旭川いじめ凍死事件 (721レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
717: 06/08(日)14:52 ID:OjYSQO3U(1) AAS
プロ野球の中西太は、打者にとってはいい先生であるが、投手からすると江本孟紀のように「アホ」呼ばわりされてしまう(発言は記者による捏造)。
江本にとって素晴らしい投手コーチ、先生とは、江本が新人の頃の東映の土橋正幸で、後に日拓ホーム、ヤクルト、日本ハムの監督になる。
しかし、日本ハム監督の土橋正幸はエース格の投手の西崎幸広などから反発されてしまい、当時の大沢啓二常務(親分)に任期途中で監督を更迭されている。つまり、江本にとっては先生でも、西崎にとってはベンチ(監督)はアホなのだろう。
さて、中西太といえば、たくさんの打者を育成してきたが、中でもヤクルトの若松勉(留萌市出身、北海高校)がその代表格だろう。 江本と若松は同じ年齢・世代であり、若松にとって中西太はプロ入り時の打撃の先生として広く知られている。
大柄で現役時代は西鉄ライオンズの長距離砲の中西(右打者)に対して、小柄でヤクルトの安打製造機の若松(左打者)。二人の師弟関係は素晴らしい。土橋も大きな体格である。
ちなみに、若松の現役後半には土橋正幸が監督を務めていたが、代理監督として土橋の前が中西太というのも興味深い。
若松は、後に名監督になる栗山英樹(教員免許有)をスイッチヒッターに仕立てたのだから(当時の監督は土橋)。この柔軟な発想が、大谷翔平のプロ入り時に起きた投打二刀流への批判や反対を監督の栗山が退けたのかも知れない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s