1人でゲームが作れるように修行します。2 (487レス)
上
下
前
次
1-
新
322
: 2011/09/15(木)07:32
ID:I5TXtYrP(3/6)
AA×
>>320
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
322: [sage] 2011/09/15(木) 07:32:47.70 ID:I5TXtYrP >>320 ボールをトラップするも、ドリブルも、パスもシュートも、本質的には 「選手がボールをコントロールできる相対位置・速度条件にいるとき、どのようなコントロールの意思を示すか」 によって、ボールに新しい運動速度を与えるという処理に統一できる。 つまり、選手はボールに対しては速度にしか干渉できないように制限している。 これによって、もし多数の選手が団子状になったとしても、どう転がるかわからなけれど 試合自体は進行可能になると思う。 先着選手にボールが帰属(優先キープ)してしまうようなルールだと、ゲーム性が変わってくると思うけれど、 格闘よりもフィールド戦略を主にするなら、それもありかと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1272901469/322
ボールをトラップするもドリブルもパスもシュートも本質的には 選手がボールをコントロールできる相対位置速度条件にいるときどのようなコントロールの意思を示すか によってボールに新しい運動速度を与えるという処理に統一できる つまり選手はボールに対しては速度にしか干渉できないように制限している これによってもし多数の選手が団子状になったとしてもどう転がるかわからなけれど 試合自体は進行可能になると思う 先着選手にボールが帰属優先キープしてしまうようなルールだとゲーム性が変わってくると思うけれど 格闘よりもフィールド戦略を主にするならそれもありかと思う
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 165 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s