[過去ログ] ウクライナ情勢498 IPなし ウク信お断り (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
744(1): 09/30(火)08:46 ID:D7Oh+OWV(1/18) AAS
ロシアの戦術は機会主義の極みだよ
全方面にちょっかいかけて、手薄な前線を見つけたらどんどん浸透する
終盤にスピードアップしたモグラ叩きだと思えばいい
数的不利なウクは当然広い国土全体を守れないので、必ずどこかが食い破られる
食い破られるとロシアは塹壕を掘って定着するので、ウクは基本的に奪還できない
この繰り返しで少しずつ領土が削られていく
そのうえ、ウクは政治的理由でクルスクみたいな大自爆で自ら数を減らしたり、ポクロフスクみたいな死守拠点のために他所から兵を引き抜くので、死期がますます早まる
752(1): 09/30(火)09:21 ID:D7Oh+OWV(2/18) AAS
>>747
中華は一度動き出したら爆速だからな
2030頃にはnVと遜色ない製品を出してくるんじゃないか
将来的に半導体自体も自給できるようになると思う
人口×国策資金は最強だよ
開発独裁はチート
753(1): 09/30(火)09:25 ID:D7Oh+OWV(3/18) AAS
>>750
NATO空軍なんて前線に出せるわけないよ
前線まで行けばF-35でもそれなりに落とされる
赤外線でロックできるんだからね
そもそもペイロードから言っても、F-35の数じゃ絶対的に打撃力が足りない
リスクとリターンが全く釣り合ってない
空軍が動きたいのは、キエフ以西の防空支援
省2
760: 09/30(火)09:37 ID:D7Oh+OWV(4/18) AAS
ウク信ステージ3・4がロシア崩壊と怪気炎を燃やす一方、ウク信ステージ2(推定、ワイ認定)の万能論GF君、タイトルで煽りまくってしまう
「ウクライナ軍は後退の連続、ポクロウシク方面以外で全く良いところがない」
wwwwwwwwwwww
768: 09/30(火)09:49 ID:D7Oh+OWV(5/18) AAS
>>762
そこはSu-35であろうとSu-57であろうと本質的には違いはない
有人戦闘機は高レベルの防空システムが稼働している空域では飛べない
スタンドオフ攻撃するだけならコストに見合わないから、各国で有人次世代機の計画が見直されてるんだ
ただ、ロシア側はFABの発射台として前線にしっかりプレッシャーをかけてるんで、そこはコストや防空レベルの差が出てるよね
772(1): 09/30(火)10:02 ID:D7Oh+OWV(6/18) AAS
つーかトマホーク自体は高コストの巡行ミサイルにすぎないからな
飽和攻撃でもなきゃ迎撃自体は難しくない代物
主要軍事施設に通るような代物ではないので、嫌がらせにしかならない
ゲームチェンジャーになりうる類のものでは全くない
ATACMSですらダメだったのに何でトマホークで行けると思うのかね
マジで行けると思ってるならトランプも耄碌したもんだという話になる
もっとも、体よく在庫をEUに高値で売りつけつつ自分は降りるつもりなら話は全く別だがね
806: 09/30(火)11:22 ID:D7Oh+OWV(7/18) AAS
>>779
要するにナチスのV2と同じく悪あがきってことだな
実際、それなりに原油精製能力に「一時的な」影響はあるので、イラッとはしてるだろうね
しかしプーチンは冷静だね
態度を荒げることなく、通常兵器で軍事施設や製造拠点、電力を狙って淡々と空爆しとる
元々の支持率も違うから、国民を良く押さえ込んでるね
国民用ガス抜き役のメドベージェフと外交実務のラブロフの分担も上手く回っている
省1
808: 09/30(火)11:29 ID:D7Oh+OWV(8/18) AAS
>>800
国力を上げるなんて簡単で、国が資本家になって他国と競争すればいいだけの話だからな
競争がないから効率が悪くなるのが社会主義の欠点だが、他国相手にガチンコの競争すればその欠点は回避できる
国が上げた利益はさらなる開発投資に回すことでエンジンが回り続ける
究極の選択と集中、資本主義の完成した姿が中華
811: 09/30(火)11:34 ID:D7Oh+OWV(9/18) AAS
>>807
それで生産能力や兵站に影響が出るほどの打撃を与えられればだが、そもそも石油純輸出大国のロシアは巨大なマージン持ってるからな
散発的なスタンドオフ攻撃ではダメージが小さすぎて、停戦に追い込むどころか、むしろ闘志を高める結果になると思うわ
そもそもロシアは何があっても中華が(死なない程度に)支える
ロシアの抑止力自体が中華にとっては欧州向けの盾だからな
各個撃破を許せば次は自分ってのは、BRICS正規メンバー全員が共有してる認識よ
828(1): 09/30(火)11:58 ID:D7Oh+OWV(10/18) AAS
>>827
そいつコンビニやな
保存してあるコピペを貼ってるだけだから会話はできんぞ
858(2): 09/30(火)13:45 ID:D7Oh+OWV(11/18) AAS
>>843
問題は、その目的を西側が共有しているか、一枚岩でロシアに対抗する意思があるかだ
おれは明確に「ノー」だと思うね
アメリカは当然としてEUもウクのために直接介入に踏み切る度胸なんかないよ
独仏なんか経済も政権支持率も死んでるんだから猶更よ
ゼレンスキーが死なばもろともでしがみついてきてるのを、どう振り払って一人で死ぬまでやらせるかしかEUは考えてない
そんでゼレンスキーに死ぬまで戦わせる費用をだれが出すかというところで、EUとトランプが反目してる
省2
880: 09/30(火)14:48 ID:D7Oh+OWV(12/18) AAS
ハンガリーとウクライナ、ニュースサイトへのアクセス遮断で応酬
外部リンク:jp.reuters.com
最近プーチンよりオルバンのほうが切れてて草
891(1): 09/30(火)15:23 ID:D7Oh+OWV(13/18) AAS
>>886
いや普通に見捨てられると思うよ
ウクごときのために体張って核戦争したくないでしょ
そもそもNATOを本格的に参戦させる強度の暴発となると、現状、核攻撃もしくは加盟国への直接攻撃(航空機の撃墜は含まない)くらいしかない
しかし現状のウクにはそれを誘発させるだけの手段がない
前線ではロシアが押し込む一方だし、スタンドオフのインフラテロに対しては通常兵器での報復空爆で十二分
端的に言って、ウクにはロシアに存亡の危機を感じさせるだけの攻撃力が決定的に欠けている
省1
893: 09/30(火)15:26 ID:D7Oh+OWV(14/18) AAS
ああこいつもコンビニか
ほんと小賢しくIDコロコロ小さいやつだな
897: 09/30(火)15:30 ID:D7Oh+OWV(15/18) AAS
アホみたいにyoutubeのURL貼っても踏むアホはおらんよ
サジェスト汚染されるウイルスみたいなもんだし
普通にNGワードで自動消去
906: 09/30(火)15:49 ID:D7Oh+OWV(16/18) AAS
>>901
IPなし公認西側ソース
総合:The Washington Post、The New York Times
経済:Economist、Finantial Times、The Wall Street Journal
政治:Foreign Affairs
915: 09/30(火)16:11 ID:D7Oh+OWV(17/18) AAS
wikiで上念の略歴見たら眩暈したわw
何を好き好んでこんな奴の動画を宣伝して回るのか理解に苦しむ
宗教上の理由(婉曲な表現)なんか?
929: 09/30(火)17:40 ID:D7Oh+OWV(18/18) AAS
中華「中国政府としてはロシアがウクライナとの戦争に敗れる事態は受け入れられない」
ロシアの資金がショートすることはないよ
万が一ショートしそうになったら中華が公然と支援するからね
現在はその必要がないだけ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.052s