[過去ログ] 護衛艦総合スレ Part.125 ワッチョイ/IP/どんぐりあり (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
296: (ワッチョイ 2001:268:9b20:3eaa:*) 08/04(月)14:08:00.33 ID:eYJGXT730(1/2) AAS
>新型FFMはあちらからするとデカすぎなんじゃないかな
それは同感ではある
ぶっちゃけ"もがみ型"のVLS16セルからESSM撃てればそれで充分な気がする
日本のもがみ型もそのうちVLSから短SAM(ESSMとは限らない)撃ちそうだし
値段も500億円だったし(今だと700億円位か)
でも豪側の要求聞いてたらもがみ型じゃ駄目だと判断したんだろうな
汎用艦たるハンター級がベースの英26型(満載8,000t)から満載8,800tに膨れ上がってる時点で
省1
333
(1): (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) 08/05(火)00:37:50.33 ID:5dozYbxF0(3/8) AAS
>>328
アンザック級を退役させてるから人員的には問題ないんじゃない。なら、もがみ型で基本的な訓練をやってれば年1隻の受領は可能だと思うけどね。
さすがに、年2隻はないか。でも25年度建造艦から渡すのは可能だとおもうけどな。てか、優先建造って25年の分なのかね?
FFM-12が今年の12月の進水で終わり。長崎は例年なら7月に2隻同時起工だけど、新型FFMの起工はまだ情報が出てない。
長崎で起工する分は今回の契約を待ってたのか?
419: (ワッチョイ 2400:2200:91c:912b:*) 08/06(水)10:49:57.33 ID:ataqIecl0(3/6) AAS
オーストラリアに輸出するのはもがみ型じゃなく新型FFMだけどね
585: (ワッチョイ 60.126.111.154) 08/08(金)19:55:09.33 ID:V3YGEbrr0(1) AAS
>>584
水圧の問題とかもあるだろうし基本同じ技術なら潜水艦有利になるんじゃない
646: !dongri (ワッチョイ 113.20.244.9) 08/09(土)23:49:34.33 ID:7a/2Anm40(2/2) AAS
「USV用対潜ソーナーの研究」もしてるし、
別にUSVで潜水艦追いかけなくても周辺にばら撒いて置いて走査させればいいのでは
マルチスタティックソーナー使うこと前提だろうし
652: ! 警備員[Lv.18][苗] (ワッチョイ 124.141.223.43) 08/10(日)08:45:02.33 ID:H84oa8TK0(1) AAS
>>649 あ別スレで書いた事が先に言われてた…

>>650 >>651
ニュージーランドはMBDAのCAMM入れてるからなぁ…
ただARHの短SAMだからソフトウェアアップデートで
何とかなりそうですね
944
(1): (ワッチョイ 175.177.45.118) 08/18(月)23:56:17.33 ID:lPIGa4iZ0(8/8) AAS
>>942
あさひ型が2015年の段階で2160万だろ
13DDXとか3000万超えるかもしれんし、売りたくても買う所は限られる

そう考えるとそこそこ何でもこなせて、500億のFFMは破格の安さだわ
959: (ワッチョイ 218.221.204.98) 08/19(火)14:00:42.33 ID:cFqz3pGl0(1/2) AAS
アメリカのネットワーク体系やイージスの戦闘システムは協力だが
次世代のHGV迎撃とかへのアップデートは済んでない
そのシステム組むなら自前のほうが速い

今アメリカは戦前の日本軍みたいに仕事が遅い
無人系へのネットワークも遅れ気味で技術はあるけど生産が間に合ってない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.045s