護衛艦総合スレ Part.220 (739レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
160(1): (ワッチョイ cf32-H507) 09/20(土)11:43:48.48 ID:PDlCwUoX0(2/2) AAS
MDをイージス艦にやらせると4隻必要
イージスアショアだと2ヶ所必要
↓
結局アショアがなくなってイージス艦4隻(ASEV2隻+純増2隻)になった
という認識なんだけど間違い?
174: (ワッチョイ ffe9-n+00) 09/20(土)17:53:36.48 ID:PqBKkZnP0(1/2) AAS
アショアってBMD特化でVLSの数も少ないから飽和攻撃喰らったらどうしようもない
214: (ワッチョイ deba-wBym) 09/21(日)20:40:33.48 ID:nR4046Qu0(2/2) AAS
もがみ型ファミリーはトマホーク、SM-2、SM-6は使えますで統一するんだろか
NZが新型FFMより小型のでいいと言う場合でも、兵装面では新型FFMと同水準でという前提ではあるだろうし
252: (ワッチョイ 1e8b-ARnq) 09/22(月)15:38:11.48 ID:KnZNalXW0(2/3) AAS
>>251
旧軍港市の町興しは、基地拡充。
259: (ワッチョイ cf6a-GhHm) 09/23(火)01:35:20.48 ID:+vfcA+fl0(1) AAS
>>238
迎撃するにあたって何ら邪魔なものが無い
船と違って火器,弾薬の搭載量が文字通りの桁違い
292: (ワッチョイ 461b-9Jec) 09/23(火)23:40:34.48 ID:V6ch9QIO0(1) AAS
かつて配備されてた空自基地のVADSだって結局砲があっても人が足らないとどうしようも無いことに
430(1): (ワッチョイ 1a21-wBym) 09/27(土)09:27:20.48 ID:mJ6YBZ5C0(1/5) AAS
>>423
米の艦艇建造計画は確かに混乱はしてるけどイージス艦という完成された船がすでにあるのでそんな問題じゃない。米DDGXが燃えると困るけど。
FFMは早期建造を優先してVLS等が遅れただけで別に改修が入ればちゃんとしたモノになるし、どうせFCネットワーク改修とかもいるし。
そもそも、流れ的に何を誇ってるんだ?警戒心よりも備えが必要ってのが本質だと思う。
経済についてはどの国も伸びるタイミングがあってそれにちゃんと乗れるかどうかが重要。
中国は伸びきるまでに、社会インフラ、福祉、軍事を引き上げきれなかった可能性が高い。日本はなんだかんだ国として安定できてる。
556(1): (ワッチョイ 7ddf-2KUO) 09/29(月)11:20:20.48 ID:o4faD3Ey0(1) AAS
>>555
なんか時代錯誤だった大艦巨砲主義をもう一度やってる感じだね
612: (ワッチョイ 9b8c-32UL) 09/30(火)02:00:57.48 ID:UFk7TdAi0(1) AAS
>>608
航空分野は日進月歩、10年前とは状況が違う
そう悪く言ってやるな
ドローンによる低コスト飽和攻撃だって、数年前はそれを書いたら発狂してくる馬鹿が居た
今やロシアのせいでウクライナには日常的に大量飛来だ、嫌な時代になった
1か月に6000発とか頭おかしい
まあカンだけど、護衛艦にドローン迎撃用の機銃を積むことは無いだろう
省1
637: (ワッチョイ 7dd2-m3XV) 09/30(火)14:02:04.48 ID:lXSeqwGb0(1/2) AAS
>>629
10年以内に無人コプターや無人機からJDAMとJSM打てるようになる
この能力が確立されるとDDHすら脅威になり正規空母なしでも一定の攻撃力を確立できる
というか現在でもSHやUHにJSM載せて500-700km先に対地支援とかできる
やってる国ないと思うが元々スウェーデンはそういう用途を想定してJSM作った
657: (スフッ Sd43-qvHo) 09/30(火)19:17:05.48 ID:y4/AxVJPd(2/2) AAS
ドローンの大群で飽和してから対艦ミサイル撃ち込むんじゃないの?
672(1): (ワッチョイ ab8d-C1Vq) 09/30(火)21:27:56.48 ID:DMNTZSUd0(1) AAS
>>670
もがみ型ってESSM使えるの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.051s