[過去ログ]
アクションゲームツクールMV 7作目 (1002レス)
アクションゲームツクールMV 7作目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
259: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/18(金) 13:48:04.70 ID:Gos7utNn >>257 マスごとに透明オブジェクトおいて コマの停止時持「オブジェクトをを移動」で位置合わせとかじゃダメかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/259
260: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/18(金) 15:28:58.46 ID:bCyBNXwB >>259 それでいけるっ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/260
261: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/18(金) 20:44:16.80 ID:WMCvTqkF 移動くらい大抵どうとでもなるけどツールの仕様がわかりづらいんだよなぁ できることも一見できるように見えない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/261
262: 名前は開発中のものです。 [] 2022/02/18(金) 23:06:49.57 ID:LqG9qGKs すごろくならマスの配置と同じようにモーションを作る マスの数にあわせて変数を作りモーションに割り当てる プレイヤーの現在地変数を作る モーションごとに移動する座標(一秒で移動するなら一秒で移動にする)を設定してマスにたどり着くごとにマス変数をプレイヤー現在地変数に代入する モーションのリンクには現在地変数がマス変数とイコールになったらand移動時間 サイコロ変数と移動変数をつくる サイコロをふったら移動変数がサイコロ変数と同じになるま
で現在地変数に1を足し続ける そうすれば現在地変数が増える度にプレイヤーが動く・・・・・・ような気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/262
263: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/19(土) 03:44:39.30 ID:rzFW0F/+ 興味あったしセールだから手出してみたんだけどなんかメニューの文字がやたら重なるんですけど… 特にテキスト入力するとバグる、そもそも入力した文字が左に表示されないし 上に書いてた「ソフトウェアの整合性」もやってみたけど立ち上げるたびに元に戻るしどうすりゃいいのか分からん 根本的な作業環境を見直さないといけないんだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/263
264: 名前は開発中のものです。 [] 2022/02/19(土) 04:28:03.62 ID:vtkA7DwM 表示時間を設定するか、アクションが切り替わったら表示を終了しないと基本的にテキストは消えないから重なるよ 表示領域にしか表示されないから 最初は表示領域の背景テンプレートで白枠とかにするといい 表示領域が一目瞭然でわかるから位置をずらすなり広げるなりすればいいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/264
265: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/19(土) 10:09:48.58 ID:c62nBdzO エディターの表示の話じゃない? さすがにモニタの解像度がヘンテコ設定だったりはしない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/265
266: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/19(土) 10:58:38.76 ID:rSsuYVCQ unityで動くやつ出たっつうんで見に来たけどみんな興味ないんか ツクールとしては結構革命なんじゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/266
267: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/19(土) 11:43:49.95 ID:ByQn8fJ7 アクツクのスレでRPGの話されてもね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/267
268: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/19(土) 12:11:40.74 ID:ByQn8fJ7 重なり演出でタイルが重なった時にベタで色付けてるんだけど特定のモーションしたら以後は設定と違う真っ白になる これバグ?それとも何かの設定が悪さしてるのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/268
269: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/19(土) 12:28:14.45 ID:rzFW0F/+ >>265 モニターは3840*2160の設定は拡大200%(推奨)だけど100%にしても同じ状況になったから関係ないのかもしれない… 色々試した結果テキストエディットで漢字を入力するとエディター全体の文字がバグり始める事だけは突き止めたけど同じような人居ないのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/269
270: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/20(日) 07:38:39.05 ID:SAdNCscI >>269 レアケースなんじゃないかなあ 公式に問い合わせてみたら? あっち側で確認できる現象なら直してくれるかも 確認できませんでしたで終わるパターンもあるみたいだがw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/270
271: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/20(日) 08:39:00.22 ID:9I7U4UJc >>268 その特定のモーション(と言うかアクション?)ってのが 何やってるかが重要だと思う 何かしらのフィルター効果を使ってたり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/271
272: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/20(日) 15:25:03.46 ID:N572p8m9 >>271 色々試したらそのアクションのアニメだけ大きい画像使っててこれが原因ぽいんだけど回避方法が分からん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/272
273: 名前は開発中のものです。 [] 2022/02/25(金) 19:29:08.62 ID:I9ubmoxK なんか登録してSwitchで販売するやつってツクールシリーズってくくりで売ってんのなw ツクールシリーズなんて付けられたら安物感出てかえって売れなくなるじゃんなw 普通にそれぞれのタイトルだけで売ってやれよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/273
274: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/25(金) 20:34:02.08 ID:qaQeZun+ 低品質のユーザーゲームとまともなチームや企業が作るゲームは分けないとスイッチのユーザーが困る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/274
275: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/25(金) 20:59:54.36 ID:GP6AvVmu クソゲ(ユーザー製に多い)とまともなゲームを分けないと報われないだろ ニンテンドーはまともにゲーム開発(個人を除く)してるところには優しいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/275
276: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/25(金) 21:07:19.88 ID:qS355u16 せめて公式レーティングくらいは欲しいよね ・システム ・シナリオ性 ・ビジュアル性 ・サウンド 各項目に5段階とかで円形ヒストグラム表示とか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/276
277: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/25(金) 21:11:58.06 ID:wgknp99r Switchに本当に欲しいのは高品質なゲームだから当然だろ ツクール製のゲームってのは扱いとしてはクリボー役みたいなもんでしかないとおもう Googleマーケットやアップルプレイのような真の自由な市場と差別化する意義は大きい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/277
278: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/25(金) 21:20:52.26 ID:JSx1ifVW クリボー役というか、引き立て役かな クソゲーがあるから良ゲーがあるんだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/278
279: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/25(金) 21:24:56.95 ID:ggzRNQ03 いわっちが低品質なゲームからサード製まで公平に混ざるの嫌だったんじゃなかったっけ?当時のソシャゲに対する嫌悪感ってようはそういうことだとおもうんだけどちがうの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/279
280: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/25(金) 21:31:57.45 ID:Oyu/PAOB 横スクロールアクションをSwitchに出しても勝ち目なくね? ニンテンドーが横スクロールアクションの名作製造機みたいなもんだろ マリオやドンキーやサムスンがあるのに誰が買うんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/280
281: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/25(金) 21:36:32.79 ID:Oyu/PAOB せてめトップビューアクション作った方がいいぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/281
282: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/26(土) 01:00:15.09 ID:hR8MZ9zZ アクツクでトップビューは原始的なもんしか無理だよ Y座標での表示順切り替えが強制で入るだけで他に支援機能はない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/282
283: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/26(土) 01:57:15.11 ID:P+L9w+lf トップビューって軸増えるんか思ったらサイドの高さ軸を奥行きに置き換えただけだもんな ジャンプしてるサンプルあるから期待したら中身ただのごまかし処理でガッカリ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/283
284: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/26(土) 02:14:10.57 ID:6aJcAFz8 >>276 個人製作ものはみんな頑張ってるとおっもうけど ぶっちゃけIPタイアップみたいな企画ものは(略 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/284
285: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/26(土) 05:55:42.99 ID:bu4PT1oz サイドビューのゲームでプレイヤーキャラが高い位置から落下した時に 落下用のアクションに切り替える方法ってありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/285
286: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/26(土) 06:17:36.66 ID:wGGH4Nrt 聖剣伝説3みたいなビジュアルがあればあるいは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/286
287: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/26(土) 08:19:19.45 ID:9yV8Jybn >>285 基本は「タイルの壁判定に下方向が接触して”いない”」条件で歩行から落下に遷移かな ジャンプ状態からの着地を判定する時の条件の逆 ジャンプ中に上昇から下降に移ったら落下モーションに切り替えたい場合は 「ジャンプが頂点になった」って条件が使える 「Y方向速度」変数を条件にしたら上昇・下降の速度変化に応じて多段階に切り替えたりもできるね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/287
288: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/26(土) 08:59:50.68 ID:6aJcAFz8 >>283 スクリプト使えば他のエンジンで高さ概念実装するのと 同じ程度の労力で実装できるよきっと? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/288
289: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/26(土) 10:51:23.76 ID:Hw8vGMVb Dream state warriorsって同人エロゲで 荒削りながら自分がアクツクの2Dでやりたい事がだいたい再現されてた 最前面に画像使ったイベント その上に効果表示 自作のマッピング 改装部屋 ゲーム内オプション コントローラー表示 スキル取得するメトロイドヴァニア ロックマンみたいなマップ切り替え あとは重さだけどこれもまあまあ許容範囲 こういうの見ると少し元気になるわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/289
290: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/26(土) 13:27:58.90 ID:bu4PT1oz >>287 ありがとうございます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/290
291: 名前は開発中のものです。 [] 2022/02/26(土) 16:08:13.71 ID:4nAyCDhB なんか急に同じモーション連続してからジャンプ動作を行う、しないと正常な高さジャンプしなくなった 今まで大丈夫だったのに 条件が謎過ぎて気付くのにメチャメチャ時間かかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/291
292: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/28(月) 09:07:51.64 ID:O9zi6qtA ジャンプアクションゲームってすごいセンスいるんだな 自分で仮作成したやつプレイしたらクソ面白くない ゼルダみたいな上から視点のほうも作ってみるけど まだこっちのほうがマシかもしれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/292
293: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/28(月) 09:52:04.48 ID:H/InjRXu ステージ構成はマジでセンスがいるね 俺はアクツクは使ってないけどステージ構成が得意な奴がいたら普通に雇いたいくらい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/293
294: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/28(月) 10:58:33.86 ID:bu7ipsa7 操作性も良くしないとな 操作オブジェクト作成時の自動生成アクションのままじゃストレスたまる操作感になる リンク条件おかしいところあるからまずはそのへん直さないとだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/294
295: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/28(月) 11:06:37.12 ID:daxVa+lC 俺がグラフィックというかイラスト描く側の人間だからかもしれないけど 自分が好きなゲームをパクるというか良い部分を意識してマネすれば良くなると思う 守破離という最初は師匠の教え通りに作って徐々に自分を出していく感じ イラストなんかまさにそれで自分の好きなマンガ家や絵描きなんかを見て寄せていくと上手くなれる もちろんそれで到達できるレベルも限界も人それぞれなんだけど 何も資料を見ないまま頭の中にある薄ぼんやりとした記憶だけを頼りに模索して
いくのは初心者だったり才能ない人には辛い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/295
296: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/28(月) 12:11:38.79 ID:n3kzoE5H あんまりこのソフト人気ないけど 俺はこれがないと土俵にも建てないからすごく助かる RPGツクールも助かる ユニティとかプログラムは挑戦しようとも思わないからなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/296
297: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/28(月) 12:56:31.80 ID:uJg+h1Wl 趣味とは別の都合でUnity触るようになったけど自由度が飛躍的に高い分面倒事と工数がこっちと比較してとんでもないから 作りたいゲームの規模が個人制作の範疇で収まるなら背伸びしなくてもツクールで良いとはかなり思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/297
298: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/28(月) 16:36:04.81 ID:u83YjUTH とある界隈だとツクール製かよってバカにされるけど 俺にはこれしかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/298
299: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/03/01(火) 11:11:29.19 ID:DBvhYmlV ゲーム思いついて作れないほうが重症だから十分じゃないか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/299
300: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/03/02(水) 12:22:00.21 ID:Ub3Xbzn7 自分でもドットをと思って 描いてみたけど絵って恐ろしいほど難しいのね 低学年の絵レベルしか描けない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/300
301: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/03/02(水) 16:32:44.24 ID:wBMnW141 元々絵心がある人がドットも打ってみようと思えば多少の練習でいけるようになるけど 経験無い人がゲーム作るからドット自作しようはほぼ失敗すると思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/301
302: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/03/02(水) 19:04:26.22 ID:trCSzpW/ どうしたらいいですか? 人に頼んでお金払ってっていうのはやりたくないです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/302
303: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/03/02(水) 20:21:15.74 ID:YvQjk+Bm 我慢して自分で描いたものを使えばいいだけよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/303
304: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/03/02(水) 22:24:42.37 ID:yDFq1ALc ご両親にモデルになってもらって実写取り込みゲーにしたらよいと思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/304
305: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/03/02(水) 22:25:41.14 ID:ke2BFssi ホントに無理なら素材拾ってくるしか無いやろ 使用のルールは守るんやで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/305
306: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/03/02(水) 23:33:52.51 ID:JHtiB0mT 一時期ドット絵挑戦したが模写なら流石にできるけど自力でいちから描こうとするとどこに当たりつけて簡略化すればいいのか分からなくて 多少の絵心はあるから結局そのまま描いた方がマシってなったな、なんかドット絵は普通に絵を描くのとは違う技術いる気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/306
307: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/03/03(木) 00:13:13.08 ID:1xix0DMx 小サイズドットなんかはものすごい最適化の塊で 1ドット置くかおかないか滅茶苦茶印象が変わったりする つまり技術以上にセンスが勝負の世界だな 本当にうまくなりたいなら16x16サイズ白黒2色で 色々なものを描いてみる事から始めたらいいんじゃないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/307
308: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/03/03(木) 04:24:24.21 ID:lL9YFafi ドット絵アニメーションの座標指定をアナログ操作でパパッと入力できたらなーて思う 例えばペンタブなどを使って放物線を描くとその通りの軌道をトレースしてくれる感じ あくまでも軌道だけなので表示パターン調整、フレーム設定、表示間隔などはまた別の手作業になるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/308
309: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/03/03(木) 04:28:30.74 ID:vyZwec/o 16*16で始めるのが良いと思う 海外のドット絵素材も16*16を基本にしてるし スーファミ、プレステあたりも基本は16*16だった ただ白黒とかファミコンの3色+透明色は縛りプレイみたいなもんで逆に難易度高いから 1スプライトにつき8〜16色くらいに絞ってやるくらいが楽だと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/309
310: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/03/03(木) 05:46:30.03 ID:NGftFVjG まずは人のマネから入るのがいいのかな FF3、5の戦闘シーンの横キャラみたいなドットが好きなんだけども http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/310
311: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/03/03(木) 06:21:09.06 ID:lL9YFafi 守破離は大事ね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/311
312: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/03/03(木) 07:48:55.99 ID:vyZwec/o FFの戦闘シーンみたいなドット絵が描きたいならFFの真似するのが一番良いね サイト名は伏せるけどゲームからぶっこ抜いた画像素材アップしてる海外サイトが色々あるから そういうサイト探してFFのドット絵を落としてきてそれを真似て描くと良いと思う やっぱりプロの描いた実際にゲームに使われたドット絵が一番の教材になる ぶっこ抜き画像をそのまま使うのはアウトだけど画像で使われたカラーパレットは真似ても問題ないから 好きな作品のパレットをそのまま使えば色
の失敗は少なくなると思う 検索する時はPixelとかSpriteとかResourceとか英語で検索すると色々ヒットして便利 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/312
313: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/03/03(木) 08:22:40.92 ID:rCOT8h8l 小中高大でプログラム授業もあるし 9歳と8歳のゲームプログラマーも誕生したから あと5年もすればプログラム製作の人たちであふれる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/313
314: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/03/03(木) 09:41:27.91 ID:SfU2M9oR >>312 これはいいねありがとう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/314
315: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/03/03(木) 17:16:07.74 ID:tvGw2M9B カラーパレットって増やしたほうがいいんじゃないの? たくさん色があったほうがグラデーションがきれいな気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/315
316: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/03/03(木) 17:29:58.75 ID:cfhtB8lK 科学の力ってすっげーな 昔はポケコンとかだったのに 今は2万のギガスクールなんとかのタブレットpcで色々出来るんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/316
317: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/03/03(木) 18:10:35.23 ID:1xix0DMx >>315 ちゃんと色管理できてないでただ色数が多いだけだと むしろごちゃごちゃした汚らしい画面になるよ センスない奴が作ったパワポみたいな感じ だからセンスを磨くのにまず制限多め(色少な目)で 出来るところまでやってみるのが有効 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/317
318: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/03/03(木) 20:02:23.09 ID:+9GwJQxD >>317 ふむふむなるほど じゃあやっぱりファミコンみたいなのから始めたほうが良さそうだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/318
319: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/03/03(木) 21:36:38.76 ID:D1j2Vg/a 例え話で歳がばれるけど、スーファミでスプライト・BGに16色/32k色(RGB各32諧調)パレットが使えるようになったときに 過剰な色付け陰影強調でかえって視認性が悪くなったり安っぽく感じた例もあったな。 ブラウン管で滲む事を見越してドット打ちしていた当時と現代のディスプレイ環境とでは異なる面もあるけれど、 基本は>>317の通りだと俺も思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/319
320: 名前は開発中のものです。 [] 2022/03/03(木) 22:12:58.47 ID:YaDgmfIQ アクツクってドット絵っぽいゲーム多いけど解像度高いイラスト使えないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/320
321: 名前は開発中のものです。 [] 2022/03/03(木) 22:12:58.48 ID:YaDgmfIQ アクツクってドット絵っぽいゲーム多いけど解像度高いイラスト使えないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/321
322: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/03/03(木) 22:33:18.82 ID:lZD6aZ3m ファミコン並から始めるより ある程度好きな色数から始めて段階的に色数を削減していくみたいな バランス取ったやり方もあるんでなかろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/322
323: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/03/03(木) 23:23:32.92 ID:1xix0DMx >>320 使えるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/323
324: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/03/03(木) 23:34:46.02 ID:D1j2Vg/a 2000年代中~後半のガラケーアプリ全盛期にも多くのドット絵ノウハウが積み上げられたはずだけど、 プラットフォームの特殊性からか纏まった資料を入手して学ぶという事が意外と難しいのな。 当時のクリエイターがSNSに残してくれたものを個別に収集するしかないか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/324
325: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/03/04(金) 00:18:28.53 ID:OW3xziKu >>320 ツールの機能として使えるか使えないかといえば使えるが 重さの面で実質的な上限がある 高解像度で動くゲームを作ってる人は割り切って低スペックPCは切り捨てる選択をしてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/325
326: 名前は開発中のものです。 [] 2022/03/04(金) 01:28:59.94 ID:2GUmPpYu ドット絵は輪郭線アリかナシかを最初に決めた方が いいように思うよ ナシだと洞窟物語みたいなタイプで アリだとマザーみたいなの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/326
327: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/03/04(金) 13:03:26.85 ID:NOahm5p0 輪郭なしはさらにセンスいりそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/327
328: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/03/04(金) 13:06:29.01 ID:oskTTdRm 最近のインディは分業が進んでいるらしいけど頷ける話だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/328
329: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/03/04(金) 17:42:36.45 ID:NCN1HRq4 洞窟物語は別だけどクロノソードとかデットセルズみたいな 輪郭なしのドット絵は3Dモデルでアニメ作ってるイメージ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/329
330: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/03/05(土) 12:16:13.75 ID:hGInKqP7 うーむ・・ 投げ技作ったんだが敵が同じ座標に2体重なると2体とも同時に投げてしまう・・ 1体だけ掴んで投げてほしいのだけど 敵が複数重なっても敵1体だけ認識して投げる方法ってないかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/330
331: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/03/05(土) 12:25:11.92 ID:fm3bh/og 共通スイッチで「投げ発動中」のスイッチを作って、投げ発同時にONにして 発動条件に「投げ発動中」がオフの時って条件加えたら自分の場合は 1体しか投げない様に出来たよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/331
332: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/03/05(土) 12:28:09.39 ID:hGInKqP7 おお、こんなに早く反応ありがてぇ・・ 早速試してみるわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/332
333: 名前は開発中のものです。 [] 2022/03/05(土) 17:07:14.58 ID:YE9jipI/ ドット絵といえばアンダーテールの戦闘画面をみたときには感動した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/333
334: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/03/05(土) 18:19:51.28 ID:7MrDlN9R >>333 どういった理由で? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/334
335: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/03/05(土) 18:53:33.31 ID:RDyuY6Sg >>331 なにげにすごいねこれ 処理の流れの順番が見えて なるほど〜ってなったわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/335
336: 名前は開発中のものです。 [] 2022/03/05(土) 19:36:11.90 ID:YE9jipI/ >>334 いちばんはドットのサイズが不均一でもかっこよく見えた点 あとは少ない色、低解像度で描かれたドット 拡縮、回転を合わせたアニメ エフェクトの多彩さ あとはBGMと戦闘システム http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/336
337: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/03/06(日) 00:51:56.69 ID:87Stv8qq ベルスクのサンプルが一体限定の投げ処理してるけど 他にもいろんな処理組みこんであって分かりづらいんだよね 何してるかちゃんと分析できれば参考になる要素いっぱいあるんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/337
338: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/03/06(日) 02:46:13.03 ID:1FgbG7wC 2DのアクションゲームをアクションゲームツクールMVで作ろうとしているのですが、各ボタンを押すとロボットが可変(変形)して攻撃を出す…みたいな設定は何処をどう弄ったら良いか解る人が居たら教えてください。 ツクールで実現不可能なようならツクールでなくても良いです。 ただ、私は特に頭が良いわけでもないですし、ゲームプログラムなんて一切触った事もないです。 なので、解説動画がサイトがあるツールなら嬉しいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cg
i/gamedev/1635326273/338
339: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/03/06(日) 03:13:36.72 ID:g0TKq6VT >>336 回答ありがとう 俺はアンテのドットはヘタなだけで、好きじゃないけど そのヘタさはラスボス戦で意味あるものになるのは感心した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1635326273/339
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 663 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.067s