輸送機 空中給油機総合スレ part26 (339レス)
輸送機 空中給油機総合スレ part26 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 名無し三等兵 [] 2025/09/11(木) 15:56:42.84 ID:FWTNh461 前スレ 輸送機 空中給油機総合スレ part25 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745824258/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/1
259: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/13(月) 14:34:46.74 ID:MvcHWMIr まじめに米軍の退役したC-17とかまた権力握ったらいいかねないからね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/259
260: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/13(月) 17:51:51.80 ID:kUy3Vfor 荷重計数の話だと、C-2の2.5xGで32t、2.25xGで36tというのが、他の輸送機と比べて不自然レベルで低荷重時の許容ペイロードが低い、は何回か書いているけどね。 ロジスティック使用だと割と限界まで、それこそKC-390みたいな数字上げて来るんだけど。C-2なら40t積んでナンボな気もするし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/260
261: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/13(月) 18:03:25.64 ID:tidhcbgz 強度持たせちゃうと余計な重量になるし、必要なだけ乗せたら後は離着陸性能と航続距離に燃料割り振るんでしょう 中国のY-20だっけ?あれは正反対なアプローチしてるなとは思ったね 大重量を乗せ、離着陸は大陸なので滑走路の土地を大きく確保、航続距離は妥協 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/261
262: 名無し三等兵 [] 2025/10/13(月) 19:57:59.54 ID:02bdkNCm C2の寿命はLCCだと30年想定だけど、これはあくまでLCCの算出用で設計寿命自体はそれ以上になってる可能性もある 航空機の寿命は使い方次第のところもあるし、強度に十分な余裕が残るようにして50年以上の使用も視野に入ってるんじゃないか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/262
263: sage [] 2025/10/14(火) 16:46:15.29 ID:74aihtIY 親子三代でC-2乗りな時代が来るか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/263
264: 名無し三等兵 [] 2025/10/15(水) 14:58:54.33 ID:m7Mw+4CI https://www.flightradar24.com/STLAS031/3caa99b9 スコーク7600出してたけど千歳に降りるのかと思ったらスルー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/264
265: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/15(水) 15:45:11.44 ID:+L24ni7y >>262 連日フルペイロードで飛ぶとか 旅客機みたいに連日朝から晩まで 飛ばしまくるとか無いだろうから 機体寿命相当余裕あるんでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/265
266: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/16(木) 18:33:51.93 ID:KdQ6lMTl C-3(仮称)の開発はまだですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/266
267: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/16(木) 20:16:06.56 ID:HWBl0pt0 航空自衛隊美保基地に5機目の「KC-46A」到着 https://news.yahoo.co.jp/articles/6978ab4da2cd8ef7bdb1328eae2daed81a0d1c2d http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/267
268: 名無し三等兵 [] 2025/10/17(金) 10:06:23.06 ID:WEIZYc7C 40トンだと10式戦車を載せられると侵略がとか騒ぐ人たちがいるからだと想像 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/268
269: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/18(土) 22:27:26.31 ID:xY7JZI6W トルコ、英国から取得したC-130J航空機12機を近代化へ https://militarnyi.com/en/news/turkiye-to-modernize-12-c-130j-aircraft-acquired-from-united-kingdom/ 防衛協定の一環として、トルコは英国空軍で運用されていたC-130J軍用輸送機12機を購入した。トルコ国防省の報道官が同省公式Xアカウントで発表した。 同機はトルコ空軍に編入される前に、英国の施設で整備・近代化作業を受けた。トルコは2024年に同機の購入意向を表明していた。 C-130Jは2022年に英国空軍から完全に退役した後、ケンブリッジの施設で保管されていた。後継機として欧州製A400Mが導入され、現在英国主力輸送機となっている。 これらの航空機が、継続的な使用のためにすでに近代化されている既存の旧式 C-130 ハーキュリーズの部隊に取って代わるのか、あるいはより高度な装備への移行までの暫定的な解決策として使用されるのか、現時点では不明だ。 さらに、トルコは英国空軍に、新しい Hürjet 先進ジェット訓練機を提供している。この訓練機は、現英国国防大臣によって審査された。 同大臣は、BAE システムズの Hawk T.2 航空機に代わる英国のプログラムへの参加について、その能力を高く評価した。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/269
270: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/19(日) 12:10:42.41 ID:cC8mgz6J > ヒュルジェット 機械翻訳のままなんだろうがオファーしてるだけで提供はしてないだろ トルコ軍向けが量産始まったばかりだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/270
271: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/19(日) 12:25:50.04 ID:IGqi7jNx offeringの訳がそのままのオファーじゃなくてあげるほうになってたか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/271
272: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/19(日) 21:01:54.93 ID:cMrINAfE >>269 C-130Jに近代化の必要なんかあるのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/272
273: 名無し三等兵 [] 2025/10/19(日) 21:22:26.60 ID:F6rTS8OZ C-130J航空機12機を(導入して装備の)近代化へ かっこ内が抜けただけでない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/273
274: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/19(日) 22:43:29.58 ID:IGqi7jNx https://www.aerotime.aero/articles/turkey-uk-c130j-deal 改修プログラムには、中央翼ボックスの交換、航空電子機器の更新、そして耐用年数延長のための再認証といった構造作業が含まれる。 マーシャル・グループの年次報告書には、トルコによる取得に関連して、数年にわたる改修と飛行再開のための作業を含む、2億ポンドを超える「就役契約」について言及されている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/274
275: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/20(月) 01:42:36.60 ID:06z0VYpG RAFはC-130J/J-30のローンチカスタマーなんで、最も新しい機体でも機齡24年、更に20年使う気なら海自機同様、CWB交換は必至だろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/275
276: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/24(金) 17:45:25.69 ID:9hp5y96J 今だいたい1ポンド200円か、幾らで買ったのか知らんけど(調べろよw)、2億ポンドでC-130Jを12機は美味しい、すら言いたくなるレベル。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/276
277: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/25(土) 15:45:00.96 ID:Vn2HbX5H 防衛省・自衛隊:政府専用機の運航について ttp://share.google/hYXoFAFm2RNGFbt3I http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/277
278: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/30(木) 09:47:21.20 ID:lOfaiCeo 海自の「全然使えない輸送機」ついに後継機選定へ なぜ“安物買いの銭失い”をしてしまったのか? https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/af6fa3e19d6a249ebec61338d652a1c710f68f99/?mode=top http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/278
279: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/30(木) 11:30:15.33 ID:7WskF2p7 >>278 元々YS-11とその後継機の間のショートリリーフの筈が、思わぬロングリリーフになったのが原因だからなぁ 本来ならもっと早くに後継機を選定しなきゃならなかったのが、なんでここまで伸びたのかの方を報じてくれなきゃ記事の価値がないとしか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/279
280: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/30(木) 11:33:29.65 ID:jXG6LW5H カネが無いから。 以上。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/280
281: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/30(木) 11:41:13.89 ID:Y5fojvZE 執筆者の年齢ならC-130R導入当時の事は覚えてると思うが、その頃は海自の航空機なんて興味が無かったんだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/281
282: 名無し三等兵 [] 2025/10/30(木) 11:41:54.03 ID:CfkpG7t3 B-52は何故長持ちするのか 長持ちさせる使い方も日本は無知なのかもね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/282
283: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/30(木) 11:52:06.83 ID:Y5fojvZE > B-52は何故長持ちするのか 任務を低空侵攻に変えたら機体強度が全く足らなくなった 冷戦期だったから馬鹿みたいな費用を掛けて構造強化の改修をしたら寿命が信じられない位、延びてしまった 長持ちさせてると言うより元から長い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/283
284: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/30(木) 11:52:26.03 ID:lOfaiCeo >>280 防衛費が増えますが。 人がいないけど・・・。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/284
285: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/30(木) 12:06:57.13 ID:dqTJLnoN B-52は長持ちって今時の基準からすると無駄に頑丈だったし 無茶な負荷かかるCAS類はB-1が頑張ってたからじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/285
286: 名無し三等兵 [] 2025/10/30(木) 12:49:37.35 ID:SS1xLLen >>282 なぜ長持ちかって馬鹿みたいに部品取り機体が余ってるから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/286
287: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/30(木) 12:50:53.47 ID:OkaiaEld B52の延命なんて聞いた事がないから>285が正解だろう 今と違ってB52の頃は構造計算のシミュレーションなんて無かった時代だし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/287
288: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/30(木) 22:55:34.83 ID:uF9vMU68 後継はC-2でよろしく http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/288
289: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/31(金) 00:12:40.83 ID:Q39auoIO C-2を6機お買い上げ~ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/289
290: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/31(金) 00:17:21.47 ID:FRjxF61m 日本企業に金が落ち、能力と信頼性が大幅に向上し、維持費は下がる どう考えてもこれしかない選択 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/290
291: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/31(金) 00:28:13.47 ID:Q39auoIO C-390を推してる奴らは何を考えてるのだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/291
292: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/31(金) 01:09:32.95 ID:FRjxF61m 推力と規模が手ごろに見えるんじゃないかね 余計な整備系構築の手間が生じるし、相手が海外企業になるデメリットが見えてない、多分 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/292
293: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/31(金) 01:29:38.14 ID:Q39auoIO C-2は航続距離や巡航速度が速いからジプチへの連絡任務に重宝しそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/293
294: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/31(金) 01:34:07.95 ID:FRjxF61m ボーイングへの貢献のために人員輸送にB787でも買って、C-2は大物を運んで欲しいw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/294
295: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/31(金) 02:04:36.71 ID:Q39auoIO 78は運航すべてを民間に委託してロゴだけ海上自衛隊にする! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/295
296: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/31(金) 02:11:15.42 ID:nK+CDI3g >>291 現実を考えてるんじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/296
297: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/31(金) 02:25:35.29 ID:Q39auoIO 現実を考えたらこれ以上機種は増やせない 空自も米国も使っておらず喜ぶのは失脚した石破くらいだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/297
298: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/31(金) 02:43:45.91 ID:9GzhUE4s 南鳥島の滑走路が1370mから拡張しようがないので c2よりSTOL性能が高いやつでないと、という話では http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/298
299: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/31(金) 04:28:29.97 ID:iZpQLwFC >>288 離島輸送だけにC-2ww 無茶苦茶オーバースペックだが ラインを維持するには\(^o^)/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/299
300: 名無し三等兵 [] 2025/10/31(金) 07:30:20.51 ID:7CVibf8Z 海自こそ真っ先にラピッドドラゴン検討すりゃいいのにな こういっちゃなんだけど今後に固定翼哨戒機はUAV増勢で削減される可能性あるが、輸送機はミサイルや使い捨てUAVのキャリアーとして需要増すだろ そこんとこ海自は何考えてるんだろうか、まだ何も考えてないんだろうかという http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/300
301: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/31(金) 07:42:53.03 ID:Pp5HNQYB アメリカからの武器調達ノルマがあるからC-130Jになりそうだが、納期が問題だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/301
302: 名無し三等兵 [] 2025/10/31(金) 07:47:25.76 ID:3o1dr1Kw >>296 離着陸性能に問題あるのに現実とは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/302
303: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/31(金) 07:51:57.48 ID:Q39auoIO >>298 C-390のSTOL性能がC-2よりも高いのか 勉強不足だった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/303
304: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/31(金) 07:59:25.11 ID:4ZyGI3xZ というか退役するP-3の改修機で事足りそう>海自 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/304
305: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/31(金) 08:02:01.95 ID:FRjxF61m そんなものより物資輸送と機雷散布の方が重要なんだろうな それ考えたら、海自にも16機くらいの輸送機部隊が欲しくなってきた 小型でもいいから、って話が無駄に広がる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/305
306: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/31(金) 08:32:12.12 ID:Q39auoIO せっかく戦術輸送機を手に入れたんだから旅客機に戻りたくはないだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/306
307: 名無し三等兵 [sage] 2025/11/01(土) 09:55:57.02 ID:1HGDr2B1 B-52って空気抵抗も乱流も少ない高空を長時間巡航する前提で設計製造されてたから ベトナム戦争に投入されて想定外の低空侵攻や、そこまで長距離ではない往復行程で 頻繁に離着陸があるような作戦に用いられだしてしばらくすると 主翼や胴体にクラックが発生しだしてヤベェってことになってた記憶あるが 新規生産機は補強が追加されたし、そこそこ経年してた奴は(初期想定に沿った 使われ方での)設計寿命に飛行時間が達していなくても、点検でやばくなってたら 早期にスクラップしてたと思うぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/307
308: 名無し三等兵 [sage] 2025/11/01(土) 16:02:02.43 ID:8s1CCZKf KC-390にC-2以上の短距離離着陸能力は無いだろ、ホント単なる高翼のE190。 海自も独自の輸送機部隊をあきらめて陸海空でC-130Jを12機くらいシェアして使えば良いんだって。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/308
309: 名無し三等兵 [sage] 2025/11/01(土) 16:06:53.94 ID:i6ojDPL0 >>308 まあ理想は空自のC-130Jを6機海自に転属させて その穴埋めとしてC-2を6機追加製造するのが良いw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/309
310: 名無し三等兵 [sage] 2025/11/01(土) 16:09:48.01 ID:pel0fQOs >>308 >陸海空でC-130Jを 海上輸送群みたいにやればいいじゃんとは思うんですよ ただ、C-130Jのコストと納期がねぇ…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/310
311: 何を今更妄想茸 [sage] 2025/11/01(土) 16:22:09.92 ID:8s1CCZKf 納期と価格はあきらめる。日本飛行機と川重があればC-130Hはあと20年は動かす事出来るだろう、多分。 いや、ホント真顔でC-1(2じゃないよ)の翼形をもう少し高速飛行向けにしてエンジンをBR725にした改良型作って欲しい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/311
312: 名無し三等兵 [sage] 2025/11/01(土) 16:51:44.83 ID:1HGDr2B1 空自のKC-46Aってセンターラインドローグ有りの標準仕様で納入されてるはずだけど (空自公式機種説明でドローグ持ちのテキスト、公式写真に白モジャらしき映り込み) 航空祭で地上展示したり飛行展示したりする機ってわざわざ撤去して展示に送り出してたりする? 低空ロールターンして腹見せてるときにドローグが収納されてるはずのスペースが空っぽなような http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/312
313: 名無し三等兵 [sage] 2025/11/01(土) 16:58:05.87 ID:Yfd7ANNE C-1をストレッチしてV2500に換装するプランがあったそうだ 昔航空機年鑑に書いてあった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/313
314: 名無し三等兵 [sage] 2025/11/01(土) 19:13:37.80 ID:im1Ofh8r >>307 G/Hも最初から駄目へだから下のリンクの Structural fatigue was accelerated by at least a factor of eight in a low-altitude flight profile ....../低高度飛行プロファイルでは構造疲労が少なく見積もっても8倍の速度で進行し…辺りから読んで https://en.wikipedia.org/wiki/Boeing_B-52_Stratofortress#Overview もしくはソースの只で読める空軍のPDFのB-52G/HのStructural Modificationsから(P.292~) Post-World War II Bombers, 1945–1973 https://media.defense.gov/2010/May/26/2001330264/-1/-1/0/AFD-100526-026.pdf http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/314
315: 名無し三等兵 [sage] 2025/11/01(土) 21:50:34.36 ID:691Rp4L9 >>312 現状、国内に給油する相手が無いんだからプロビジョンだけで非装備、又は使わない装備は下ろして使うまで大事に保管してる可能性はある 米軍のKC-10やKC-130でも全機分は調達していなくて、予備機は給油ポッドや荷室の追加タンクが無いなんてのは普通だった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/315
316: 名無し三等兵 [sage] 2025/11/03(月) 15:07:55.07 ID:tQebT8eK >>308 C-390って23t搭載時の離陸距離が1500mなんだけど、C-2も同様のペイロードなら離陸距離1000m超は必要だろうから、結局2000m滑走路が必要なことには変わりないんだよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/316
317: 名無し三等兵 [sage] 2025/11/03(月) 16:05:06.00 ID:0azAHLid C-2の設定失速速度をどんくらいにしているのかが、C-1よろしく75ktとか言いそうなのがねー。 KC-390は105ノット、一般的な旅客機とおなじくらい。V2500だからちょっとだけ出力高めのエンジンかな。 一方、MTOW220t持ち上げられるエンジンを140tの機体に使っている安定のkawasaki。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/317
318: 名無し三等兵 [sage] 2025/11/03(月) 16:21:44.47 ID:5YuSDH3u C-2が使ってるCF6は同サブタイプ内で6種類程度から選択できる出力大小で 最小から2番目の、出力を絞って不要な大推力を発揮しない設定のだから 他の機体に着けて持ち上げられるMTOWは190tぐらいかと思われ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/318
319: 名無し三等兵 [sage] 2025/11/03(月) 17:13:12.40 ID:/JSIRpuP >>316 0か100の考えなんだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/319
320: 名無し三等兵 [sage] 2025/11/03(月) 18:08:34.35 ID:AuzkA7hF >>319 0か100のような両極端な思考とは真逆で、C-2とC-390って実運用上の滑走距離の制約ほぼ同じじゃね?っていう柔軟な結論がついた 最短離陸距離500mが独り歩きしてるけど、現実的なペイロードだとC-2も2000m滑走路必須だもんね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/320
321: 名無し三等兵 [sage] 2025/11/03(月) 18:12:47.84 ID:5YuSDH3u 1800mで離陸できたり、1600mで離陸できたりするなら 2000m必須ではないってことだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/321
322: 名無し三等兵 [sage] 2025/11/03(月) 19:03:31.70 ID:bztwiQYL FFMはオーストラリアに続いてニュージーランドも買うらしいが C−2は売れないなあ。どこか1国でも買ってくれれば実績になるのにw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/322
323: 名無し三等兵 [] 2025/11/03(月) 19:15:01.84 ID:SU+rFwBt C-2はほぼ戦略輸送機だからなぁ 需要も限られるし政治的な要素もデカい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/323
324: 名無し三等兵 [sage] 2025/11/04(火) 01:47:29.23 ID:c9WCqqK1 戦略輸送がやりたい極少数の国はC-17をあらかた買い漁ってしまったし、戦術輸送機はC-390爆売れだし、C-2が入り込める隙間がない 何ならC-130Jすら売れなくなっていて、A400Mなんて完全に蚊帳の外 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/324
325: 名無し三等兵 [sage] 2025/11/04(火) 05:09:04.84 ID:e9RDIiT2 >>316 いや、離島の住民の緊急避難の場合とか、短い滑走路で大勢の人数を一度に運ぶ需要はあるぞ。 そういう時、C-390は使えんじゃろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/325
326: 名無し三等兵 [sage] 2025/11/04(火) 05:58:10.78 ID:zlyuOxtc C-2とC-390が必要な滑走路長が同じだと? 寝言はスリープしてから言いなさい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/326
327: 名無し三等兵 [sage] 2025/11/04(火) 06:06:48.72 ID:3AXZGFGE C-2って23t積んだら必要な滑走距離いくつなんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/327
328: 名無し三等兵 [] 2025/11/04(火) 10:15:44.97 ID:NsiHTS11 エンジンに上位機種あるからそこは救いでもある 換装すりゃ済むしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/328
329: 名無し三等兵 [sage] 2025/11/04(火) 10:29:46.56 ID:oK6NpXj8 >>325 積載14tで離陸距離1100m、着陸距離も積載26tで1000mだから、C-390も余裕で使えるんよな 1000m以下で定期便もないような離島の滑走路となると、滑走路の荷重要件に耐えられなくなるのでC-2の方が厳しい 実際に西方でC-2受け入れ可能とされている離島の滑走路は那覇、久米島、下地島、宮古島、与那国、石垣島だけど、全部C-390でもいけるしね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/329
330: 名無し三等兵 [] 2025/11/04(火) 11:15:23.53 ID:5qhy61Ei ならC-2で良いな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/330
331: 名無し三等兵 [] 2025/11/04(火) 13:00:46.41 ID:UZPjnh3N >>330 ですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/331
332: 名無し三等兵 [sage] 2025/11/04(火) 13:10:07.57 ID:BmHFLIrS C-2でいいと思いきや、自己防御装置の充実ぶりや不整地運用能力を加味するとC-390に軍配が上がってしまうんだよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/332
333: 名無し三等兵 [sage] 2025/11/04(火) 13:20:18.06 ID:PWLfYtlZ C-390とかの新規入れるぐらいならC-130Jで、ええやろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/333
334: 名無し三等兵 [sage] 2025/11/04(火) 13:40:05.87 ID:5kIJBbsK 諸外国「いまさらC-130Jとか入れるくらいならC-390でええやろ」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/334
335: 名無し三等兵 [] 2025/11/04(火) 14:29:31.04 ID:wrapinao ま~た根拠のないC-2sageとC-390ageのアホが湧いてるのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/335
336: 名無し三等兵 [sage] 2025/11/04(火) 14:34:29.34 ID:DNEbJti8 被害妄想強すぎでしょ C-130Rの後継がC-390になるだけで、初めからC-2は無関係 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/336
337: 名無し三等兵 [sage] 2025/11/04(火) 14:37:51.87 ID:PWLfYtlZ 現時点でどの機種も決まってねぇよ>海自C-X まだおもしろみがなくC-130JとかLMでレストアしたC-130Hといったほうが確率高いLVで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/337
338: 名無し三等兵 [] 2025/11/04(火) 14:40:04.82 ID:wrapinao >>336 C-390って決まってないのに導入される!!って言い張ってるお前の方が妄想が酷すぎるだろ 実際に過剰なC-390ageとC-2sageやってんだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/338
339: 名無し三等兵 [sage] 2025/11/04(火) 15:21:31.70 ID:DQgsqJwv C-130Jが高騰し過ぎて世界的に受注が消えてる事実と、そのパイをC-390が100%かっさらってる事実から、確度の高い未来として伝えているだけだよ>>337 自分がC-390sageにハマり過ぎて、相手も同じ土俵にいると思い込んでるだけでしょ >>338 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757573802/339
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s