【多忙】働きながらのゲーム製作【疲労】 (300レス)
【多忙】働きながらのゲーム製作【疲労】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1162815189/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
77: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/06/14(木) 01:45:19 ID:iSmA5zqH 働きながら絵師の彼女巻き込んでゲーム製作してる ゲーム開発ってのは作業量との戦いだと思ってる・・。 仕事をキッチリしつつものすごいスピードで作業を長時間こなさないといけない。 もっと体力と処理能力が欲しいぜ・・・ スレにPDAで開発の話でてたけど、今ならW-ZERO3とかでゲーム開発するの楽しそうだなー luaやらpython組み込んだ簡易ゲームスクリプタをモバイル用に作ってそれ使って作るんだよね?面白そう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1162815189/77
94: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/10/09(火) 17:04:42 ID:o1qDVeEf 働きながらポリゴン、絵、プログラム一人でカクゲー製作やってる 当初はドット絵で行きたかったが、ドット絵作業量を考えたらむしろパーツ別に鎧とか作ってパーツやモーションを流用とかすれば結果的に楽になるんじゃね?と。 それ用のキャラエディタから始まりモーションエディタ、技エディタ、テストプレイエンジンとこつこつやってきてもうすぐ1年と5ヶ月、ようやく完成になりつつ。 仕事と違って納期がないから疲れたときは作らないし結構ずるずる来たけど、こつこつやってればいつか形になるもんだね >77 PDAで製作ならコーディングはやりたくないけど細々した素材を作るのに良いかもしれない。 W-ZERO3のDirect3DMobile使って自作エンジン用のモーションエディタ作った。すげぇ使いづらいけどw 自分が使う分にはだけど、クォータニオンがない事以外はちょっと手を加えるだけで作れて非常に気に入り。 クォータニオンも関数と構造体自分で定義するだけでほとんど変わらない動作になるし。 ポリゴンエディタもBlenderPocketがあったから試してみたがあれは重くて作業できね。 昔iPaq使ってたころ、JinzoPaintってフリーウェアでドット絵描いてたが色が違ってたりパレット管理できなかったりでしっかりしたのは描けなかったなぁ 作曲もMidNoteってシェアウェアで試してみたがやりづらかった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1162815189/94
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.700s*