F-35 Lightning II 総合スレッド 133機目 (279レス)
1-

1
(1): 06/26(木)16:00 ID:ws35tpZ8(1) AAS
Lockheed Martin公式サイト
外部リンク[html]:www.lockheedmartin.com

F-35 Lightning II
外部リンク[html]:www.lockheedmartin.com

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 132機目
省1
199
(1): 09/09(火)22:04 ID:J9o8NWBN(1) AAS
ブロック4は本国モデルでも出来てないから、それはないかと
200
(1): 09/10(水)01:52 ID:WurRwkGj(1) AAS
>>198
訓練しか使えないぞ、Block4は2030年以後の登場だ
こういった事態に備える意味でも、F-15のJSI改修を同時に行ってる、もちろんこれも納入遅延してるけどな
見通しはしらん、見積もりが倍額になる程度で騒いではいけない
201
(1): 09/10(水)09:08 ID:cjwOuwHS(1) AAS
「日本の戦闘機が初めて欧州に来ます!」イギリスが前のめりになる、もっともな理由とは? 白羽の矢が立ったF-15J
外部リンク:carview.yahoo.co.jp
202: 警備員[Lv.51] 09/10(水)12:24 ID:UOJPE12j(1/2) AAS
カタール首相、イスラエルによる首都攻撃に怒り 「国家テロ」と非難
(CNN) 9/10(水) 8:05配信

カタールのムハンマド首相は9日の記者会見で、イスラエルによる首都ドーハへの攻撃について明確に怒りを表明した。
(中略)
イスラエルはドーハへの攻撃について、イスラム組織ハマスの指導部を標的にしたものだとしている。
ハマスは声明を出し、攻撃でメンバー5人が死亡したものの、パレスチナ自治区ガザ地区の停戦の交渉団に犠牲者はなかったと明らかにした。

ムハンマド氏はさらに、攻撃発生から10分後に米国からカタールへ連絡があったことを明かした。
省7
203: 09/10(水)13:08 ID:i/+4N4Jl(1) AAS
>>201
>航空自衛隊はF-15J/DJ、F-2A/B、F-35A/Bを保有していますが、

F-35Aが単座で
F-35Bが複座っぽい並びだなw
204
(1): 09/10(水)18:04 ID:qqvTWxUQ(1/2) AAS
>>199
ん?じゃ空自の機体は全部ブロック3fなんか?
B型の納入遅れの原因がブロック4のせいだと思っていたが。
205: 警備員[Lv.51] 09/10(水)19:11 ID:UOJPE12j(2/2) AAS
LM社のF-35ファクトシート 2025年8月分
画像リンク[png]:pbs.twimg.com

7月の納入機数1200機→8月が1215機だから先月は約15機が納入
206: 09/10(水)21:32 ID:I2eMhZfZ(1) AAS
>>204
ブロック3F仕様機からブロック4機へ進展する際にグダグダになって、
何時までもソフトウェア待ちで引き渡せない状態にはしておけないからブロック4導入に向けた下地作りみたいなソフトぶち込んで急場しのぎをしてる
ブロック3Fの次が4という認識がもう過去のもので、現仕様だと>>200のとおり訓練にしか使えん
これからの数年は機数は増えても戦力的には+にはならない
207: 09/10(水)23:55 ID:qqvTWxUQ(2/2) AAS
マジかよ
完成版ブロック4が2031年ってことは有事の際はマトモに稼働出来る機体がブロック3fの40機くらいなんか
アメリカ終わってんな
208: 09/11(木)00:49 ID:7YhL87zc(1) AAS
もうブロック4諦めて良いと思うんだよね。中ロ相手ならブロック3で十分
209: 09/11(木)01:36 ID:zGeLLXPZ(1/2) AAS
ライン切り替わってるだろうし電子機器実装の都合もあるだろうから、たぶん製造工程3に戻せない
電子戦周りは特に戦力に響くので、十分とは言えない
210: 09/11(木)05:33 ID:QHH91NRP(1/2) AAS
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

緊急着陸から1か月 イギリス空軍「F-35B」戦闘機が離陸 鹿児島空港
外部リンク:news.yahoo.co.jp
211: 09/11(木)07:49 ID:3IB1HpB8(1) AAS
Gcapの完成とどっちが早いかマジでわからなくなってきたぞ
アメリカが2031年とか言い出したってことは相当時間かかるって意味じゃん
212
(1): 09/11(木)08:21 ID:JUjBuNzb(1) AAS
なんか別ソースだとブロック4の機体も2026年度内には一応戦闘任務に使える見込み(ただし本来ブロック4から実装の兵装の多くは使えず)、
ウェポンベイ内の6発化の目途は立っている・・・ なんて言われていたような。

流石に2025年から2030年まで新規製造するブロック4の機体700―800機が一切全く戦闘任務に使えない練習用ハリボテばかりであるなら、
米空軍どころか同盟国すら受領拒否&大量キャンセルしかねない状況だ。
213: 09/11(木)11:17 ID:rRbCk+fd(1) AAS
ポーランドのロシアドローン迎撃にオランダ軍のF-35が出撃してたみたいだな
214: 09/11(木)11:19 ID:QHH91NRP(2/2) AAS
鹿児島空港から飛び出す時に両翼を振って挨拶したなw
215
(1): 09/11(木)11:22 ID:KofpAlfQ(1/2) AAS
>>212
最悪空対空ミサイルは使えるんだよな、、
F-15の改修も怪しいし、こりゃ地対艦ミサイルの量を増やすしかミサイルギャップは埋まらないか
216: 09/11(木)11:49 ID:tVgOA32o(1) AAS
Full Block 4 capabilityって表現するって事はその内、Partial Block 4 capabilityとか更に暫定仕様でお茶濁す予感
217
(1): 09/11(木)20:10 ID:zGeLLXPZ(2/2) AAS
この周辺国戦力増強著しいタイミングで、事実上の主力が停滞するのはあまりにも痛すぎる
どうにかならんのか、せめて電子戦装置のアップデートだけでもいい
218: 09/11(木)21:30 ID:U5Dc+xXS(1) AAS
>>215
>こりゃ地対艦ミサイルの量
C-2から12式の搭載ラックを投下して・・は概算要求されましたね
米のラピッドドラゴン類似を国産する
219: 09/11(木)22:18 ID:6Z/3KjrA(1) AAS
貴重な輸送機を犠牲にされても困る、本格運用するならせめて40機は欲しい所だC-2
220: 09/11(木)22:31 ID:KofpAlfQ(2/2) AAS
まぁここは単に射程距離を大幅に増やした地対艦ミサイルと島嶼防衛用滑空弾を大量に配備して列島に接近させないようにするしかない。
1番人的リスク少ないし安上がりなのは結局これになるのよね。
221
(1): 09/11(木)22:55 ID:iWOKZ/KE(1) AAS
でも輸送機調達数減らしたてことは足りてるという認識だろうし
有事は戦闘機の方が不足したら輸送機で対艦攻撃もありなんよな
222: 09/11(木)23:05 ID:Y2YyCuLe(1) AAS
F-35スレは危機感が共有できてて安心するわ。
どこのスレか忘れたけど、納入済みのF-35だけで圧倒してるから中国恐れるに足らず!って奴がいて辟易したよ。
危機感を持つ=F-35下げなんだってさ。
223: 09/12(金)00:06 ID:tKb+yzk/(1/2) AAS
>>221
足りてなくとも平気で減らされるんだよ
C-2は前任のC-1の生産数にすら届いてないんだし、この和製ラピッドドラゴンはかなり苦肉の策だからな
224: 09/12(金)00:09 ID:QK4roI5v(1/2) AAS
敵の巡航ミサイルがこちらの基地をターゲットにされてるのは明白だし、掩体壕もまだ少ないから飛ばす前に壊される可能性は高い。

またウクライナがロシアの爆撃機をドローンで壊した実績からその対策も必要になる。
F-35が2個飛行隊あるから平気なんてとても思えないな。まだミサイルだって少ないんだし。
225: 09/12(金)00:24 ID:tKb+yzk/(2/2) AAS
少数のスタンドオフミサイルで接近拒否なんて戦術自体、弱者の戦術だからな
正攻法での圧殺には弱いがしょうがない
今は限定的でいいからプレ版ブロック4への戦闘能力付与を待つしか
226: 09/12(金)00:54 ID:QK4roI5v(2/2) AAS
元々日本はそんなに強者ではなかった。悪く言えばアメリカへのお茶くみ係だったがそれだけじゃ足らなくなってきて武器を増強する必要が出てきた。

F‐35のブロック4は何とかしてほしいがこればかりはアメリカ頑張れとしか
227: 警備員[Lv.53] 09/12(金)08:05 ID:WIjrWLE2(1/2) AAS
せめて2026年初頭ぐらいにはブロック4の暫定版戦闘モード付与(実質ブロック3F相当)ぐらいは仕上げて欲しい。

基本武装のアムラームとJDAMが運用できればブロック3Fでも十二分に使える機体な事は、この2年間でイスラエル空軍が度々実証しているのだから。
228: 09/12(金)12:38 ID:Jttg9LEk(1) AAS
民間機の777Xもヒデェ有様だしな。
あっちも2027年とか言い出してきたし。
あいつらいつからこんな雑魚に?
229: 09/12(金)13:42 ID:LXchBgH+(1) AAS
メーカー関係なくTCの最後んとこで時間がかかるのはもう恒例行事みたいなもんだから何処も織り込み済みだろう
230
(1): 警備員[Lv.4][新芽] 09/12(金)15:05 ID:WIjrWLE2(2/2) AAS
今宮崎の新田原基地に配備されたF-35Bも当面は実弾兵装を用いた訓練は出来ない・・ という事ですかな?
231: 09/12(金)15:15 ID:YysXtZgY(1) AAS
訓練自体はシミュレーターなり訓練弾使えばいいだけで、実弾である必要はない
232: 09/12(金)16:35 ID:MKO6nchL(1) AAS
>>230
だから既存の飛行隊を改編ではなくて202SQを復活させたのかな
233
(1): 09/12(金)16:43 ID:4+xzB8nq(1) AAS
>>217
想定通りの配備が完了しても数的にはまだまだ全然不利だしね
あくまでも戦争を起こさせない抑止力としての戦力でしかない
234
(1): 09/12(金)16:44 ID:VErxbpX9(1) AAS
ノースロップがATFで勝っていれば腐れLMが増長しないで済んだのだろうか
235: 09/13(土)01:50 ID:RzSy7uVm(1) AAS
>>233
あんまそれ強調するのも危うくて、強引に攻め込まれたらその時点で抑止失敗となる
相手に行動の選択肢を与えすぎてしまっている、かといって代案は早々ない
このブロック4周りのやらかしを恨んでもしょうがないが、恨み節の一つくらいは言いたい
236: 09/13(土)20:12 ID:07r8tSJK(1) AAS
新田原の騒音どんなもんなんだろう
237: 09/13(土)23:55 ID:Bo+oYQvd(1) AAS
迷わず見に行けよ
行けばわかるさ
俺は行かない
238: 09/14(日)00:19 ID:xGjPvfg6(1) AAS
やって来た初日に通常の着陸/スローランディング/垂直着陸を見学していたおっさんは騒音について
「噂話と違って拍子抜けした」みたいな事をテレビの取材に語っていた気がした
239
(1): 09/14(日)00:33 ID:mnkVn3kR(1) AAS
近所で毎日騒音聞かされたらそうも言ってられないだろうけどな
240: 09/14(日)02:30 ID:myLuVSEc(1) AAS
>>234
あそこでLM潰してたらどうなってたのかねぇ
241
(1): 09/14(日)02:31 ID:VyxYQTAo(1/2) AAS
騒音なんて音がするならどの航空機でも同じ民間でもね。
242
(1): 09/14(日)07:39 ID:pn4REijk(1) AAS
>>241
>騒音なんて音がするなら
騒音計で測定すると20dBぐらい差があるからね。天と地の差が有る。新しい戦闘機は兵装無ければ、離陸時に急上昇すると・・滑走路外では気にならない。
測定して音圧高いのは、旧式機(747, F-4)。音圧以上にうるさく感じるのは、レガホ/スポホ、P-3C。日本国内で低空飛行をやるのは、空母のレガホ/スパホ (と三沢のF-16?)
243: 09/14(日)08:56 ID:kNb2ICgq(1) AAS
>>239
そもそも航空基地周辺に住んでるんだから毎日なんらかの騒音はある

要はF15に比してどうか?って話
それが言われるほどじゃなかったのなら問題ないだろう
244: 09/14(日)09:07 ID:dlbnKWHI(1) AAS
拍子抜けしたなんて言ったら地元民に殴られるよw
245: 09/14(日)09:18 ID:Dh/asgj5(1) AAS
うるさいと思うなら、お譲りして静かな場所へ移動すればいい
まずは軍事を優先する考えを身に付ける
日本は広い、どこへだって住めるし日本人に制限はない

と言ってくる人間がいないだけ、5chはマシか
246
(1): 09/14(日)10:58 ID:VyxYQTAo(2/2) AAS
>>242
騒音値とか測るだけ無駄、うるさいと騒ぐ人はどんな音でもうるさいと騒ぐ。基地近くじゃなくても騒ぐ。
まー、本当にヤバいレベルと言うものはあるとは思うけど騒ぐ人が騒ぐ。
247
(1): 09/14(日)12:07 ID:o1bC/mUi(1) AAS
>>246
どんな音でも騒ぐやつがいるのは確かだけど、
まあこのくらいなら我慢できるという人が多い中で変なのが少数いるってのと多くがうっせえぞという音がある
お前さんは騒音問題を矮小化しようとしてる意図が透けて見えて気持ち悪い
248: 09/14(日)12:11 ID:iWbHG+oQ(1) AAS
熊問題と同じやね
当事者じゃないからこんなの五月蠅くないとか我慢しろとか平気で言う
249: 09/14(日)14:19 ID:AKLi+7Rf(1) AAS
>>247
矮小化しようとはしてねーよ。
軍用機に拘ってるから民間機もうるせーよと言いたいだけ。
地元民からしたらどちらも許されんだろう。
うるさいから民間も含めて飛行機全部停止するんなら賛成するよ?個人的には飛行機なんて乗らないし無くても構わない、生活困るから言い出さんけど。

軍事基地はメガフロート空母作ればいいんじゃねとか思うよ。金かかるから無理扱いになるんだろうけど。
民間飛行場は夜間発着禁止で許すしかないかな。
250
(1): 09/14(日)14:47 ID:z94RJszw(1) AAS
ボーイングにしろロッキード・マーティンにしろなんで航空機開発の進捗管理がいい加減何だろう。
エアバスは割と手堅く行くタイプではあるな。
251
(1): 09/14(日)15:26 ID:4xC7qaqS(1) AAS
>>250
エアバスが卒なく開発できるようになったのってここ10年くらいのイメージ

エアバス設立の前後20年のグダグダを知っている人間の多くは同意しかねるだろう
252: 09/14(日)15:37 ID:/fSl5/zi(1) AAS
A400Mの大炎上とかもう誰も覚えてないんかな
253: 09/14(日)16:04 ID:212qoLi9(1) AAS
今でも欠陥機なのでは?のイメージ
254: 09/14(日)21:31 ID:yhcr7XeR(1) AAS
>>251
エアバスの旅客機は今でもちょっと怖いと思っちゃうわ
255: 09/14(日)23:03 ID:V4FcbyXI(1) AAS
今のボーイングもなあ・・・
256: 09/15(月)01:05 ID:2kNyB9wP(1/2) AAS
機体メーカーよりも専門メーカーのはずのパーツサプライヤーの能力が地に落ちてる
会社や部門が売り買いされるうちに技術が失われてってる感じ
余りにも統廃合多過ぎで元がドコだったかなんてググらんと全然分からん
幾ら認証みたいのに慣れてるないとは言えFAAの証明取得に何年もとか無能過ぎる
(MAXの件でテヘペロしたり、議会のいいなりで独立性が何処かに行っちゃったFAAも大概だがw)
257: 09/15(月)01:05 ID:VYWASGqw(1) AAS
ボーイングは完全にメーカー責任の墜落事故やらドアプラグが外れるとかいうとんでもないミスがあるからなあ。まだエアバスの方がマシかな。
やっぱ儲け主義に走りすぎたのか品質担当者が、めっきり減ったのかなあ~
258: 09/15(月)02:47 ID:/5H6nD0E(1) AAS
旧MDのスタッフが癌なのではという説もあるなボーイング迷走
259: 09/15(月)04:00 ID:aOi8OjEN(1) AAS
吸入空気量と推力の関係は概ね離陸時の騒音の大きさに比例する
短期的に飛躍するものではないから、実際のところほぼ線形と考えてよい
260
(1): 09/15(月)13:34 ID:2kNyB9wP(2/2) AAS
MCASの件は顧客の航空キャリアの要求に寄せた設計をFAAが追認した結果だし、アラスカの件はそもスピリットエアロが不具合胴体を納入したからで、納入先のボーイングの工場なんかで手直しせず、スピリットに突っ返してたら防げた話よ
ボーイングのミスはアメリカのキャリア様向けスペシャルの737MAXをアジアやアフリカの原始人に売った事
261: 09/15(月)21:34 ID:VcnyTR4P(1) AAS
A320も長胴化でトラブってるし、耐空証明が青天井に複雑化して古い設計を使い回さなきゃいけなくなったことに根本的な原因がありそう
262: 09/16(火)00:42 ID:6Iyoxic4(1) AAS
>>260
それら全部含めてボーイングの品質管理の問題では?上がオッケー出したから俺ら責任ないは通らないでしょ。
263: 09/16(火)15:32 ID:oUSQrQNT(1) AAS
製造責任を拡大しすぎるているのが根本の病理よね
全世界の甘えを引き受けることになる
264: 09/16(火)19:56 ID:+xdCifzL(1/2) AAS
鹿児島空港に降りちゃった英国面のF-35Bはその後どうなった?
まだ格納庫の中か?
265: 09/16(火)19:57 ID:+xdCifzL(2/2) AAS
ググったら9/13に無事離陸して英空母に戻ったんだな
日本に寄贈はしてくれなかったか、ケチだな
266: 警備員[Lv.22] 09/17(水)08:20 ID:offfCfAH(1) AAS
この度海自のDDH四隻の略称がCVMに改称されるらしい

防衛省訓令第317号「自衛艦の名称等を付与する標準」変更でCG(巡洋艦)とCVM(多目的空母)が追加
JSF 軍事/生き物ライター
外部リンク:news.yahoo.co.jp

ヘリしか搭載できないひゅうが型はまだしも、戦闘機まで搭載するいずも型を「DDH/ヘリコプター搭載駆逐艦」
などと言う矮小極まる名で呼び続けるのは流石に無理があったしな。

あと建造中のイージスシステム艦も、既存のいかなるイージス艦をも上回る満載1万5千トン級?となり、米海軍の
省1
267: 09/17(水)20:28 ID:ULs4ZV0w(1) AAS
新田原基地に配備のF35Bが飛行実演 地元住民が騒音を体感
外部リンク:news.yahoo.co.jp
268: 09/18(木)04:55 ID:jsr/HU6G(1) AAS
市内に飛行場あるとこで育ったが、うるさいうるさくないでいえば確実にうるさい
ガッコの上飛ばれると数十秒授業中断
迷惑料か補助金か知らんが市の財政はいつも余裕があって防音強化窓とか数十年前の時点でガッコにエアコンとか上等な設備があったが、
昔は今ほど夏の気温高くなかったせいいもあって使われたのを見たことなかったな
269: 警備員[Lv.28] 09/19(金)16:18 ID:3Y0Z0aZm(1) AAS
プエルトリコにF-35ステルス機 米大統領が進める麻薬撲滅作戦
AP通信 9/19(金) 14:42配信

セイバ、プエルトリコ、9月19日 (AP) ―  南米から米国に麻薬を密輸するカルテルの撲滅を目指すトランプ政権が、カリブ海での
軍事力増強の一環として、自治領プエルトリコに"少数"の最新鋭F-35ステルス戦闘機を配備したことを当局者が認めた。

関係者2人が「一握り」のF-35と認めていることから、飛行小隊を編成する3機から6機のステルス戦闘機が、現在カリブ海の
米国領に配備されたことになる。
 
省14
270: 09/20(土)18:28 ID:1D5fApWX(1) AAS
やっぱりローのステルス機あった方がよくない?チェックメイトみたいな
271: 09/20(土)20:50 ID:A+kF+UKZ(1) AAS
例の廉価版機がそれに相当するんだけど、どうなるんだろうな
大統領の思い付きの域を出るかどうか
272: 09/21(日)07:53 ID:hO/KOIfu(1) AAS
ハイローはあくまでコストの話なんで、F3烈風がF35並みの価格でF22超えの性能なら2機種用意する意味がない400機F3揃えればいい
273: 09/21(日)08:31 ID:XB2F5jZF(1) AAS
単一の機種で統一するとそれに欠陥が出た時使える機材がなくなる弱点があるので…
35が張子の虎でも虎は虎ということです
274: 警備員[Lv.32] 09/21(日)08:32 ID:CL2a0KfO(1) AAS
とは言え西側の4.5世代機の新規生産分の機体単価が軽く150-200億円はする現状では、F-35Aの150億円はやはり破格の安値なんですよな。

今後の改修による伸びしろの差も圧倒的であるし。
275: 09/21(日)15:37 ID:ryLbBmBT(1) AAS
機体表面の整備にどれだけ金を使ってるか知りたいね
276: 09/21(日)15:40 ID:wEgpB/gj(1) AAS
一機あたりの3fから4への改修はおいくらなんだろ
80億ぐらい?
277
(1): 09/21(日)19:09 ID:TKdOcL6r(1) AAS
ハードウェアも交換だから一機あたり30~35億って感じかな。
278: 09/22(月)01:57 ID:CsXlx0cH(1) AAS
>>277
>一機あたり30~35億
その後にエンジン換装?で追加かな
279: 警備員[Lv.39] 09/25(木)09:57 ID:qfiytH3Y(1) AAS
今月の軍事研究を立ち読みしていたら、F-35に関連する記述で

・ブロック4のTR-3不備による出荷停止明けで、当初引き渡された分は非戦闘用の訓練モードのみ実装
・その後2025年夏には改良版(暫定版)が実装
・2026年度にはより改善された物を実装

みたいな事が書いてあった(立ち読みなので細かい事はうろ覚え)

つまり今出荷・受領されているブロック4の機体は、最低限の練習モードだけでなく、ある程度は
戦闘にも使える(ただしブロック4/TR-3本来の仕様とはかなり開きがある)って事??
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s