外部リンク[tv]:iplogger.info
33: 2024/11/18(月)00:45 ID:/i0ykEvC(1/3) AAS
RPG作りたいんだけど、コマンド式ってウケないかな?
ゲームエンジンはUE5で、3人PTの短編RPGを作ろうと思ってる。
コマンド式にしたのは仲間AIを作るのに自信がないのと、いつか作る本命のゲームが5人編成だからコマンド式が適してるかなと思ったから
でもやっぱりアクションにするのがいいのか、悩む
34
(1): 2024/11/18(月)00:51 ID:NNneA/HR(1) AAS
本命をコマンド式で考えているのなら、短編は習作だと思ってコマンド式で作ったら?
35
(1): 2024/11/18(月)02:49 ID:qH4YiSpB(1) AAS
やるかどうかを悩むぐらいなら手を動かして必ず途中で壁にぶつかるだろうからそっちで悩んだほうがいい
36: 2024/11/18(月)07:31 ID:/i0ykEvC(2/3) AAS
>>34
俺もそう思ってコマンド式で作ってたけど、世間の評価を見たらどうするのが1番なのかなって

>>35
いやちゃんと作って入るよ?
作りながら悩んでるの
37
(1): 2024/11/18(月)07:52 ID:aChyDppt(1) AAS
コマンド式も作れない奴歯それより高度なものを作れるか怪しいし
現状の手札で勝負するならコマンド式一択かな
38
(1): 2024/11/18(月)09:07 ID:u558ObB3(1) AAS
いや、コマンド式好きだよ(個人の意見です)
全部のボタンを違う事に使うゲーム(ゼノブレイド2とか)とかやった後だと安心感がすごい
変に新システムをねじ込むよりわかりやすさ優先のほうがいい
39: 2024/11/18(月)09:15 ID:/i0ykEvC(3/3) AAS
>>37
UE5で作ってるから多分コマンド式の方が難易度は高いと思うんだよね

>>38
分かりやすさは大事だよね
最近だとリメイクということもあってロマサガやドラクエやってコマンドバトルやってたけど、そんな評判悪くないしね
40: 2024/11/18(月)09:21 ID:gB2/PkH+(1) AAS
UE5ってリアル超の3Dメインみたいな感じだしシンプルなデザインのrpgとかrtsだったら難易度高いかな
rpgツクールだと制限が多くてunityかUE5考えてるわ
41
(1): 2024/11/18(月)13:23 ID:3dMNdOWg(1) AAS
ツクールはおままごとだからな…
作った気になれるだけであれは開発ツールじゃない
42
(1): 2024/11/18(月)13:46 ID:BRZHwIp9(1) AAS
イキりすぎてちょっと痛いかな
ツクールがうんこツールなのは同意するけど
43: 2024/11/18(月)16:13 ID:tVzto7U2(1/2) AAS
市販品以上の傑作も沢山出てるがな
ツールの出来はどんどん劣化してるけど
44: 2024/11/18(月)16:34 ID:2yxHC+J3(1) AAS
でもネオヘンタイフィルムのRPGは傑作ぞろいだったナ
45: 2024/11/18(月)18:35 ID:h/KVKZpf(1/3) AAS
動画リンク[YouTube]

進捗報告
ゲーム画面だけだと伝わりづらいかなと思ってずんだもん解説入れてみた
46: 2024/11/18(月)18:40 ID:h/KVKZpf(2/3) AAS
攻撃力とかダメージが10%上がったり下がったりするよりそれによって確定数が変わるほうがでかい気がする
47: 2024/11/18(月)18:41 ID:h/KVKZpf(3/3) AAS
ツクールは作る対象がRPGなのが一番ダメだと思う
RPGは作るの難しすぎるだろ

他のツクールは触ったことないからわからんけど
48: 2024/11/18(月)19:27 ID:TPhUPZ45(1) AAS
ツクールは誰でも作れるようにできてるでしょ!
49: 2024/11/18(月)19:31 ID:tVzto7U2(2/2) AAS
絵は誰でも描ける、って言ってるのと同じだな
50
(2): 2024/11/18(月)19:36 ID:gqWevRqx(1) AAS
ツクラーの俺泣く
ツクールはプログラムの知識無くても出来る素晴らしいツールだよ!!
51: 2024/11/18(月)19:39 ID:0QlI9Flk(1) AAS
やりたいことができた時詰むのがツクール
雰囲気でそこそこまではいけるけど結局やりたいことができない
プラグインとかやるなら他で作ったほうがいい
52: 2024/11/18(月)21:24 ID:Quya+ydn(1) AAS
今年のだとFelvidekというゲームが傑作だよ>ツクール製
まあ他のツール使えばもっとやりたいことできるけど
53: 2024/11/18(月)23:42 ID:hfBfjk6e(1) AAS
ワイがたどり着いた究極の開発環境がこれだ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
32インチWQHDをUnityEditorに!その下の16インチFHDで検索!
42インチ4KTVは作業用BGMとしてユウツベを表示!5chとか遊び用は27インチWQHD!
仕事したくなる様にディスプレイ周りにドールを配置!おっぱいマウスパッドはおっぱいが手首レストになってグッド!
考え事するときはTKBをいじって集中!
i.imgur.com/UmI2K37.jpeg
1-
あと 949 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s