陸自装輪装甲戦闘車両129 IPアリ (330レス)
1-

1
(4): ! 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ 5bf9-W0lP [2400:2200:59b:97dc:*]) 10/01(水)08:18 ID:agTxBi5a0(1/2) AAS
!extend:on:vvvvvv:1000:512

陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。

次スレは>>970が立てること。無理な場合は宣言してください。

▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両127 IPアリ
省3
250
(1): (ワッチョイ e7d2-F1p/ [2400:2200:922:74a6:*]) 10/20(月)19:09 ID:77RygzaS0(3/6) AAS
世間的に通用する低床化の定義にバギーが当てはまる証明でもしてくれません?
誰も納得しないと思うよ?
251: (ワッチョイ dfb6-4l23 [2001:268:c083:aa2:*]) 10/20(月)19:09 ID:uFpoSQCU0(6/8) AAS
コンバットタイヤでも空気圧調整でグリップ力可変ができることも知らないのか
高級乗用車だけでなく装輪装甲車でもタイヤ空気圧調整機能なんて普及してるのに
252: (ワッチョイ dfb6-4l23 [2001:268:c083:aa2:*]) 10/20(月)19:11 ID:uFpoSQCU0(7/8) AAS
>>250
その明らかに池沼と分かる文章力なのか思考力だか読解力を人並みにするまでROMしろって

結局お前の正体は偏差値35だろ?
253: (ワッチョイ e7d2-F1p/ [2400:2200:922:74a6:*]) 10/20(月)19:12 ID:77RygzaS0(4/6) AAS
必死に誤魔化してやがるw
254: (ワッチョイ dfb6-4l23 [2001:268:c083:aa2:*]) 10/20(月)19:18 ID:uFpoSQCU0(8/8) AAS
直近のテーマが「車両の半径を超える段差を超えられない」だったことを忘れてるのはニワトリ35のお前だからな
意味不明の責任転嫁癖も偏差値35の特徴と一致してるしな
255
(1): (ワッチョイ bf67-h55k [240a:6b:310:c66e:*]) 10/20(月)19:35 ID:nZ7b7dcG0(3/3) AAS
ちな車両重量もあんまり関係ないよ

というのも、“後輪が車体を押す力=前輪が壁に押しつけられる力”だから、重量が重くなると後輪の垂直抗力も大きくなり、後輪の摩擦力=推進力も大きくなるから、壁と前輪の摩擦力も同時に大きくなるからね
256: (ワッチョイ 2760-X41B [240a:61:2247:7de3:*]) 10/20(月)19:43 ID:i+oUs47Z0(1/3) AAS
>>241
それ、タイヤを押し付けてるだけじゃん
越えてないぞ

>>242
それで使われるサスペンションは1本数百万とかするだろ。話にならん。

お前が例示してる動画は、プロによる属人的なテクニックで、タイヤ半径を超えて装輪車両が障害を走破する能力を示す物とは違う
自分で動画貼っててそれが分からないのか?
省1
257: (ワッチョイ 2760-X41B [240a:61:2247:7de3:*]) 10/20(月)20:04 ID:i+oUs47Z0(2/3) AAS
済まんタイヤ半径じゃなくて、タイヤ半径の25%だわ。
cx_osaka_sangyo.pdf 外部リンク:share.google

>>255
その押し付け力で登れますって、車輪に対する段差は関係無いと分からない?
258: (ワッチョイ e7d2-F1p/ [2400:2200:922:74a6:*]) 10/20(月)20:09 ID:77RygzaS0(5/6) AAS
自分の言ったことをノーカン扱いにするのが得意なんだな
心のビョーキだね、なんかやらかさないうちに病院で精神鑑定してもらえ
259: (ワッチョイ 2760-X41B [240a:61:2247:7de3:*]) 10/20(月)20:18 ID:i+oUs47Z0(3/3) AAS
動画でサスペンションは数千万と言ってるな数百万は間違えだったわ
260: (ワッチョイ e7d2-F1p/ [2400:2200:922:74a6:*]) 10/20(月)23:19 ID:77RygzaS0(6/6) AAS
クッソ高い自衛隊MULEを何台も買える価格をサスに出す軍なんてありえんわな
石油王とかが道楽でやってるならともかく
261: (ワッチョイ e771-wUTj [2400:4052:47c2:6d00:*]) 10/20(月)23:25 ID:OM8zdTmg0(1) AAS
くだらねー揚げ足取りしてないで自衛隊が採用するような現実的な構成で議論してほしいね
262: (ワッチョイ 7fcc-928A [153.228.181.22]) 10/20(月)23:54 ID:lJd21Cv50(1) AAS
そもそもなんで超堤能力/登坂能力の不毛議論やってんだ?
いい加減バギー・LAV・多軸輸送車etc…どれの超ごう超堤能力・クロスカントリー能力etc…なにが不満なのかはっきりさせてほしい

ちなみに装軌車両でも超堤能力は車体全長の半分が目安だから、海外の限界段差チャレンジみたいな動画持ってこられても困る
各車種ごとに目的を設定してタイヤ径・サスペンションストローク・軸数etc…様々なパラメーターを決定してるのだからねぇ……。対戦車壕に低床バギーで突撃するのはロシア軍でも流石にやってないぞ
263: (ワッチョイ dfd5-4l23 [2001:268:c083:aa2:*]) 10/21(火)03:09 ID:2pYFHSd50(1/3) AAS
>ちなみに装軌車両でも超堤能力は車体全長の半分が目安だから

つまり、車体長7.55mの90式戦車は3.7mの段差を駆け上がれると!
偏差値35でなければ言わなそうな御冗談をワラ
264: (ワッチョイ 2760-X41B [240a:61:2247:7de3:*]) 10/21(火)08:17 ID:nTxvM1SF0(1/2) AAS
車体の半分は、超壕能力の間違いでしょ
戦車の超堤能力は前方転輪より下
外部リンク:x.com
265: (ワッチョイ 7fcc-928A [153.228.181.22]) 10/21(火)08:38 ID:VAN2xFqi0(1) AAS
用語が混濁しててすまなかった。とはいえ議論がブレてるからまとめてくれってことには変わりはない
266
(1): (ワッチョイ dfa8-4l23 [2001:268:c083:aa2:*]) 10/21(火)12:50 ID:2pYFHSd50(2/3) AAS
ハンビーで真正面からでこんなもん
外部リンク:www.youtube.com

だが実際は、30°か45°で行けば、もう1フィート高くても超えられるだろう
ホイールベース感覚が短い6×6であれば、タイヤ径の2倍でも超堤できることは想像に難くない
267: (ワッチョイ dfa8-4l23 [2001:268:c083:aa2:*]) 10/21(火)12:56 ID:2pYFHSd50(3/3) AAS
鉄製装軌車両ではおそらく無理だろうな超堤
動画リンク[YouTube]

結局、「(小径タイヤの6×6車両で)踏破性能犠牲にしたんじゃ軍用にはならん」とは何だったんだろうなあ
268: (ワッチョイ 2760-X41B [240a:61:2247:7de3:*]) 10/21(火)12:57 ID:nTxvM1SF0(2/2) AAS
>>266
だから、それは車輪で段差を越えてないの。
車輪を押し付けて(引っ張って)押し上げてるだけ。
意味わかるか?
269: (ワッチョイ c701-91lC [114.49.136.250]) 10/22(水)00:34 ID:M2eaKQub0(1/2) AAS
なんか例に出されてるHMMWVって最低地上高40cm超えてるしタイヤも糞デカいんだがなあ
270
(1): (ワッチョイ 875e-4l23 [2001:268:c086:a2f1:*]) 10/22(水)01:08 ID:uOP5lJcw0(1/5) AAS
このスレに数人いる池沼には理解ができないようだが、有事でも非装甲の軍用車両は大量に必要
災害の多い日本ならば尚更だ

ウクライナの前線で使われる自衛隊車両
動画リンク[YouTube]
271
(1): (ワッチョイ c701-91lC [114.49.136.250]) 10/22(水)08:52 ID:M2eaKQub0(2/2) AAS
ハイラックスのタイヤが外径77cmでジムニーが68cm
HMMWVは94cmで一回り以上大きいタイヤを使う
272
(1): (ワッチョイ df98-MQCa [2001:268:98ef:8d9d:*]) 10/22(水)09:19 ID:zQ6ZXhWB0(1/2) AAS
>>270
タイヤを調達しないとと言ってるな
それからトランスファー云々言ってるけど故障の原因が操作の仕方が分からなかった?
ウクライナ語で注意書き貼ってやれよ
273
(1): (ワッチョイ 87c8-4l23 [2001:268:c086:a2f1:*]) 10/22(水)09:59 ID:uOP5lJcw0(2/5) AAS
>>271
オフロード用のタイヤがなんでデカいか少しは調べた方が良いぞ
それが理解出来たら、なんで6輪で小径タイヤが有利になるかも意味がわかるだろう、偏差値35類じゃなければな
274
(1): (ワッチョイ 87c8-4l23 [2001:268:c086:a2f1:*]) 10/22(水)10:09 ID:uOP5lJcw0(3/5) AAS
>>272
デフの故障なら4WDデフロックしたまま舗装路を高速走行したとかだろうから、日本人でも走ってて異常を感じずに壊す奴は壊す
だから注意書きで済む問題じゃない
275: (ワッチョイ 2760-X41B [240a:61:2247:7de3:*]) 10/22(水)10:12 ID:G8Th3heU0(1) AAS
>>273
それは接地圧が下がり、トラクションが上がるからで、タイヤ径のサイズは関係なく走破性は上がるぞ
276: (ワッチョイ df98-MQCa [2001:268:98ef:8d9d:*]) 10/22(水)10:18 ID:zQ6ZXhWB0(2/2) AAS
>>274
そうなのか
4駆に乗ったことないから分からんが映像には車内に注意書きが貼られていたりテプラで同乗者にも注意を促す文言が貼られていた
自衛隊でも起きていた事故とた解釈したが
277: (ワッチョイ e7e7-F1p/ [2400:2200:922:d223:*]) 10/22(水)10:20 ID:mhP47XrZ0(1/2) AAS
まだ説明できないの誤魔化して見苦しい言い逃れ続けてんのかこのバカブーブーは
さっさと精神鑑定受けてこい
278: (ワッチョイ 87c8-4l23 [2001:268:c086:a2f1:*]) 10/22(水)10:39 ID:uOP5lJcw0(4/5) AAS
[2400:2200:〜だけNGにしとけば、スレは円滑そうね
279: (ワッチョイ 87c8-4l23 [2001:268:c086:a2f1:*]) 10/22(水)10:46 ID:uOP5lJcw0(5/5) AAS
100レス前くらいから見直してみると、60-&240a:61:もけっこーやばめの知能してるなー
280: (ワッチョイ e7e7-F1p/ [2400:2200:922:d223:*]) 10/22(水)10:54 ID:mhP47XrZ0(2/2) AAS
敗北宣言きちゃったw
281: (ワッチョイ a7af-X41B [240a:61:6003:53a:*]) 10/22(水)19:47 ID:UfKpPO0h0(1) AAS
ランクルFJコンパクト(幅1855mm)で、パジェロ後継やLAV後継の改造母体に良いんで無い?
ディーゼル化する必要が有るけど
動画リンク[YouTube]
282: (ワッチョイ ff05-4l23 [2001:268:c084:ce6e:*]) 10/22(水)23:10 ID:NG8s9zqb0(1) AAS
やっぱ三菱自つえーわ
外部リンク:www.youtube.com
283: (ワッチョイ ff99-4l23 [2001:268:c084:ce6e:*]) 10/23(木)01:10 ID:3eCUUAP60(1) AAS
アホでもわかる、オフローダーでなぜタイヤが大径化してしまうかの事例
動画リンク[YouTube]
284: 「肉」の語源は「人」が二つ入っており「人肉」です (ワッチョイ a7ad-4l23 [116.65.223.137]) [sage 拡散しろ] 10/23(木)06:35 ID:xnM9rDTH0(1) AAS
「クライシスアクター」「宮本晴代」「豊島保養所」「ケムトレイル」「マグナBSP」「アドレノクロム」←画像検索&拡散!!
「ムサシ 不正選挙」←要検索!!!ちなみにアメリカは「ドミニオン」な

インドの対日レアアース輸出禁止・インドの航空機事故・インドの新幹線導入はリンクしています。
爬虫類(レプティリアン/DS)金融ヤクザ天〇財閥・tsmc浙江財閥等の中華系爬虫類組織をぶっ潰しましょう。

イラン国内のモサド工作員 ≒ イラン在住のレプ
レプ(DS)の地下施設に突撃!!!!

www.youtube.com/watch?v=UzEhzJw69KM www.youtube.com/watch?v=fsG76Mo5ZTs
省8
285
(2): (ワッチョイ ff3d-bPDD [240a:61:4163:da6a:*]) 10/23(木)16:29 ID:o2PilPDi0(1) AAS
ランクルFJはタイ製だし、日本国内にまともな自動車工場は残ってないのだろう。
286: (ワッチョイ a7af-X41B [240a:61:6003:53a:*]) 10/23(木)17:14 ID:7dnAMNYo0(1) AAS
>>285
追浜を工廠化する。
メーカー違うけど、車両なら居抜きでそのまま使える設備は多い筈。
進次郎就任は追浜の工廠化を既定路線として見据えてるのも有ると思う。
287: (ワッチョイ 6793-aO71 [118.237.50.169]) 10/23(木)19:51 ID:+5RMejS30(1) AAS
>>285
>ランクルFJはタイ製
1万台発注なら、工場用意しますよ
288
(1): (ワッチョイ dfe6-JbIW [2400:2200:902:60be:*]) 10/23(木)19:53 ID:C59ZSxmF0(1) AAS
作るにしてもAPC代用は辞めそうだし100台ぜんごじゃねーの
289: (ワッチョイ c781-zDmb [2001:ce8:183:e39e:*]) 10/23(木)19:58 ID:tLxcCt9V0(1/2) AAS
少々高くてもハウケイかイーグル買えばいいじゃないの。時間の方が貴重。
290: (ワッチョイ 5f32-PW4l [133.203.195.65]) 10/23(木)20:23 ID:w9u02sFK0(1) AAS
少々レベルじゃないからこうなってるんだろうな
291
(1): ! 警備員[Lv.14] (オッペケ Sr5b-LMVr [126.157.223.202]) 10/23(木)20:24 ID:ughQrL2Tr(1) AAS
>288
銃後での防衛戦に使えるでしょ
対空MG載せたりとか(SNASH付き
292: (ワッチョイ e793-wUTj [2400:4052:47c2:6d00:*]) 10/23(木)21:27 ID:TBhTZNKO0(1) AAS
ウクライナ戦争でやっぱり量は必要だってわかったからな。ドローンのせいで空までそうなった
293: (ワッチョイ c781-zDmb [2001:ce8:183:e39e:*]) 10/23(木)22:53 ID:tLxcCt9V0(2/2) AAS
>>291
mgも少なすぎません?
294: (ワッチョイ 8749-4l23 [2001:268:c083:c960:*]) 10/23(木)23:46 ID:dymABfy00(1) AAS
FJクルーザーはもう日野自で作ってないのか
高機動車の治具とかももう処分済みなんかなあ?
295: (ワッチョイ 6789-q+de [118.108.229.37]) 10/24(金)07:29 ID:S4su49B70(1/2) AAS
少々高い
(0一個多い)
296
(2): (スフッ Sdff-zDmb [49.104.15.95]) 10/24(金)08:22 ID:TvW3NZIRd(1) AAS
オーストラリア軍が1000両超調達できる車両を本邦がなぜ買えない
297
(2): 流石にMULEうんぬんはおもしろすぎる (ワッチョイ 2701-q+de [126.75.17.196]) 10/24(金)09:37 ID:9hp5y96J0(1/2) AAS
FJコンパクトはトヨタの途上国向けプラットフォームIMV0ベースね。
外部リンク[html]:global.toyota
現行ハイラックスがばかでかいから、そこまで大きくない2キャブのピックアップの需要はあるんだけど、
せめて月産1000台が計算できなければラインとかむり。

追浜じゃなくて湘南の日産車体なら大きさ的に丁度いいんだけどね、三菱のラインに持って行く必要の無い乗用車ベースの車両向けに。
298: (ワッチョイ a7af-X41B [240a:61:6003:53a:*]) 10/24(金)09:40 ID:XsczRote0(1/2) AAS
>>297
追浜は工廠化見据えて、色々と作るかと。
海に面してるから、UUVやUSV、もちろん戦車やドローン類なんかも
299: (ワッチョイ 6789-q+de [118.108.229.37]) 10/24(金)09:57 ID:S4su49B70(2/2) AAS
>>296
まあせいぜい75両程度の戦車保有の陸軍なのだから
正面装備の力点が違うのでは。国民の数に比して国土が広いし。
インドネシア陸軍が着上陸するとは思ってなさそうだし。

M1A1エイブラムス - 59輌
M1A2エイブラムス SEPv3 - 75両(調達予定数)
2021年に導入が決定し、2024年に引き渡し開始予定。既存のM1A1と置き換える
300
(1): (ワッチョイ c701-91lC [114.49.136.250]) 10/24(金)10:19 ID:GO20wTko0(1) AAS
変な夢見てる奴がいるなあ
301
(1): (ワッチョイ a7af-X41B [240a:61:6003:53a:*]) 10/24(金)10:26 ID:XsczRote0(2/2) AAS
>>300
追浜の事なら、横須賀基地と目と鼻の先という立地
もがみ型への切り替えやDDH始めとした艦艇の大型化で、基地が手狭になってるという理由
国家工廠の正式な政策化
大臣が地元選出
夢と言い切るには状況証拠が揃いすぎててな
302: (スッププ Sdff-aO71 [49.109.147.191]) 10/24(金)11:25 ID:IIAllM53d(1/2) AAS
>>296
>オーストラリア軍が1000両超調達できる
豪のGDPは本邦の1/3強、国防費のGDP比は日本の倍。
つまり国防予算は防衛省の2/3強。空軍・海軍の規模が小さいことを考えると・・ 1000両はむしろ少なめに感じるでしょう?
303: (スッププ Sdff-aO71 [49.109.147.191]) 10/24(金)11:27 ID:IIAllM53d(2/2) AAS
>>297
>せめて月産1000台
民間向け価格は要求しません。ラダーフレームなら年1000両でもできるよ。モノコックボディのロボット溶接とか無いからね
304: (ワッチョイ 87a8-4l23 [2001:268:c083:c960:*]) 10/24(金)11:58 ID:fRajQsOK0(1/3) AAS
一般的に、そのラダーフレーム上に溶接個所だらけのモノコックボディが載ってるわけだが
305: (ワッチョイ 87a8-4l23 [2001:268:c083:c960:*]) 10/24(金)14:18 ID:fRajQsOK0(2/3) AAS
日産パトロールで良いんだな
外部リンク:www.youtube.com

全国で同じ車種に統一しないで、方面隊ごとに地域の工場で作っとけば兵站の冗長性も向上するから一石二鳥三鳥じゃん?
306: (ワッチョイ 87a8-4l23 [2001:268:c083:c960:*]) 10/24(金)15:49 ID:fRajQsOK0(3/3) AAS
ラダーフレームってこれな
外部リンク:www.youtube.com
307: (ワッチョイ 2701-q+de [126.75.17.196]) 10/24(金)16:43 ID:9hp5y96J0(2/2) AAS
流石に日本程度の大きさで方面隊ごとに汎用装備が変わるのはもにょる。

戦車とか年産100輌くらいの装甲車ならプラズマで材料切って多少自動化された溶接を経て手で組み立てても良いんだけど、
月産100輌だと小細工したくなるだろうなー、せめてボディはプレス機で材料切ってスポットまではやって欲しいとか。
308: (スフッ Sdff-zDmb [49.104.16.28]) 10/24(金)18:57 ID:Ou1bXfgVd(1) AAS
対地雷防御は諦めたの?
309: (ワッチョイ 8740-4l23 [2001:268:c085:5baf:*]) 10/24(金)19:22 ID:azkZztF00(1) AAS
対地雷防御と言っても、火薬量が対人地雷みたいな100gから対戦車地雷の5kgオーバーまで色々だからな
310: (ワッチョイ a739-ao/X [2001:268:d2d0:d49f:*]) 10/24(金)20:17 ID:2tKBYOSt0(1) AAS
ロシアは効果的な対地雷戦術を編み出したが。
311
(1): (ワッチョイ bf8c-Tev2 [175.177.48.57]) 10/24(金)23:52 ID:XsZUAUJ00(1) AAS
畑から人が取れる時代はもう終わったんですよ!
312
(1): (ワッチョイ e75a-wUTj [2400:4052:47c2:6d00:*]) 10/25(土)00:36 ID:7lK/SwqO0(1) AAS
ウクライナ戦争で分かったこと。
正規軍の仕掛けた対戦車地雷を踏んだら装甲車は生き残れない。耐地雷性だなんだというのは食らった時に中の人が原型をとどめてるかどうかぐらいの違いでしかないんだと思う。
旧ソ連は梱包爆薬としてつかえるような炸薬量を持つ強力な対戦車地雷を第三次世界大戦に備えてシコシコ作りており続けておりウクライナやロシアの倉庫にアホみたいな量が備蓄されていた。
ロシアの装甲車が対戦車地雷を踏む動画がいっぱい転がってるけど、高級なBMPやBMDに乗ってようが、車上にタンクデサントしてようが問答無用でふっとばされてて本格的な対戦車地雷を踏んだら小細工なんて無駄なんだなーって思った。
いや対人地雷踏んだ時なら意味があるんだろうけどね
313: (ワッチョイ bf8c-Tev2 [175.177.48.57]) 10/25(土)01:21 ID:hANRpGub0(1) AAS
GDELSのルクス2に相当するような車両は買わない物だろうか
AMVが大量に配備されるなら、いや重複してしまうだけか
314
(1): (ワッチョイ 7fcc-928A [153.228.181.22]) 10/25(土)07:05 ID:Dv/Ov1yX0(1) AAS
TM-62は7.5kgもの炸薬入れてるから梱爆代わりにされてるのは事実だし強力だ
しかし炸薬量で見るなら二次大戦中のテラミーネ42などは5.5kgほど充填されてるし、後継機のTM-72では成形炸薬の採用で2.5kgまで充填量減ってる
単純な炸薬量を増やすと可搬性などが悪化するから小型軽量でもダメージを与えられる成形炸薬/自己鍛造弾が主流になって久しいのだから、>>312の指摘は的外れと言える
315: (ワッチョイ 7f10-wUTj [153.170.95.9]) 10/25(土)12:44 ID:dtuuh8qi0(1) AAS
>>314
成形炸薬や自己鍛造弾で装甲貫通する奴ら相手だとそれこそ車体を船形にして爆圧逃がすみたいな小細工は意味なくないか。
ここまで装甲車の対爆性能が注目されるようになったのはイラク戦争やらアフガンやらで米軍が戦争終わったはずなのに治安作戦してる装甲車がIDEにやられて中の人に犠牲がでたりしてたからだろう。

正規戦ではどんだけ装甲車の防御力を上げても普通に強力な対戦車兵器が飛んできて撃破されるので火力や走行性能やネットワーク連携能力のような総合力が問われる。結局パトリアだ24式だとフルスペック装甲車を用意するしかない。それだって本音を言えば装軌がいい。装輪は地雷に強いとかいうが今の正規戦の戦場では地形にハマったらドローンに見つかってそのままやられるか、命中するまで砲迫が撃ち込まれ続ける
316: (ワッチョイ df05-whaM [203.114.222.139]) 10/25(土)12:45 ID:Gzc6gugx0(1) AAS
熊の駆除に自衛隊を出せという声がSNSで散見されるけど、
もし実現したら25式のセンサーが役に立つ場面があるかな。
317
(1): (ワッチョイ 67af-/c1J [150.246.50.91]) 10/25(土)13:04 ID:N6EB2QVY0(1) AAS
>>301
日産が衝突試験施設と岸壁を所有したいなんて言ってるから栃木に作ってあげて
丸ごと返還させる方が良い。
318
(1): (ワッチョイ a7af-X41B [240a:61:6003:53a:*]) 10/25(土)17:46 ID:rVRRS2bP0(1) AAS
>>317
岸壁こそ海自が確保したいと思う
こんな話が出てて、艦艇の大型化が更に進みそうだから

外部リンク[html]:www.independent.co.uk
>極超音速ミサイルを搭載する可能性のある、重装甲の1万5000~2万トンの新型艦の建造計画についても初期段階の協議に入っているという。
319: (ワッチョイ bf7c-JbIW [2400:2200:932:6c3b:*]) 10/25(土)18:13 ID:Ti0ngoq20(1) AAS
まつしま
いつくしま
はしだて
艦名はコレで三隻建造だな
320: (ワッチョイ 2777-4l23 [2001:268:c085:e561:*]) 10/25(土)22:05 ID:8AlW59bp0(1) AAS
トヨタの月面車は完成と月面到着はいつごろかな?
外部リンク:humans-in-space.jaxa.jp
321
(2): (ワッチョイ 46cc-6+u8 [153.228.181.22]) 10/26(日)11:44 ID:1IV146Qv0(1) AAS
ドイツは、特殊作戦部隊(SOF)に最大200台のTAHR戦術空挺バギーを配備する。ドイツのFFGとイスラエル国営企業IAIの合弁会社であるフレンスブルク・テクノロジー・システムズ社(FTS)と7年間の枠組み契約を締結した。

hartpunktによると、第一段階の予算は既に割り当てられており、運用戦闘車両(EGF)型40台と支援車両(UstgFzg)型14台の発注が含まれている。これには、書類作成、特殊工具一式、その他3,000万ユーロ相当のサービスも含まれる。
外部リンク[html]:defence-ua.com

ドイツがイスラエルのZDバギーをベースにした3.1tの迅速展開部隊向けバギーを契約
EGF型は乗員3名と機銃または擲弾発射器搭載
UstgFzg型は乗員2名の物資輸送専用車両
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
322: (ワッチョイ e3b7-48yV [2001:268:72e0:1e55:*]) 10/26(日)13:10 ID:w75RzepP0(1) AAS
>>311
他所の畑からはたっぷり取れます。
323: (ワッチョイ e74e-PXXK [150.246.85.60]) 10/26(日)13:52 ID:Vx0GU6Vr0(1) AAS
>>318
日産は栃木生産の車をわざわざ追浜まで持ち込んで輸出してるんだよね。これからは
日立、鹿島を使えば十分。
324
(1): (ワッチョイ 22b9-b+9k [123.226.4.152]) 10/26(日)15:09 ID:cep5ujBc0(1) AAS
そういや25式にエルビット・システムズのMRSSが使われてるって記事あるけど
自衛隊がイスラエルのシステム採用するの初よね。
ドローンもエルビット・システムズの買うのかな
325: 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ e3cd-oW0m [2001:268:c083:db1d:*]) 10/27(月)00:24 ID:F7CjR89D0(1/3) AAS
>>324
妙なのがまとわりついてる
「このドローンはイスラエル製じゃないですか!こっちは?」防衛省担当「エルビットです」
で動画検索
326: (ワッチョイ e3cd-oW0m [2001:268:c083:db1d:*]) 10/27(月)00:25 ID:F7CjR89D0(2/3) AAS
外部リンク:ja.wikipedia.org武器輸出反対ネットワーク
327: (ワッチョイ 7f01-JLYy [126.75.17.196]) 10/27(月)12:45 ID:mQ9iMaEe0(1) AAS
>>321のお独逸の軽量バギー、日本ならヤマハか川崎のATVベースで半年で同等品は用意できそうな気が。
いや、MULEでいいんだけどさ。
328: (ワッチョイ e3c5-oW0m [2001:268:c083:db1d:*]) 10/27(月)13:13 ID:F7CjR89D0(3/3) AAS
ドイツはLL-UCVを導入済み
外部リンク:www.youtube.com

LL-UCVとAPCの中間的装備が>>321なんだろ
それにしても寒そうだ、寒冷気候で使える装備じゃないだろ
329: (ワッチョイ 8e7c-JCOf [2400:2200:932:6c3b:*]) 10/27(月)13:49 ID:jHZtEHjb0(1) AAS
原型は180馬力でMULEとは車格が違いすぎる
330: 10/27(月)16:25 ID:fZmci1uW(1) AAS
空挺戦車と同じ運命辿りそう
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.967s*