【オセロ,将棋】ボードゲーム Part3【囲碁,War】 (636レス)
【オセロ,将棋】ボードゲーム Part3【囲碁,War】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
223: 535 [sage] 2020/04/15(水) 22:19:15.19 ID:rifVao0V ん、GPUの使用率が1%くらいから上がりませんね。 でも0%じゃないからちゃんと使ってんのかな… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/223
224: 535 [sage] 2020/04/15(水) 22:36:14.51 ID:rifVao0V お、早くも石が中央に寄り始めた?? そうだとしたら凄い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/224
225: 535 [sage] 2020/04/15(水) 22:48:39.68 ID:rifVao0V しかし、4すら止めないw。 ホントに0からの学習なんだなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/225
226: 535 [] 2020/04/16(木) 19:32:35.61 ID:y39ZfUyK お、凄い!たった一日で五目並べっぽくなってる! たまにそっぽ打つのは乱数でランダムな手を打つようになってるんでしょうね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/226
227: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/04/16(木) 19:37:25.76 ID:y39ZfUyK うお、早くも人間(俺)に勝った!! あり得ね〜〜〜!!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/227
228: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/04/16(木) 19:38:07.71 ID:y39ZfUyK ヤバイ、これはヤバイww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/228
229: 535 [sage] 2020/04/16(木) 19:40:53.49 ID:y39ZfUyK 15路という非常に広い盤面でここまで早く強くなるとは… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/229
230: 535 [sage] 2020/04/16(木) 19:44:25.68 ID:y39ZfUyK もう五目並べの学習は十分ですね。 となると次のステップはライフゲーム囲碁か囲連星を移植ですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/230
231: 535 [sage] 2020/04/16(木) 19:54:51.08 ID:y39ZfUyK ライフゲーム囲碁はパスを実装しないといけないからまずは9路囲連星かなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/231
232: 535 [sage] 2020/04/16(木) 20:15:49.42 ID:y39ZfUyK すぐにでもコード書き始めたくなるけどぐっと我慢して>>208のソースを少し読み解かねば。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/232
233: 535 [sage] 2020/04/16(木) 21:57:22.76 ID:y39ZfUyK あれ、モチベすげー湧いてくると思ったのに意外とそうでもないな… 仕事で疲れてんのかな… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/233
234: 535 [] 2020/04/18(土) 17:12:26.15 ID:FJQxs35t 実はライフゲーム囲碁を移植しようとしてたのですがパスの実装がやはり意外と難しそうです 9路囲連星に転進しようかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/234
235: 535 [sage] 2020/04/18(土) 20:23:03.93 ID:dW+TeRwf は〜目の前に理想のalpha zeroがあるというのになぜかモチベが湧いてこない、踏ん張りがきかない。 さぼりモードに入りつつあるorz。 ていうか思ってるより移植が工数かかる作業なのかもしれない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/235
236: 535 [sage] 2020/04/19(日) 14:29:45.72 ID:w4GEcYV8 9路囲連星はコードを消失していたので19路囲連星を移植してます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/236
237: 535 [] 2020/04/19(日) 17:44:45.53 ID:w4GEcYV8 多分移植完了した。バグが無ければ。 学習フェーズへ移項します。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/237
238: 535 [sage] 2020/04/19(日) 17:58:16.33 ID:w4GEcYV8 うーん。これGUIの盤のひろさとプログラム上での盤の広さが違いますね。 まあ論理的には整合性は取れているので見た目だけの問題なので放置。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/238
239: 535 [sage] 2020/04/19(日) 18:02:39.80 ID:w4GEcYV8 まだ学習始めたばっかなので全然見当違いのところに打ちまくるの見てて切ないw でもまあ、五目並べではわずか一日で人間(俺)に勝てるところまで来たのだから期待して待ちましょう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/239
240: 535 [sage] 2020/04/19(日) 18:42:21.72 ID:w4GEcYV8 メモリ10GBくらい使ってる。 思ったよりでかい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/240
241: 535 [sage] 2020/04/19(日) 21:12:09.10 ID:w4GEcYV8 GPUのファンが五月蠅い。 タスクマネージャーだと1%とかなのに。 タスクマネージャーじゃ使用率ちゃんと測れないのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/241
242: 535 [sage] 2020/04/20(月) 18:56:48.06 ID:fRC4t5vc 強くなってないと思ったら致命的なバグがorz 勝敗データをパイソンに渡す個所にバグがあったようです。 丸一日の学習がパーorz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/242
243: 535 [sage] 2020/04/20(月) 21:27:15.82 ID:fRC4t5vc ん、付けにははねよを覚えたっぽい? だとしたら凄い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/243
244: 535 [] 2020/04/21(火) 20:44:10.63 ID:JovHD0OJ 1日学習させたけど強くなってるように見えませんね 15路五目並べと19路囲連星じゃ勝手が違うか とりあえず1週間位は粘ってみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/244
245: 535 [sage] 2020/04/22(水) 18:48:41.18 ID:mXEm0GNy 強くなってませんね。 完全なランダムでないにせよ。 もう少し様子見します。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/245
246: 535 [sage] 2020/04/22(水) 20:21:27.03 ID:mXEm0GNy は〜じれったい。ハード性能があと10000倍くらいあればな〜 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/246
247: 535 [sage] 2020/04/22(水) 20:23:13.93 ID:mXEm0GNy むしろ一生懸命7並ばないようにしているとさえ思えるw バグなのかなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/247
248: 310 [sage] 2020/04/22(水) 20:43:03.08 ID:ZptezZKq 相変わらず棋譜作成中。 プログラムはそれなりに改良しているつもりだけど、成果は全くなし。 まあ、思いついて試すのが楽しいんだけどね。 つか、逆順探索での棋譜訂正。やってるそばからあまりに間違っている筋を 見つけて、修正かける過程で、新しい棋譜どんどん増えて、バックログがどんどん 増えていく地獄になっています。まだまだ重要な分岐でも間違いというか未探索 が多すぎる。 手作業で修正箇所見つけるの面倒なので、延々やらないといけないけど、 ε-Greedy的な何か導入しよ
うかなぁと思い始めています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/248
249: 535 [sage] 2020/04/22(水) 21:56:00.26 ID:mXEm0GNy お、もしかしてポン抜き覚えたか? しかしこの学習速度で線形の速度で強くなるとしたらとてもじゃないが時間かかりすぎるが、 ある地点から爆発的に強くなったりしないのかなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/249
250: 310 [sage] 2020/04/22(水) 22:21:38.60 ID:ZptezZKq あるところまでは、間違いは間違いと学習するための時間かも知れませんね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/250
251: 535 [sage] 2020/04/23(木) 18:58:28.20 ID:ynaVt4IB うーん、少し囲連星っぽくなってきてるかなぁ? ま、当分様子見かな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/251
252: 535 [sage] 2020/04/23(木) 21:04:31.79 ID:ynaVt4IB でもまあディープラーニングってルールも知らないネットワークが勝敗結果だけで強くなるって凄いことだよな。 人間がルール知らずに勝敗結果だけで強くなろうとしたら発狂するw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/252
253: 535 [sage] 2020/04/24(金) 19:11:09.10 ID:aNVKQhdF 囲連星本来の棋譜とはまだまだ程遠いけど、何かをつかみつつあるような気配がする。。。 様子見続行。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/253
254: 535 [sage] 2020/04/24(金) 19:47:38.96 ID:aNVKQhdF あーネットワークの層増やしてみたいな。 囲連星は7目並べだから7層がちょうどよかったかも… 今デフォルトの4層でやってるんだけど。 でもいまさら後に引けないか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/254
255: 310 [sage] 2020/04/24(金) 19:50:11.65 ID:wU9GyZ2x DCNNなら層数よりもフィルタ数の方が大事かも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/255
256: 535 [sage] 2020/04/24(金) 19:55:02.17 ID:aNVKQhdF まじすか 現状でもフィルタは256(デフォルト)とかなり贅沢に使ってるんですが。。。 オリジナルの作者もフィルタ数が大事と思ったのかもしれませんね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/256
257: 310 [sage] 2020/04/24(金) 22:19:55.86 ID:wU9GyZ2x >>256 256フィルタあるんなら流石に大丈夫そうだね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/257
258: 535 [sage] 2020/04/25(土) 21:48:41.17 ID:wwp+rt8W やっぱ9路囲連星にしとけばよかったかな〜 でもいまさら後に引けない…orz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/258
259: 535 [sage] 2020/04/26(日) 17:31:58.54 ID:73Aw05p/ うーむ、進むべきか引き返すべきか段々悩ましくなってきた。 まあもうちょい様子見続行か。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/259
260: 535 [sage] 2020/04/26(日) 19:51:54.61 ID:73Aw05p/ 知性の芽生えみたいなものを全く感じないわけじゃないから打ち切るのも躊躇われるが、 いかんせん成長速度が遅いんだよなぁ。ウーム悩ましい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/260
261: 535 [sage] 2020/04/27(月) 17:44:36.98 ID:bKact/KJ 囲めば石取れることはわかってるっぽいんだよなぁ もう少し粘ろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/261
262: 535 [] 2020/04/27(月) 21:17:34.75 ID:bKact/KJ あーパソコン複数台ほしいなぁ でも置き場所がないからなぁ となるとAWSとかGCPとかかなぁ でもあれ、金がやばいらしいからなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/262
263: 535 [sage] 2020/04/27(月) 21:37:15.24 ID:bKact/KJ 囲連星もやりたいけど、ライフゲーム囲碁もやりたいんだよなぁ。 >>208のやつはパス実装するのが難しいからなんか別の奴探してこようかなぁ。 ルール的にはオセロのクローンから移植すればライフゲーム囲碁移植しやすいはず。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/263
264: 535 [sage] 2020/04/28(火) 19:29:54.42 ID:VfQhex7P 打ち筋は確かに改善されてるような気がするんだよなぁ。 ただ、あまりに上達が遅い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/264
265: 535 [sage] 2020/04/28(火) 20:06:48.30 ID:VfQhex7P 何で五目並べはあんなうまく行くんだろう? やっぱ複雑度が全然違うのだろうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/265
266: 535 [sage] 2020/04/30(木) 18:36:10.38 ID:6uxMdcsM どんなに早くてもleela zeroが強くなるのに必要だったぐらいの時間はかかるのかもしれないなこれ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/266
267: 535 [sage] 2020/05/02(土) 20:07:05.00 ID:ppsdwWbz あかん、超長期戦になりそうorz マシンパワーがあと10000倍あればorz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/267
268: 535 [sage] 2020/05/03(日) 19:21:36.29 ID:6By0oz27 らちが明かないので19路囲連星はいったん止めて9路囲連星に移行します。 でもいつかは戻ってきたい。 I shall return. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/268
269: 535 [sage] 2020/05/03(日) 22:42:03.10 ID:6By0oz27 お、9路囲連星は結構強くなるかも。 早くもランダムではない何かを感じる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/269
270: 535 [sage] 2020/05/03(日) 23:03:31.98 ID:6By0oz27 もしかしたら19路囲連星は層の数が足りなかったってことなのかも。 9路囲連星は6層でやってます。 5目並べが4層でうまく行ったから7目並べの囲連星なら6層かな?と思ったのですが当たりだったかも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/270
271: 535 [sage] 2020/05/03(日) 23:32:54.33 ID:6By0oz27 これは… 明らかに知性がある… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/271
272: 535 [sage] 2020/05/05(火) 17:29:46.91 ID:3PlXxhBg おっとバグがあったorz でもこれで行けるはず。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/272
273: 535 [sage] 2020/05/06(水) 10:40:38.68 ID:Oyc/dCE2 うおお、公式ボットに勝った〜 凄い!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/273
274: 535 [sage] 2020/05/06(水) 15:40:57.35 ID:Oyc/dCE2 しかしalpha zero てこの手のゲームの最終解答にちかいな。 単に移植しただけで既存ボットに勝つとは。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/274
275: 535 [sage] 2020/05/07(木) 19:53:48.31 ID:LRbJj7fv 学習が進んだので既存ボットと対戦してみましたが、大幅に負け越しますね。。。 過学習? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/275
276: 535 [sage] 2020/05/07(木) 20:07:16.58 ID:LRbJj7fv うーん、わからん。層数をさらに増やして学習させてみようかな… 囲碁AIにならって20層くらい一気にいってみるかな… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/276
277: 535 [sage] 2020/05/07(木) 20:19:50.05 ID:LRbJj7fv チャネル数 384 層数 20 の超ビッグネットワークで再挑戦します。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/277
278: 535 [sage] 2020/05/07(木) 20:59:06.64 ID:LRbJj7fv ん、CPU使用率が上がらない? ネットワークでかすぎたか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/278
279: 535 [sage] 2020/05/07(木) 21:03:55.67 ID:LRbJj7fv GPUのメモリが溢れてるっぽいorz しょうがない、小さくするか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/279
280: 535 [sage] 2020/05/07(木) 21:25:17.52 ID:LRbJj7fv GTX 1080 でもメモリ足らんとかorz 気安くいってくれるぜ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/280
281: 535 [sage] 2020/05/07(木) 21:27:42.59 ID:LRbJj7fv バッチサイズもでかくしたのまずかったっぽい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/281
282: 535 [sage] 2020/05/07(木) 22:52:16.50 ID:LRbJj7fv うーん、もしかしたらCPUはあんま必要なくてGPUに金使ったほうがいいのかもしれないな。これは。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/282
283: 535 [sage] 2020/05/08(金) 20:21:50.28 ID:vYlFFPu/ 層増やしたけどあんまうまく行ってないのかなぁ。 それともまだまだ学習が足りないだけなのか… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/283
284: 310 [sage] 2020/05/09(土) 00:56:41.26 ID:tOwbW1Pp 棋譜作成触りすぎるとなかなかはかどらなくなるので、しばし回しっぱなし。 そろそろBookが巨大化しすぎているので、メモリーからSDDに移せないか検討中。 concurrent_unordered_mapを自作した経緯があるので、同じような感じでランダム アクセスなDB化をしてます。確定分は探索で使うのでメモリーにおいて、速度を 必要としないアクセスをDBにしようかなと。 巨大Bookの作成処理の類を並列処理にしているので、何とか並列にできないかと 色々やっていますが、色々と罠がある。複数プロセ
スからの並列更新はあきらめた けど、単一プロセスからの並列更新でロック範囲がまだいまいち。 専門書買ってコード見て勉強した方が早いんだろうけど、まあ、しばらく楽しみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/284
285: 535 [sage] 2020/05/12(火) 21:24:42.90 ID:autiDqQV 1ゲームすら勝てない… 何が悪いんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/285
286: 535 [sage] 2020/05/12(火) 21:56:06.70 ID:autiDqQV いままで新旧のAIを比較するとき10戦中6勝以上でAI更新にしてたのを50戦中30勝以上で更新にしてみます。 もしかしたら試行回数が少なすぎて弱くなっていてもAI更新してたかもしれないので。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/286
287: 310 [sage] 2020/05/12(火) 23:05:51.81 ID:AcB4a3UT うぬぬ。DB化は並列諦めてみたけど、やはり更新が遅すぎる。 もうちょっと工夫してみるけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/287
288: 535 [sage] 2020/05/14(木) 19:16:54.03 ID:7UgQPtyV ただ待ってるだけってのもつらいな。 結果も出ないし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/288
289: 535 [sage] 2020/05/15(金) 18:59:37.53 ID:55GCUZ0E 心が折れそうorz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/289
290: 535 [sage] 2020/05/15(金) 19:20:34.85 ID:55GCUZ0E 自己対局みてると結構強そうに見えるだけどな。 公式AIと対局すると勝てねんだよな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/290
291: 535 [sage] 2020/05/15(金) 19:53:09.72 ID:55GCUZ0E ギブアップです。 何か次のこと考えよう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/291
292: 名前は開発中のものです。 [age] 2020/05/16(土) 11:39:42.73 ID:n0PK2vlL AlphaGoは計算資源をコスト度外視で使って1000年分対局してるから…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/292
293: 名前は開発中のものです。 [] 2020/05/16(土) 15:42:40.24 ID:G8tru4l4 IT掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=15 学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net 数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学 IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など simulationライブラリで純粋な関数式プログラミングをする ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3631-0 UIライブラリ (C#, 2D) を作ったよ ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3688-0 連続と離散を統一した! ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3709-0 4Dエンジン ttp://x0000.net/topic.aspx?id=367
7-0 matrixのライブラリ ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3711-0 ある強力なFor関数 ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3630-0 SQLライブラリ ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3675-0 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/293
294: 535 [sage] 2020/05/16(土) 18:10:49.03 ID:BsSPHqoG >>292 / ̄⌒⌒ヽ | / ̄ ̄ ̄ヽ | | / \| .| | ´ ` | (6 つ / ちくしょう・・・ .| / /⌒⌒ヽ | \  ̄ ノ | / ̄ ,冖 ,、 冖 / // ,. - ―- 、 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ / _/ ヽ ヽ_'_ノ)_ノ `r=_ノ / / ,.フ^ー- j ,冖 ,、 ,へ / ,ィ / \
`,-. -、'ヽ' く <´ 7_// / _/^ 、`、 ヽ_'_ノ)_ノ \> / / / _ 、,.;j ヽ| n 「 | /. | -'''" =-{_ヽ{ ll || .,ヘ / ,-、 | ,r' / ̄‐-..,フ! ll ヽ二ノ__ { / ハ `l/ i' i _ `ヽ l| _| ゙っ  ̄フ.rソ i' l r' ,..二''ァ ,ノ |l (,・_,゙> / { ' ノ l /''"´ 〈/ / ll
,冖 ,、 > >-' ;: | ! i { l| `,-. -、'ヽ' \ l l ;. l | | ! |l ヽ_'_ノ)_ノ トー-. !. ; |. | ,. -、,...、| :l ll ,冖 ,、 |\/ l ; l i i | l ll `,-. -、'ヽ' iヾ l l ;: l | { j { |l ヽ_'_ノ)_ノ { |. ゝ ;:i' `ー‐-' } . n. n. n l | ::. \ ヽ、__ ノ |! |! |!
l | ::. `ー-`ニ''ブ o o o ,へ l :. | http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/294
295: 535 [sage] 2020/05/18(月) 18:55:35.95 ID:ErVFXYqV 次のアイディアもなくすっかりさぼりモード http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/295
296: 310 [sage] 2020/05/18(月) 21:57:15.59 ID:lyHQ6R5E Hash関数変更 DBのハッシュキーの効率が悪かったので、ちょっと考えてみた。 今まではshuffle_epi8でバイト単位シャッフルしていたのを、BMIのpextでビット単位の シャッフルと、rotateしたものを、xorでまとめていく方法。以前よりは、ちょっと良くなった 気がする。 何をもってよくなったかの指標が欲しくなり、ネットを探索したけど、数値指標みたいなの は見つからない。確率論の誕生日問題の反対みたいな状況なのでしばらく考えてみる。 要するに、1万人くらいの生徒がいる学校で、誰
一人誕生日ではない日が何%くらい存在 するのかという類の問題です。 また、そう考えてみると、現状では直観よりかなり未使用キーが多い気がしています。 xorを繰り返してビットのオンオフをすると、いずれ立っているビット数が32個を平均と した正規分布(二項分布)になって、一様分布にならないのではないかという疑念が。 正規分布だと、中央に近いところは重複しやすく、立っているビット数が0とか64とか の出現確率が下がる事になります。xor繰り返すと正規分布に本当に近づいていくのか、 ちょっと検証してみたい。 http://mevius.5ch.
net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/296
297: 310 [sage] 2020/05/18(月) 22:17:24.43 ID:lyHQ6R5E DBの件 たぶんあるだろうとネットで検索してみたら、Kyoto Cabinetなるキーバリュー型の 簡易DBライブラリがある事が判明。ほかにもLevelDBとか、何種類かあるみたい。 RDB使うまでもないけど、データ量が多いとメモリーだとリソース勿体ないみたいな。 やはりみんな考える事は一緒だなと。せっかくなので導入の方向で検討。 DBの速度問題 また、おそらく1棋譜単位でのBook更新は速度的に問題ないのですが、DAG(合流) 時に、棋譜外の合流元の方の更新がされないという問題があり、学習前
に一括で 再構築しています。この一括更新が件数の関係ですごく時間がかかる事が問題です。 一応、1棋譜単位で更新した時に、DAG分もちゃんと処理するロジックを検討中です。 バグさえなければ速度問題はかなり解消できるはず。とはいえ、何回もループを回す 処理となるため、速度に自信なし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/297
298: 310 [sage] 2020/05/18(月) 23:50:13.18 ID:lyHQ6R5E DBの件… 確定探索の時にはメモリーに確定分だけおいとくと考えていましたが、 今件数確認したらおよそ2/3は確定分として確保しなきゃならない 事に気づきました(汗 棋譜作成時はメモリーでやるしかないかも。 1棋譜更新でのDAG問題回避はやりたいかな。 Book再構築にだいたい20分くらいかかる。 DAG回避で1棋譜分更新するのが1秒として1000棋譜追加でおよそ16分。 これ以下の時間で済むならやる価値ありそう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/2
98
299: 310 [sage] 2020/05/20(水) 01:15:22.70 ID:Xgj8E+2H 久々に完全読み切りでバグ発生。 ProbCutを広げながらmtd(f)している時に、どうもパス絡みで発生しているっぽい。 ProbCutによるIterative Wideningを止めたらちゃんと読み切る。 まあ、置換表絡みなんだとは思うけど、事例が少なすぎて(数か月に1回程度)、 前の記録消しちゃったので、とりあえず記録を残し、絆創膏当てて続行。 気が向いたらデバッグしてみる。可能性があるところはなんとなくわかっている つもりだけど。 Book更新時のDAG回避は、かなり悩ましい。というか頭がこ
んがらがる。 未使用Hashの期待値計算も頭が未だにこんがらがってます。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/299
300: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/20(水) 03:14:41.24 ID:kE3dJxL+ お姉さん問題で有名な、北大の湊教授のZDD を使えないの? 本も出てる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/300
301: 535 [sage] 2020/05/20(水) 16:25:53.99 ID:BUng/tdF katagoを使った9路囲碁の巨大Book作成、やってみようかなぁ。 難しそうだけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/301
302: 310 [sage] 2020/05/20(水) 17:28:20.84 ID:Xgj8E+2H Hash関数の効率判断基準できました。 同じキーにデータが8つくらい入っているようなものもあり、それが適正かどうか 判断できなくてゴチャゴチャしていましたが、昨夜しれっと書いたように未使用キー の数の期待値に着目したら簡単でした。 キーサイズと、データ件数からExcelなどで簡単に計算できます。 3件程度調べてみましたが、理想的な一様ランダム値で生じる未使用キー数の 期待値との差は0.1%未満で、このHash関数も一様ランダム化するものと言って 良いレベルでした。 逆
に言えば、自分の典型的な使用方法だと20〜30%のキーが未使用になる という事のようです。これはこれで…。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/302
303: 535 [sage] 2020/05/20(水) 18:41:29.84 ID:BUng/tdF やっぱライフゲーム囲碁やりてぇなぁ。 ウーム悩ましい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/303
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 333 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s