[過去ログ] 俺がRPGを作るスレ (426レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
321: 312 2014/08/22(金)17:58 ID:gEeMNhB9(1/2) AAS
>>319
どうもどうも
>>320
どうも縦線も出るみたいなんでティアリングではないですかね
環境はよくあるC++/DxLibではなくHaxe+Flixelというのでやってます(結構手を抜いてる)
Haxeを使うとネイティブやらスマホやらFlashやらにコンパイルできるんですが
おかしな横線はNekoVM上でのみ起こるようでswfで出力すれば問題なかった
322: 2014/08/22(金)22:59 ID:gEeMNhB9(2/2) AAS
今日はこのサンプルを参考に当たり判定を実装した
外部リンク:github.com
外部リンク:haxeflixel.com(Flash音注意)
あとマップエディタはOgmo Editorを使っていたのをTiled Map Editorに切り替えた
当たり判定はマップエディタでForegroundとBackgroundと2つのレイヤーを用意して前者のみに当たり判定を持たせる素朴な方法
323(17): 2014/09/12(金)19:14 ID:6EZb1wDt(1) AAS
俺も作ってる。
外部リンク:1drv.ms
ここ10年くらい作って失敗して休止を繰り返して、
今日からまた再開。
324: 2014/09/13(土)19:15 ID:8KE+vyG5(1) AAS
ボチボチ作ってる。
外部リンク:1drv.ms
プログラムを修正しながらだと、なかなか進まない。
325: 2014/09/14(日)19:09 ID:a+kmwE+0(1) AAS
『乗り物』をプログラムしてみた。
外部リンク:1drv.ms
まだ表示するだけで、乗り込みは不可能。
イベント処理等への変更を最小限にしたいので、主人公とのリンクをどうするか思案中です。
合理的でシンプルなアイディアが閃かない。
326: 2014/09/15(月)19:05 ID:DsKnyCfQ(1) AAS
乗り込み処理を実装。
外部リンク:1drv.ms
色々考えたが、既存の『装備』のシステムに間借りする事にする。
主人公には車両を装備させ、車両には主人公を装備させる形でシステムを拡張。
表示はいろいろと誤魔化して、何とかそれなりに表示させる。
乗り込み用のGUI作成は先送りにし、とりあえず同一座標に移動してF1キーで乗降とした。
3連休の成果はこんな感じ。
省1
327(1): 2014/09/15(月)19:45 ID:gZtYmGJf(1) AAS
名前欄に初出のレス番かこてつけてくれないと上の方読まないとわからないからなんかつけてくれ。
がんばれー
328: 323 2014/09/16(火)19:48 ID:6LNCIjUh(1) AAS
>>327
俺のことでいいのかな。
なんかありがとう。
週末プログラマーですが、無理のない範囲でがんばります。
329: 310 2014/09/19(金)07:41 ID:5FFZm7s0(1) AAS
たまにしか進捗が進まないが、一応やってる
道具とかのデータのやり取りを再構築中
330(1): 2014/09/19(金)20:18 ID:KlVieKCK(1) AAS
クオータービューか。
画面はキレイ気。
動いてるところを見てみたいね。
331(1): 323 2014/09/20(土)20:10 ID:rcbeRvHp(1) AAS
試作ステータス画面の実装。
外部リンク:1drv.ms
どうにも視認性がいまいちな感じ。
GUIのデザイン難しい。
>>330
ごめん。
いま画像/音声処理ライブラリの改修中で、俺の開発環境以外だと動作が厳しいんだ。
省1
332: 310 2014/09/20(土)21:08 ID:xH7HNJnS(1) AAS
ちなみに俺の作ってるRPGはトップビューだな。
ツクールとの差別化は戦闘で行ってるから、ま、いーや、って考え。
333: 323 2014/09/21(日)17:15 ID:QMl7XFL6(1) AAS
車両用装備の実装。
外部リンク:1drv.ms
装備品の分類を拡張して、新しいカテゴリーを作って装備させた。
現在は装備を外せない状態というか外すと装備が無くなってしまうので、車両用の道具欄を作らないといけない。
人間用の道具欄に車両用装備を置くのは、かなり不自然。
>>313
の通りで、色々増えてくるとだんだん処理が複雑になってしまう。
省1
334: 310 2014/09/22(月)12:19 ID:xW7b+zdn(1) AAS
ワークシート形式でのデータ構造を実装した。
これでアイテムや装備品とかの取り扱いが楽になる。
335: 310 2014/09/22(月)23:55 ID:yM3yaRVv(1) AAS
ワークシート形式と呼ぶよりはレコード形式と呼んだ方が良いのかな?
まあ細かいことは気にしないでおこう。要するにcsv形式の改良版。
テキストで作ったデータをバイナリー変換してる。
二進数からの整数変換もあるので、細かい設定が可能なんだな。
336(2): 2014/09/23(火)00:41 ID:KfoyabE8(1) AAS
310さんも323さんも進んでますね。
無理のない範囲で、take it easyでやってこー
337(1): 323 2014/09/23(火)18:17 ID:jn6kfIkb(1) AAS
戦闘画面の案。
外部リンク:1drv.ms
手持ちのシステムを流用すると、こんな感じの対面型になる。
凝ったもの作るのはしんどいので、とりあえずこの方向で進めよう。
>>336
そうそう。
『無理のない範囲で』は、とても大事。
省1
338: 310 2014/09/23(火)19:35 ID:JMOoV7ym(1/2) AAS
新データ形式への対応がほとんど終わった
旧データ形式と比べるとソースコード量が削減できる点が良いね
文字数を限定する必要は無いし、読み込み方法は単純明快
しかしながらデータの内部構造はわけわかめ、
説明しろよと言われたら、多分、頭を抱える事になると思う
とは言っても画面に変化が無いのは寂しいものがある
339: 310 2014/09/23(火)22:06 ID:JMOoV7ym(2/2) AAS
>>336-337
まあ、割と楽しんでやってるよ
ただ、土日の作業はわりと無理してやったので疲れた
やっぱ、画面を早くまた動かしたいというのがあるからね
どのぐらいでどの作業を公開するべきか?
というのは悩みどころではあるが
340: 323 2014/09/26(金)21:26 ID:5vn0l15P(1) AAS
ヒロイン案。
外部リンク:1drv.ms
とりあえずひとり目。
いろいろ未定ですが、仲間的な何かみたいな。
名前とか人物背景とかなにもかも未定。
341: 323 2014/10/03(金)18:11 ID:ftI4PlpQ(1) AAS
戦闘の改修中。
外部リンク:1drv.ms
手持ちのシステムを流用して実装中。
現在は車両への乗車状態を考慮していないので、そのあたりの処理シーケンスを調整中。
既存のシーケンスから部分的に分岐する形で、最小の変更で実装するべく思案中。
342: 310 2014/10/04(土)08:10 ID:WBLHW/Jw(1) AAS
良いこと考えた!
完成が遅くなるフラグが立ちました
343(1): 323 2014/10/04(土)18:42 ID:HXD+yh+/(1) AAS
キャラクター案。
外部リンク:1drv.ms
科学者or技術者的なキャラクター。
車両整備とか改造とか、そんな感じの役割を考えています。
344: 310 2014/10/06(月)00:20 ID:jrAMzV/p(1) AAS
マップデータの改修は、とりあえず終わった。
テキストデータで作ってるから改修は容易なんだよな。
ちなみにマップエディッタはTiled。
テキストからバイナリへの変換は独自仕様。
問題はマップデータの形式変更にあわせてゲーム側のプログラム
の変更がどれだけ必要になるか?なんだがな。
345: 310 2014/10/06(月)07:31 ID:1AKYKzlU(1) AAS
エラーは取れたが、バグは取りきれなかった
パラメータ以外は何も表示されずに今回は時間切れ
まあ、すぐに表示できるようになるだろな
346(1): 323 2014/10/06(月)23:13 ID:eEPp3Rwi(1) AAS
キャラクター案。
外部リンク:1drv.ms
更におっさん追加。
女の子ばかり描くのは精神的に厳しいので、癒し成分の補給。
やはりおっさんの方が描いていて楽しい。
戦闘システムの車両対応は、防御動作が完成。
熟考の結果、車両は『増加装甲』扱いとした。
省6
347: 310 2014/10/07(火)00:04 ID:Z+29Swhv(1/2) AAS
いくつかバグを修正したが、それでも直らず
調べた所、さらに昔書いたコードにもバグが残ってた
ついでに作っただけで今まで使わなかった機能だった
348(1): 310 2014/10/07(火)00:07 ID:Z+29Swhv(2/2) AAS
>>343
>>346
オッサンが描ける絵師って珍しいのな
349: 323 2014/10/07(火)22:46 ID:Ak+tV3O1(1) AAS
>>348
目立たないだけで描いている人は多いと思います。
本当に目立たない。ソースは俺。
という訳でもう一枚。
外部リンク:1drv.ms
350(1): 2014/10/07(火)23:17 ID:Onkp6dgL(1) AAS
本当に少ないのは中年のおばさん辺りを描く人かも
351: 310 2014/10/08(水)07:24 ID:1UUuWOhO(1) AAS
347のその後
徹底的に調べ上げた結果、過去のソースコードではなく今のソースコードが間違ってた……
さらに単純なスペルミスもあったり
で、キャラは表示されたが動かなかったり、
動くようになったがマップの境界を移動できなかったり、
移動できるようになったが隠しイベントでキャラがズレたりしたが、
どうにか思った通りに動作するようになった
352: 323 2014/10/08(水)20:51 ID:7aKZyPfK(1) AAS
>>350
外部リンク:1drv.ms
そう言われたら描かざるをえない。
というか、意外と描ける人は多いと思う。
でも『そんなの描いてどうすんだ』的なアレで、需要ゼロだから誰も描かない。たぶん。
俺も描いたことなかったし。
車載装備の攻撃動作はおおむね完成。
省7
353: 2014/10/08(水)22:46 ID:6unLPmfz(1) AAS
確かに…物語的には爺さんや婆さんやおっさんは活躍してもおばさんは基本モブだからなぁ
最近は漫画でもアニメでも基本的に母親若い外見が主流だしね
354: 323 2014/10/09(木)20:46 ID:IoK9sbGU(1) AAS
外部リンク:1drv.ms
戦車やマップチップの試作中。
今は戦車を優先して作成していますが、なかなか難航中。
履帯の表現が難しい。
355: 323 2014/10/10(金)22:20 ID:9lDnqBQL(1) AAS
とりあえず3連休は
>>331
の改善が目標。
試作やテスト中のプログラムを整理して、他環境でも普通に動くようにしよう。
356: 323 2014/10/12(日)11:17 ID:M/9KBN8Z(1/2) AAS
気が付いたらおっさんやおばさんばっかりだったので、たまにはヒロイン案。
外部リンク:1drv.ms
何とか動くようにした、とりあえず主人公が歩くだけのサンプル。自己解凍形式です。
外部リンク:1drv.ms
x64バイナリなので、64bitのWindowsでないと動かない。
制作環境はWindows8.1(64bit)+Visual C++ 2012 Express(無料版)
Vista以降の64bit版Windowsで動作する、はず。
357: 323 2014/10/12(日)11:34 ID:M/9KBN8Z(2/2) AAS
あれ、なんか上手くダウンロードできない。
外部リンク:1drv.ms
実行ファイルだと問題あるのかな。
再アップロードしてみました。
358: 323 2014/10/13(月)20:58 ID:DASCAiN8(1) AAS
外部リンク:1drv.ms
話を考えるにあたって敵役がほしいので、怪しいおっさんを描いてみた。
悪の組織の幹部的な。
外部リンク:1drv.ms
戦車に乗れるようにしてみた。
自キャラを戦車の上に移動してF1キーで乗車/降車。
個々の状態ではそれなりに動いていたプログラムも、組み合わせて動かすと問題続出。
省1
359: 323 2014/10/14(火)19:12 ID:jJc8g+fN(1) AAS
ぼちぼち本編の制作を始めようと思うので、他スレに移動します
ありがとうございました
360: 2014/10/14(火)19:26 ID:qnFflJ5K(1) AAS
>>323さん
お疲れさまでした!他スレでも拝見できる日を楽しみにしてますね。
361: 310 2014/11/04(火)07:45 ID:6zxRDsNN(1) AAS
ようやくメニュー処理の皮の部分の作り直しが終わった
これで画面外までメニュー項目があっても表示出来る
あと、色々と玄人向けだった仕様を初心者向けに見直した
362: 310 [age] 2014/11/05(水)07:11 ID:gZJGpYil(1) AAS
メニューの本体の一つを構築中
取りあえずテスト動作で色々なバグが発生して修正しまくった
基本的に、プレイヤーに分かりやすいUIや説明を心掛けてるつもりだが、なかなか難しいな
363: 310 [age] 2014/11/08(土)19:35 ID:omvuHK+K(1) AAS
説明ウインドを二つ表示する事で対応する事に
片方はメニュー項目の説明
もう片方はルールの説明
364(1): 2014/11/09(日)19:00 ID:tBOwrcEN(1) AAS
>310さんがんばれー
RPGって実装する要素が多いイメージありますね
365: 2014/11/10(月)04:26 ID:63gM7PIr(1) AAS
このスレに「Tiled Map Editor」で、
マップを作っている人がいるんだね
使い心地はどうなの?
366: 310 2014/11/10(月)07:24 ID:DXCMWHJr(1/2) AAS
自分でマップエディッタを作ってた頃よりは、かなり楽かな?
自分で作ると、色々と機能をつけるのが面倒だからね
367: 310 2014/11/10(月)07:40 ID:DXCMWHJr(2/2) AAS
>>364
多いね
細かい機能を気にし始めるとなかなか終わらなくなる
例えば、ただメニューを表示するだけなら楽なんだけど、
選択不能な項目を赤色表示したり、表示項目を増やそうと
スクロールバーを追加したりすると、途端に面倒臭くなる
368: 310 2014/11/11(火)05:40 ID:uNKordKs(1) AAS
変則型メニューの実装が一つ終わった
バグは出まくるし、昔の実装を掘り返す事にはなるし……
次はショップメニューか
買い取りメニューが二つに販売メニューも二つか、どうするかな?
ググってみるか
369: 2014/11/11(火)09:17 ID:hrXEAvnZ(1) AAS
質問
モブキャラたちの台詞はどう組み込むの?
すごい量だと思うが
370: 2014/11/11(火)09:41 ID:jtn5khst(1) AAS
マップごとにスクリプト言語で読み込みしているよ
マップで発生するイベントに対応する関数がスクリプト側にあって、それを実行してる
371(1): 2014/11/11(火)18:13 ID:Qe6SeFO4(1) AAS
RPGってモブキャラの台詞が一番作ってて楽しいよね
372(1): 2014/11/13(木)00:09 ID:Mq7yUj6V(1) AAS
モブキャラなんて作らなきゃいいじゃん。
覇者の封印方式で、
373: 2014/11/25(火)00:28 ID:BB8m+vzo(1) AAS
とりあえずセーブデータを作れるようにし、ロードスタート出来るようにした
フラグはセーブデータ内にツリー情報で一括管理してるので、無駄なぐらいに汎用性が高い
374: 310 2014/11/27(木)23:54 ID:LdUu5KPz(1) AAS
セーブデータのうち、所持品を読み込めないバグを発見、直した
さーて、次は何をやるかな?ショップメニューはまだやる気が出ないしな……
375: 310 2014/12/03(水)18:43 ID:UGmSUC0k(1) AAS
バランスを考えて色々配置してみたら、思っていたよりボリュームが大きくなっていた
ドラクエ1程度にするつもりだったのが大幅にオーバーしていた
ま、いっか
シナリオよりも戦闘重視になりそうだしな
376: 2014/12/03(水)20:38 ID:DOyDyrfZ(1) AAS
ドラクエ1したことないけど個人で作るにはかなりでかい部類に入るのでは?!
作業スピード見習わないとなー
377: 310 2014/12/04(木)07:55 ID:lj61sg1Q(1) AAS
システムの構想は完成してるがプログラムは完成してない状態だから、あまり偉そうな事は言えないけどな
品物ばかりがやたらと沢山ある状態なんだけど……
町の店や村の露天商や宝箱、敵のドロップアイテムとかに全部を割り振っても、
どう見てもボリュームが凄いことになるんだよね〜
一つのお店で取り扱う品物の量が多すぎるとプレイヤーが把握困難になるだろうし、
ゲームのシステム上、戦闘での必需品だから、品物はあまり減らせないし
とりあえず、敵と冒険の拠点とNPCを沢山作るしかないな
省1
378: 310 2014/12/22(月)07:43 ID:lCUiP8d6(1) AAS
初心者スレで色々聞いた結果、本格的にマップデータを作るより前にシナリオを作る事に。
順番としてはマッププログラム>シナリオ>マップデータの順番みたいだね。
さて、戦闘をどう作るか?やっぱ、仮敵データ>戦闘プログラム>本敵データかな?
敵の行動とPCの行動が別物だから、ユーザーには受け入れられるかな??
379: 310 2014/12/22(月)07:49 ID:1xPF0cHL(1) AAS
>>371-372
モブキャラのセリフはまだほとんど作ってません
というか、宿屋のオヤジですら、キャラの統一が出来てないから
丁寧口調になったり乱雑口調になったりでまとまりが無いし
いくらスクリプト言語で簡単に書き直せるとはいっても、
後から読み直すとコレは無いなぁ、みたいな
380: 2014/12/23(火)23:12 ID:PQqq+vmb(1) AAS
は?スクリプトにいきなり台詞を書いてるのか?
基本は紙の上で構成するだろうに
381: 2014/12/25(木)09:01 ID:jp461P+N(1) AAS
動画リンク[YouTube]
箱庭アクション・制作中・Pert5
突然、ドラクエ1クローンになってきた。
382: 2015/01/05(月)17:05 ID:akGyVJY9(1) AAS
VXACE買ったぞー
作るぞー
383: 2015/01/09(金)13:21 ID:K8R81FY0(1) AAS
しかし勢いでツクール買ったわいいものの
なにをどうしていいかわからんな
まずストーリーかな・・・
384: 2015/01/11(日)12:15 ID:shnwxJJu(1) AAS
ツクールの場合はほぼコードは完成しているわけで
特殊なシステムや追加要素を入れようと考えなければ、
あとは完成までのシナリオ設計がほぼ全てだわな。
385: 2015/01/16(金)09:30 ID:rRDImnUv(1) AAS
それに加え自分で描いたキャラを登場させたい夢もあるから
合せて製作の難易度が上昇しているよ
まぁまずはほんとに小さな範囲でやろう
386(1): 2015/01/20(火)09:53 ID:oFP3WyT5(1) AAS
小さなところから作り始める、
というのは、理屈としてはとても正しいのだが、
ツクールを買ってきて(or調達してきて)、
作ったのがショボショボのショートゲームだと、
モチベーションが下がりまくって、
大作を作れるレベルにまで、成長できないで終わるんじゃないかって思う。
どこにでもあるような、チンケなゲーム作って、何が楽しいんだろう、俺?
省8
387: 2015/01/22(木)01:53 ID:tcXwA9N4(1) AAS
386はもう永遠に無理だなって思うよ。
自分で作って最初に思わないといけないことは、「一人で作ることの限界」なんだ。
だから、それに気づいたら、人間関係の大事さに目覚めるわけであり、
ゲーム作り = プロジェクトマネジメント
という現実を理解する。
388: 386 2015/01/22(木)09:36 ID:qZ0xUB1C(1/3) AAS
奥が深いなw
でも、俺はビジネスを求めてないんではないのでなぁw
商売やりたけりゃ、マネジメントでもゲーム会社に就職して、
なぜかゲーム開発ではなく営業やクレーム処理なんかや、
とってつけたようなくだらない企画物ゲームの開発や、
まぁ、そういうのを好きなだけやればいいよ。
ただ、そこには、もう、娯楽なんてないってことは覚えとけ。
省3
389: 2015/01/22(木)09:48 ID:qZ0xUB1C(2/3) AAS
ツクールでこじんまりとしたものを作る
↓
どこかのグループに入る/壁にぶち当たって終了
↓
歯車になる(夢は失われるが、それを、『俺は人間関係の大切さに目覚めたのだ!』という自己欺瞞で慰める)
場合によっては、慣れ合いで終わる。あるいは、つまらない下働きで終わる。
ツクールは卒業して、作りたいものを作る。
省10
390: 2015/01/22(木)10:30 ID:K/V46UvO(1) AAS
ポナルポみたいな屁理屈だな。
391: 2015/01/22(木)22:01 ID:qZ0xUB1C(3/3) AAS
じゃあ、作曲も、美術も、マネジメントでw
392: 310 2015/02/02(月)08:55 ID:rjJqh2iC(1) AAS
昨日、作業してたらプログラムがバグった。
バグの発生源は突き止めたが、発生原因はまだ不明。
昨日の作業は時間切れで作業は中断した。
393: 2015/02/02(月)20:30 ID:u5Lk+L3c(1) AAS
一晩寝るとひらめくこともある。
先延ばしにしていて居るうちに、突然判ることもある。
394: 310 2015/02/03(火)07:42 ID:qpVzDivX(1) AAS
ひらめきだけじゃ、多分無理
かなりゴチャゴチャした構造になってるから
データが壊れているか、余計な所にアクセスしてるか、コンパイルエラーかを確認しないと……
395: 310 2015/02/04(水)07:52 ID:LPQia5/D(1) AAS
メモリ破壊っぽい……
久しぶりにデバッグモードを使ったら、GlobalAllocでエラーが出まくってた……
GlobalAllocは必要が無い限りはもう使うなという事か?
しゃーないから別のコードに置き換え始めたが、なかなか大変だぁ。
文字列関連のメモリー取得でフラグメンテーション対策でGlobalAlloc使ってたから……std::wstring使ってみるか。
なんか、自前コードの何割かがデバッグモードだと弾かれるんだよな。
これがウワサのC++の仕様変更って奴か??
396: 310 2015/02/07(土)19:36 ID:buz4BGGO(1/2) AAS
開発環境をVisualStudio2012から2013に変更したら、バグの原因が見つかった
かなり環境が強化されてて、色々助かった
397: 2015/02/07(土)20:33 ID:gz1P/mSN(1) AAS
vs communityみたいな名前のやつが2013professional版をただで使えるの知ってる?
ってか2013pro以上持ってんのかな?その場合は要らないか
398: 310 2015/02/07(土)23:37 ID:buz4BGGO(2/2) AAS
おや?……5万円をドブに捨てたか
399: 310 2015/02/09(月)11:27 ID:OPi80QdB(1/2) AAS
道具を捨てられるようになった。次は、道具を使用する状況を作らないとな。
道具の効果はスクリプトでちょっと組むだけだからすぐ終わったが。
400: 310 2015/02/09(月)15:59 ID:OPi80QdB(2/2) AAS
最低限の道具の効果は作った
というか、洞窟脱出と帰還の効果を先に造るか、戦闘を造るかどっちにしようかな?
401: 310 2015/02/10(火)21:52 ID:Lg1oqTmd(1) AAS
頭の中で用語がまぜこぜになってるな
道具を使用する状況って道具の効果とどう違うんだ!?と思って結局効果と書いたりしたが分かり難くなってたな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 25 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s