【MBT】各国の主力戦車について語り合う集い25 (695レス)
上下前次1-新
1(1): 07/29(火)01:37 ID:f24TCld+(1/8) AAS
MBTの代用や補完として使われた軽戦車・重戦車・装甲車についても守備範囲とします
それらの派生型に、試作車両や計画車両についても存分に語ってください
西側ゲームチェンジャー連呼芸や世界のネットの嫌われ者ネトウヨは書き込み厳禁です
現用車両が中心となります
前スレ
【MBT】各国の主力戦車について語り合う集い24
2chスレ:army
615: 09/21(日)15:27 ID:cgQ9EEPO(1) AAS
5秒も照射し続けなきゃならないって駄目だろw
じっと動かないものじゃないんだから
616: 09/21(日)16:36 ID:r+Oh5pY1(1) AAS
また西側戦車投入と同時にやられちゃったのか
ホント西側にはポンコツ戦車しかねーな
617: 09/21(日)17:01 ID:YcwK7XJC(1/3) AAS
//www.mod.go.jp/atla/research/ats2023/pdf_oral_matl/14_1640.pdf
自衛隊だってなあ
迫撃砲弾をなあ
618: 09/21(日)18:16 ID:xaEl2nc2(1) AAS
K2PLは取りあえず契約締結はしたけどほぼ全てを技術移転して整備拠点も作って工場、設備、人員全部一からって可能なのかね
619: 09/21(日)18:40 ID:YcwK7XJC(2/3) AAS
パトリアがやってるやん
620(2): 09/21(日)21:03 ID:towJfkBN(1) AAS
AMVの場合はほぼノックダウンに近い流れ
最終的な部材の取り付けだけ室蘭
621: 09/21(日)21:28 ID:+avAs1r9(1) AAS
>>620
それって日本の部品工場が本格的に稼働するまでの一時的な繋ぎだったはず>ノックダウン
日本の工場がフル稼働したら完全なライセンス生産になる
622: 09/21(日)22:54 ID:L/8GYQpt(2/2) AAS
>>620
フル稼働したらでは無いんじゃないか
フル稼働は来年の予定だったけど今年始まってるみたいだし、徐々にライセンスに移り変わるのでは?
623: 09/21(日)23:16 ID:YcwK7XJC(3/3) AAS
てか最初の24両?くらいはほぼ完成品輸入な
624: 09/22(月)00:10 ID:gNcLnPE3(1) AAS
西側戦車は何でこんなにどれも弱いのだろうか?
全て役に立たないな
625(1): 09/22(月)09:48 ID:DoBG0xoE(1) AAS
⚡🏎 中国の電気革命:BYDがYangwang U9tremeでヨーロッパのーカー神話を打ち砕いた、世界記録と地政学的影響詳細分析
🚨 衝撃のロ
中国が西側をその本拠地で圧倒:中国の電気ハイパーカー、BYDwang U9 Xtremeがドイツのパーペンブルクサーキットで308.4マイル/時(496.2 km/h)を記録し、ブガッティ・シロン・スーパースポーツ300+(304.8マイル/時)の「世界最速の量産車」のタイトルを奪取。
戦略的矛盾:「ヨーロッパ、高級自動車ブランドの揺籃は、数年前まで無名だった中国企業によって自国で屈辱を味わい、西側は依然として『電気自動車が主流になるのはいつか』と議論している。」
🔍 検証済みの事実(最大5ポイント)
絶対速度記録:ドイツ人ドライバーのマーク・バッセンがU9 Xtremeを496.2 km/hで走行し、ドイツのAutomotive Testing Papenburg(ATP)によって認証された単方向走行で記録。前の記録保持者、ブガッティ・シロンは2019年に490.48 km/hで止まった。
革新的な技術:U9 Xtremeは世界初の量産車向け1,200Vプラットフォーム、LFP(リチウム鉄リン酸)「ブレード」バッテリーを二層冷却システムで搭載、4つの電気モーターで2,978馬力を発揮—標準バージョンの2倍以上。
省4
626: 09/22(月)10:41 ID:n+o/wiPI(1/2) AAS
>>625
2013年の量産GT-Rの7分8秒679をやっと抜いたのか
市販中華EV(量産車と言えるほど売れるかはまだ不明)も早くなったじゃん
627: 09/22(月)11:04 ID:V/YMMkQ+(1) AAS
あーあ、3000馬力も出るんじゃ
西側戦車とか全然お話にならんな
628: 09/22(月)12:58 ID:n+o/wiPI(2/2) AAS
550馬力のGT-Rのタイムを超える為に中華は3000馬力も必要だったなんて、ドライバーの運転技術だけでなく車両の制御技術に大きな差があるんだろうな
629: 09/22(月)14:37 ID:kL+3y5pq(1) AAS
西側は完全に抜かれちゃったな
630: 09/22(月)15:16 ID:KU8iM2Rs(1) AAS
中国の電動はヤバいだろ
EV爆発しまくりだし売れなくなってるし出始めて長くないのにすでに廃車になってる車体大量にあるし
ガソリンエンジン車ならあんな短命な車体まず無い
631: 09/22(月)16:47 ID:R0BbanLa(1) AAS
中華製品は試供品に力いれて本格生産が始まったら中抜きするから分かりやすい壊れ方するんよ
632: 09/22(月)17:14 ID:U3LaOtN9(1/2) AAS
旧態依然としたあっという間にやられてばかりの西側戦車との差はどんどん広がるばかりだ
633(1): 09/22(月)18:07 ID:3T7ptN9U(1) AAS
バッテリーなんてエンジン車でも寿命数年だし
遥かに高電圧高電流流して負荷が高く急速充電多用されるEVのバッテリーが短寿命なのは必然よ
短期間でのバッテリー換装前提にした設計と再利用システム構築しないと
欧州が地球温暖化で正気失ってなけりゃまだまだ実用になる技術じゃない
エコだSDGsだとはしゃいで更に環境に高負荷かけるとかまあ愚かしい寓話だわ
634: 09/22(月)19:43 ID:DM4KDKKz(1) AAS
また老害ネトウヨおじいちゃんが火病放尿ショーしてるのか
635: 09/22(月)19:58 ID:9QcxyBFL(1/2) AAS
チワワ池沼露探、今日も嬉ション垂れ流しでおしっこネタ連呼
636: 09/22(月)20:17 ID:ovaLKKru(1) AAS
>>633
中国はEV値下げしてEVインフラ増やして安全なLFPバッテリPRしたけど
安全なはずが信頼性も寿命も保証できずに燃えまくる
低サイクルバッテリを安売りした時点でもう末期
いかに安くともランニングコストは日本の軽自動車より高くなる
値下げして価格競争できないEV産業の寿命は残2年ない
英国とかフランスとかデフォルト危機に瀕するほどランニングコスト安い軽トラと軽自動車の選択肢しかなくなる
637: 09/22(月)21:38 ID:9QcxyBFL(2/2) AAS
LFP電池の長寿命化はだいぶ実用化が見えてきてるぞ、あとは製造費と維持費の問題だ
LFP電池と同等の体積エネルギー密度を持ちながら、超急速充電と長寿命性能を両立する電池を開発
−大型商用電気自動車向けニオブチタン酸化物(NTO)負極電池、LFP電池の約10倍以上の充放電回数を実現−
外部リンク[html]:www.global.toshiba
638: 09/22(月)22:07 ID:U3LaOtN9(2/2) AAS
ネトウヨおじいちゃん、大人用オムツ待った無し
639: 09/22(月)23:43 ID:7xYGTgyN(1) AAS
無料掲示板の高齢化問題は深刻だ
640: 09/23(火)00:10 ID:IFn7+HHg(1) AAS
バッテリーの基礎技術で西側は中国に完全に負けてしまった
最早時代遅れの西側メーカーEVは全く売れない
641: 09/23(火)00:50 ID:k+vnIX1Q(1) AAS
中華EVも終わりが見えてたからねえ
バフェット氏が中国のEV大手・BYDの全株式を売却…ここ数年は徐々に出資比率下げる
外部リンク:www.fnn.jp
>著名投資家のウォーレン・バフェット氏が、中国のEV大手「BYD」の株式を全て売却したとの報道です。
>アメリカのCNBCテレビは21日、バフェット氏が率いる投資会社「バークシャー・ハサウェイ」が、保有する中国のEV大手「BYD」の株式を全て売却したと報じました。
642: 09/23(火)01:23 ID:sIozDsOV(1) AAS
加齢で膀胱が緩むって本当だったんだな
漏らしっぱなしやないか
643: 09/23(火)01:51 ID:xxFY+G5B(1) AAS
ETCガンは更に電力余力の高い船の方で更に差がつきそう
護衛艦はあっという間に時代遅れになる
644(1): 09/23(火)14:47 ID:p7616tn4(1) AAS
中国の西側には絶対に実現できないVR/ARリモート兵器制御
外部リンク:x.com
中国が次世代戦車を公開、VR/ARリモート兵器制御を搭載 — 乗員の安全性向上、致命的な精度。
645: 09/23(火)16:56 ID:+h6UAXsh(1) AAS
致命的www
646: 09/23(火)19:28 ID:3Pb9/0ac(1) AAS
中国電磁カタパルト式の空母の導入にほぼ成功か
もう完全にアメリカに次ぐ軍事大国になったな
新兵器開発への意欲って部分ではアメリカ以上と言っても良い
それに引き換えロシアの凋落ぶりがやばい
647(1): 09/23(火)20:11 ID:11lOcKmY(1/2) AAS
>>644
10秒過ぎたところで動作がズレてるから、VRゴーグルの兵の動きに合わせて中の砲手が操作していたと言われているナンチャッテトラッキングシステム(笑)
648: 09/23(火)20:27 ID:D3fSiRMR(1) AAS
そもそも索敵と照準を自動化するなら、トラッキングは必要ないのでは
むしろ妨げになるような
例えばciwsが肉眼トラッキングだったら多分機能しない
649: 09/23(火)20:33 ID:j6MWzp01(1) AAS
人力ciwsってことだろうw
650: 09/23(火)20:45 ID:EtV7srdU(1/2) AAS
>>647
ほんとだw
651: 09/23(火)21:58 ID:HWTG22SJ(1) AAS
おやおや、ネトウヨおじいちゃん祝日も放尿して一日中無料掲示板漬けのネット廃人ライフしてたの?
652: 09/23(火)22:08 ID:11lOcKmY(2/2) AAS
AH64D PNVS TADSの動き
動画リンク[YouTube]
米軍が40年以上前にできていたことを未だにできないのが中国軍の技術レベル
653(1): 09/23(火)22:15 ID:OxYqlSuT(1) AAS
やべーな西側戦車完全に中国置いてかれちゃったな
654: 09/23(火)22:25 ID:EtV7srdU(2/2) AAS
>>653
助詞の使い方を間違えたり省いてしまうと意味が逆になったりしちゃうよ
小学校からやり直しな
655: 09/23(火)23:25 ID:2sKtCZ1l(1) AAS
アフガニスタンで一方的にボコボコにやられまくる米軍兵の動画
このように西側ゲームチェンジャーは現実の戦場では全く役に立たません
外部リンク:x.com
アメリカの兵士たちは決してアフガニスタンに来たくない、夢の中ですらそう思わない、なぜなら彼らはその理由を知っているからだ。
656: 09/24(水)00:19 ID:BijA1Ll/(1) AAS
ひゃー西側ってサンダル履いたゲリラ相手にすらボコられまくり
米軍弱過ぎ
657: 09/24(水)10:29 ID:7Bk77y9r(1) AAS
なーんで西側戦車ってこんなに弱いんだろ?
サンダル履いたゲリラにすらやられまくり
658: 09/27(土)00:37 ID:fIQLRFsH(1) AAS
アメリカ人観光客が中国のあまりの未来の機械に驚愕
外部リンク:x.com
中国で「スポーツアシストロボット」というロボット義足を試して驚愕。
歩行、ランニング、乗馬、ハイキングを補助。
価格1,000ドル
659: 09/27(土)10:39 ID:jDg66+YH(1) AAS
西側の技術は遅れまくってるから
アメリカ人は中国のようなハイテク機器を見たことも無い人ばかりだもんな
そりゃ驚く
660: 09/27(土)10:49 ID:Gbyg5m6o(1) AAS
現実じゃロシア惨敗か
フリゲート輸出決まったしここが最後の居場所かな?
661: 09/27(土)11:35 ID:lpNCP5zV(1) AAS
ここ最近でも、あそこまで押し込まれてからまさかウクライナが盛り返すとはな
製油所の破壊も聞いているんだろうが、しかし戦車の活躍できる場がますます減る
対空戦車でも作るかね?
662: 09/27(土)11:59 ID:85ieH0ID(1) AAS
小泉氏称賛する「やらせコメント」 陣営が示した24の例文とは…
ステマ例文が出てきました。
これは恥ずい😂
外部リンク:x.com
663: 09/28(日)01:29 ID:FJ4USq/8(1) AAS
ウクライナ人Kreosanが福島の帰宅困難地域で不法侵入した事件の続報
ついに地上波で移送シーンが放送された
過去にはチェルノブイリに不法侵入
今回もしきりに警察を気にしていることから悪質性は非常に高い
経験上地上波で扱われると確変来るのでぜひ厳罰&強制送還のハッピーセットでお願いします🙇
外部リンク:x.com
664: 09/28(日)03:54 ID:cISzxKm2(1) AAS
要するに兵役から逃れるために来たんやろな。
是非これは寛大にも罪を免じて、代わりに丁重にウクライナ大使館に保護を要請して、彼らを震え上がらせてしんぜよう。
大使館は彼らを喜んで前線に送り込んでくれるだろうから。
665(1): 09/29(月)19:01 ID:cSUPKLgt(1) AAS
T55-72は所詮不完全だった
防護力の足りないT34-44にさらなる防御力を追求した路線は正しくMBT思想の先駆だったのがT55
しかしT55-64は同時代の105mmAPDS弾に耐えられず当時の無反動砲およびミサイルに耐えられない点で
防御力の追求路線は完全に失敗した
T72は当時は1970年代は105mm砲弾に耐えられたが105mmAPFSDSに耐えることができなかった
車体の運動性は大きなネックがある所詮二次大戦水準の車体設計でミサイル無反動砲にたいし異様に脆弱
ERAを大量に搭載しても防御突破され敗北する
省1
666(1): 09/30(火)05:36 ID:uJyBDFKW(1/2) AAS
どうせ前線に出せないんだから、駆逐戦車化か自走砲化した方が良いんじゃないか?
カモネット張ってソフトスキンの亀戦車で良いだろ
667: 09/30(火)07:29 ID:70THXH2G(1) AAS
>>665
完成された戦車ってのは存在しない
その時代に確認されてる戦術や兵器に対応できるかだわな
668: 09/30(火)08:10 ID:4MddhWiN(1) AAS
今で言えば戦車は小型無人化が正解だろ
とにかくコスト削減になる
ウクライナでよく見る縦一列に並んで突破していくってスタイルに限ってはこれで問題ない
操作はリモコン化と偵察ドローンの俯瞰からの映像でなんとかなる
669(1): 警備員[Lv.3][新芽] 09/30(火)08:30 ID:cMJyWBFd(1/2) AAS
>>666
防護ネットってその下の本体がある程度装甲化されてることが前提の装備なので
装甲がないソフトスキン車両にネット被せても爆風やらは素通しなので、車体と乗員へのダメージは避けられない
まあ多少はダメージが減るかもしれんが
670: 09/30(火)09:08 ID:OabEE4xp(1) AAS
旧態依然とした西側の軍隊と違い中国軍は現代戦に対応している
外部リンク:x.com
🇨🇳 PLAは国営テレビで、無人地上車両、ドローン、そして外骨格を装備した兵士の統合を示す映像を公開しました。
映像では、兵士たちが険しい地形で活動し、動力付き外骨格を使用してより効率的な貨輸や負傷者の避難を行っています。彼らと並んで、無人地上ロボットやドがの偵察とを提供しています。
1/
671(3): 09/30(火)15:28 ID:uJyBDFKW(2/2) AAS
>>669
陸自特科を全否定するんだな
外部リンク:www.jwing.net
672: 警備員[Lv.10][新] 09/30(火)16:00 ID:cMJyWBFd(2/2) AAS
>>671
そのネットって偽装用であって、対砲迫防護やら対自爆ドローン用ではないと思う
673: 10/01(水)00:06 ID:qy9gFXqH(1/2) AAS
流石にネタだろそれ
そんなただの網に防護効果あるなんて思ってるやつがこの板にいるはずがない
674(1): 10/01(水)00:08 ID:qy9gFXqH(2/2) AAS
自爆ドローンに関しては上手く行けば絡め取って行動不能に出来る可能性はあるが
675: 10/01(水)00:31 ID:QCVOC7Ya(1) AAS
フツーのオペレータなら空きすぎてる隙間から
引っ掛かることなく砲に直撃させるわ
676: 10/01(水)00:50 ID:NyraC1w9(1) AAS
老害ミリオタは責任とって、その網持ってウクライナに行って一年間その網で生き残って証明しろよ
できなければ、今後老害ミリオタの書き込みは全て虚偽情報とみなす
677: 10/01(水)01:04 ID:CuMcrMxt(1/6) AAS
>>674
ウクライナでもそう言う事例はあるが、全くの偶然かと
678: 10/01(水)06:24 ID:MUGPNwp4(1) AAS
安倍晋三の実家、統一教会のアジトだったww
2chスレ:livegalileo
安倍晋三の家、統一協会のアジトと住所が一致。🤯 [153490809]
2chスレ:poverty
【速報】安倍晋三、統一協会の米国財団UPFのイベントにビデオ出演
[115996789]
2chスレ:poverty
省19
679(1): 10/01(水)07:11 ID:Abhks1H1(1) AAS
>>671
これバラキューダやん
ドローン避けは金網か3番紐クラスの太い繊維で隙間なくやらなアカンぞ?ドローンは塹壕に設置された指揮所壕の入り口や爆風逃し穴から入り込む
680(1): 10/01(水)10:48 ID:57/wDlyi(1) AAS
これ早いの?
Japanese type 10 mbt 3.4 second autoloader : r/Military
外部リンク:www.reddit.com
681: 10/01(水)13:48 ID:CuMcrMxt(2/6) AAS
>>680
実際はもっと早い
装填だけなら2秒かそれ以下
682(1): 10/01(水)14:06 ID:nIrTKQjL(1/2) AAS
早すぎたらコックオフ起こしてえらいことになるぞ
683: 10/01(水)14:15 ID:CuMcrMxt(3/6) AAS
多分薬室の温度はモニターされていて、コッキングオフが起きるような温度では温度下がるまで装填不能になるんじゃないか
仕様書見ないで適当書いてるだけだけど
684: 10/01(水)14:32 ID:u+Y0OI6C(1/2) AAS
>>679
製造業者にタイプが異なるかもしれないが、バラキューダとは全く違うぞ
外部リンク:x.com
685: 10/01(水)14:36 ID:nIrTKQjL(2/2) AAS
バラキューダやで
//detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11290271176
686(1): 10/01(水)15:12 ID:u+Y0OI6C(2/2) AAS
それはただの商品名の普通名詞化だろ
陸自のカモネットにも対レーダー、対赤外線、対紫外線及びその他があり、全部がバラキューダではない
687(1): 10/01(水)17:22 ID:6EsrzbXz(1/2) AAS
んじゃ>>671の網の制式名称と何の波長に対応してるのか言ってみ
688: 10/01(水)17:32 ID:CuMcrMxt(4/6) AAS
俺はそいつじゃないが、赤外の2型やろ
689: 10/01(水)17:36 ID:CuMcrMxt(5/6) AAS
でも2Dにどんどん入れかわるやろ
2Dは輸入か?
690: 10/01(水)17:38 ID:lCWe40UG(1) AAS
ああ、恥ずかしい恥ずかしい
祖国の同胞の覚悟と決意を裏切って敵地でのうのうと住み暮らしいるのは恥ずかしい
691: 10/01(水)17:57 ID:OrnhgU0/(1) AAS
>>687
おまけに去年から順次更新中なのだよ、お爺ちゃん
陸自新型車両用迷彩ネットを採用 2025年5月30日
外部リンク:news.infoseek.co.jp
692: 10/01(水)17:58 ID:eMnhsFvi(1) AAS
>>686
部隊じゃバラキューでやってる
対赤外線は緑迷彩
対紫外線は積雪地用の白色
対レーダーは緑迷彩でカラカラのやつ
あとは技術検査で落ちた迷彩効果のみで光学走査に無力な訓転品
693: 10/01(水)18:02 ID:6EsrzbXz(2/2) AAS
一般的なII型すなわちバラキューダ、やろ
//x.com/miyagipco/status/1367025244813201410
新型はキヨにでも解説してもらえ
694: 10/01(水)20:49 ID:CuMcrMxt(6/6) AAS
車両用とかMTB用の2Dシートも買うなら、早く装着したところも見てみたい
695: 10/02(木)07:05 ID:6zidENYP(1) AAS
>>682
雷管で撃発するくらいに鈍感な火薬なのにクックオフとかよっぽどやろ
装填、閉鎖、俯仰角復帰 諸々の時間が絡んでるだけよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s