1人でゲームが作れるように修行します。2 (487レス)
上
下
前
次
1-
新
304
:
SGGK ◆6pZCoAtaxk
2011/08/17(水)23:01
ID:umYfMU6K(1)
AA×
[
240
|
320
|480|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
304: SGGK ◆6pZCoAtaxk [sage] 2011/08/17(水) 23:01:09.88 ID:umYfMU6K (3)については、ボールの移動はそもそもボールクラスのメンバ関数moveの方で計算されるので、 状態がKICKKEDなら動くようになっていて、状態がKICKKEDになってその時の速度を再計算して直後にMOVINGという状態に移ってしまうように書いていた。 つまり、昨日の「ボール状態がKICKKEDか? →YES → ボール移動」とう処理にはいいつまでたっても進まない。 正解は、 ボール状態がMOVINGか? →YES → ライン判定の状態をリセットする だった。 コーナーキック、ゴールキックもスローインを参考にして実装した。 これで、 >3.ラインを割った状態(スローイン、コーナーキック、ゴールキック、得点)を判定し、復帰処理をつくる。 得点以外は実装完了。 次は、 4.選手をまず1人表示し、動かせるようにする。 5.選手とボールの接触判定をし、マウスクリックの代わりに選手が蹴るようにする。 を一緒にやる時に得点実装する予定。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1272901469/304
3についてはボールの移動はそもそもボールクラスのメンバ関数の方で計算されるので 状態がなら動くようになっていて状態がになってその時の速度を再計算して直後にという状態に移ってしまうように書いていた つまり昨日のボール状態がか? ボール移動とう処理にはいいつまでたっても進まない 正解は ボール状態がか? ライン判定の状態をリセットする だった コーナーキックゴールキックもスローインを参考にして実装した これで 3ラインを割った状態スローインコーナーキックゴールキック得点を判定し復帰処理をつくる 得点以外は実装完了 次は 4選手をまず1人表示し動かせるようにする 5選手とボールの接触判定をしマウスクリックの代わりに選手が蹴るようにする を一緒にやる時に得点実装する予定
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 183 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s