Unity初心者の俺が調べたことをメモするスレ (99レス)
上
下
前
次
1-
新
8
: 2023/08/31(木)19:22
ID:SnlLP3DA(4/4)
AA×
>>7
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
8: [sage] 2023/08/31(木) 19:22:23.67 ID:SnlLP3DA >>7 独自のデータロード式スクロールビューに利用するんだけどもう後者を採用(PlayerInput)して一応完成させたのよね 上下キーでは要素1個ずつ移動、左右キーでは表示エリア全部をページ送りする機能を実装したかったんだけど A(画面上では不可視) B C D E F G(画面上では不可視) この順に子要素が並んでいて、Aにフォーカスが入った時に上方向にデータロードして子要素を並び替え(上からGABCDEFになる)、Gにフォーカスが入った時下方向にデータロードして並び替え(BCDEFGAになる)をする感じで動く 例えばBにいる状態で下キーをを押しっぱなしにするとCDEFGAB…ってループしながらリストや配列の次のデータを読み込みながらフォーカスを変えていく 各子要素には上下方向は上下に、左方向はAに右方向はGにSelectableのナビゲーションを設定してるんだけど、このデータロードを行う際にB→AやF→Gのフォーカスの移行が「上下キー」で行われたのか「左右キー」で行われたのかを判別する必要があったのよね それでPlayerInput使う方法を思いついた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1693399963/8
独自のデータロード式スクロールビューに利用するんだけどもう後者を採用して一応完成させたのよね 上下キーでは要素個ずつ移動左右キーでは表示エリア全部をページ送りする機能を実装したかったんだけど 画面上では不可視 画面上では不可視 この順に子要素が並んでいてにフォーカスが入った時に上方向にデータロードして子要素を並び替え上からになるにフォーカスが入った時下方向にデータロードして並び替えになるをする感じで動く 例えばにいる状態で下キーをを押しっぱなしにするとってループしながらリストや配列の次のデータを読み込みながらフォーカスを変えていく 各子要素には上下方向は上下に左方向はに右方向はにのナビゲーションを設定してるんだけどこのデータロードを行う際にやのフォーカスの移行が上下キーで行われたのか左右キーで行われたのかを判別する必要があったのよね それで使う方法を思いついた
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 91 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s