現代アートで心の底から感動したことない (19レス)
上下前次1-新
1: 2022/06/07(火)21:15 AAS
泣いたことない
2: 2022/06/08(水)16:52 AAS
福島第一原発処理水の海洋放出に反発 韓国の市民団体が抗議活動
動画リンク[YouTube]
3: 2022/06/09(木)04:45 AAS
昔のものならあるのか?
4: 2022/06/09(木)14:25 AAS
私もない
5: 2022/06/13(月)06:49 AAS
とくに日本の現代アートはひどいね
アルス/技術もないし
頭が悪いやつの思いつき、という感じ
底が浅いから感動がない
6: 2022/06/22(水)16:56 AAS
【カナはへブル文字】 日本人、実はバイリンガル?
2chスレ:gogaku
BEアイコン:1y4gc.png
7: 2022/06/23(木)18:41 AAS
アブラモヴィッチはさらに、2011年発表の「An Artist's Life Manifesto(アーティストの人生についてのマニフェスト)」を再構成した「The Heroes' Manifesto(英雄たちのマニフェスト)」を執筆している。新しいマニフェストを用意したのは、今日の世界は芸術性よりもヒロイズムを緊急に必要としているからだという。
今、私たちは強烈なイメージを必要としています。そして、馬に乗った《The Hero》のイメージには大きな力があります。私たちは第3次世界大戦、それも核戦争の危機に直面している。誇張しているわけではありません。私の生まれた地域以外の人々は、プーチンの怖さを理解し切れていない。彼にとって、弱さを見せることはあってはならず、そのエゴはまるでヒマラヤ山脈のようです。米国にはない武器を持っていて、もし米国に追い詰められたら、ためらわずにそれを使うでしょう。その結果どうなろうと、彼にとっては知ったことじゃないんです。
私たちは今、本当に危機的な状況に置かれています。こんな時だからこそ、私たちはこの白馬と白い旗を見直すべきなんです。目の前に広がる美しい土地、そして私たちを救うことができるのはヒーローです。全てを犠牲にできるヒーローだけが私たちを救えるんです。
8: 2022/11/10(木)04:19 AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
省5
9: 2022/11/12(土)18:20 AAS
アブラモビッチなんてどうでもいいし
ウーライを食い物にしただけでしょ
10(1): 2023/01/13(金)18:29 AAS
美術界が何がアートか決める権利があるなら
見る方も何がアートか決める権利がある
11: 2023/01/13(金)21:11 AAS
>>10いやそんな固い話じゃないから。どっかいけ
12(1): 2023/01/28(土)06:21 AAS
唯一感動したのがジェフクーンズのバルーンの犬のやつ。
なんだか行儀いいな、忠犬ハチ公みたいだな、とか思って、
そういえば犬って人類とゆかりが深いな、昔は猟とかで生活のパートナーだったり、
そういう時代が終わっても愛玩として人間に寄りそったりね。
クーンズのも犬そのもじゃなくておもちゃ(バルーン)だけど、
いつか犬といいう生き物がいなくなってもおもちゃとかでそのイメージが愛され続けるのかな、などと思ったらことのほか感動してしまった
これは勝手な自分の解釈でしかないけど、こんなに自然と思いをめぐらすことが出来た現代アートは後にも先にもこれが初めて。
13: 2023/01/28(土)15:34 AAS
>>12
まんこちんこだろあれ
14: 2023/04/18(火)20:16 AAS
現代アートと呼ばれるものに飽きている人多いだろ。
15: 2023/08/14(月)09:52 AAS
そりゃトップがドラえもんの二次創作だもん
ひでえよ
16: 2023/08/15(火)21:37 AAS
現代でもレオナルドの絵は通用するけど、
レオナルドの時代にクーンズの犬は通用するか? て話でしょ。
17: 2023/08/20(日)08:41 AAS
基本詐欺みたいなもの
18: 2023/11/26(日)18:24 AAS
感性と網膜に訴えかける現代アートはバスキアで終了した
あとはエピゴーネン、亜流だけ
19: 07/29(火)06:08 AAS
はぁ、また始まったよ。SNS開けば「現代アートはセックスだ!」とか宣う意識高い系の男ども。お前らの言うセックスがどんなもんか知らねーけど、アタシのセックスはもっとドロドロしてて、もっと生々しいんだよ。
最近の現代アートってさ、なんかやたらと「性」をテーマにしがちじゃない? でも、それって本当にアタシたちが経験するあの熱くて、たまに痛くて、でも最高に気持ちいいセックスとイコールなのかね? なんかさ、観念的すぎて、全然血が通ってないように感じるんだよね。
例えば、最近話題になったあの作品。身体のパーツをバラバラにして並べたり、妙な液体をぶっかけたり……。それが「セックスの多様性を表現している」とか言われても、正直「は?」ってなる。アタシが求めてるのは、もっと直接的な、剥き出しの感情なんだよ。隠喩とか、比喩とか、そんなのどうでもいい。
でも、たまにハッとさせられる作品もあるんだよね。例えば、アーティストの友野るいさんとか。彼女の作品って、本当に女の身体の内側から湧き出るような、欲望とか、痛みとか、そういうものがダイレクトに伝わってくる。あれこそ、アタシが思う「現代アートとセックス」の真髄ってやつかも。
あとは、海外だとサラ・ルーカスとかも好き。彼女の作品も、なんかこう、女性器をモチーフにしてるんだけど、全然下品じゃないんだよね。むしろ、力強くて、エネルギッシュで、アタシたちの持ってる「性」のパワーを肯定してくれる感じがする。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.306s*