世界の潜水艦総合スレ 28 (220レス)
上下前次1-新
1(1): 04/15(火)21:04 AAS
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
世界各国の潜水艦を取り扱うスレです
前スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 27[ワッチョイ]
2chスレ:army VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
140(1): (ワッチョイ 899b-gymP) 08/21(木)08:02 ID:TxJV1J0z0(1) AAS
>>139
原潜だと、オーストラリアと一緒にイギリスに頼むしかないんじゃないの。アメリカは自国ファーストで作ってくれそうにない。
141: (ワッチョイ 5bed-tKhy) 08/21(木)08:09 ID:t3d+ij250(2/2) AAS
いやぁ、オージー分の原潜建造するだけでキャパは一杯だろう>イギリス
とてもカナダの分まで面倒みる余裕はない。
142: (ワッチョイ 2193-+7pG) 08/21(木)08:15 ID:s1Ajkbq70(3/3) AAS
>>140
>イギリスに頼む
名目上の最高司令官が英国王の三カ国なわけだし・・
攻撃型原潜を3ヶ国x各8隻、英のSSBNで、建造ドックx2 + 修理用ドックぐらいで、ずっと忙しく回せたはず。
・カナダは最近まで経常収支赤字が多かったので国防費は抑えめだったが、ロッキー山脈越えの石油・天然ガスパイプラインが本格稼働したので、著しく経済と財政は好調に転じた。(一方で資源州・農業州の西部4州では、連邦政府とケベック州・オタワ州が俺たちの稼いだ外貨を無駄遣い・・と分離独立運動が盛んになっている。来年に住民投票で4州独立のGo/NoGoを決めるらしい。日本では全く報道無いね)
www.cbc.ca/news/politics/western-secession-economy-1.7524422
143: (ワッチョイ 5bba-zJwz) 08/21(木)12:55 ID:nNllAajm0(1) AAS
>>136-137
完成品輸入
総額600億カナダドル+100億カナダドルの予備費あり
向こうから要請されているし
6〜7兆円の商談は大きいので、日本も是非とも立候補して欲しい
別に頭を下げて買ってもらう立場ではないので
必要なコスト、必要な開発期間、納品までの時間、出来ること・出来ないことをハッキリと伝える方針で
144: (ワッチョイ db6d-HfUr) 08/21(木)13:01 ID:quTO90Hv0(1/2) AAS
原潜が最適だけどイギリスはオーストラリア優先でキャパが無い
通常動力潜だと大型潜の実績が多い日本も最有力だけどオーストラリアと国内開発優先でキャパが無い
地政学的に重要な場所優先だね
145: (ワッチョイ c101-eRuM) 08/21(木)15:29 ID:iULEqEB20(1) AAS
>>130
カナダ紙の話だとフランスのブラックソードバルラータはオランダでの入札でドイツよりも2割安かったみたいだな
同誌だとやたらとフランスの潜水艦の評価が高くて、カナダに応募している潜水艦の中じゃAIP能力と対地能力以外は最高評価で総合力№1だったな
AIPはドイツの212CD型が最高評価だけど対地が平凡、対地は韓国が最高評価だけどハンターキラー能力が平凡扱いだった
146(1): (ワッチョイ db6d-HfUr) 08/21(木)16:06 ID:quTO90Hv0(2/2) AAS
MW Jones & Company Inc.の2022年の分析だとどれがトップじゃなくて要素でフィルタリングしていくと日本と韓国が残る評価になったみたいで対地がハープーン程度で良いのならたいげい型で要件は全て満たしてそう
この時は212CDいないし、米国システムとの親和性のフィルタは無くなるだろうが
外部リンク:mwjones.com
147(1): (ワッチョイ 93f2-/tth) 08/21(木)17:21 ID:tHu6hMeR0(1) AAS
>要素でフィルタリング
>>146の記事で
「favored nation」のフィルターで韓国が落ちてるの何なんですかね?
148: (ワッチョイ 2501-BVU1) 08/24(日)07:58 ID:Tjb5sJcs0(1) AAS
皆まで言わすな>>147
VLS搭載艦が日本で作られるようになったら益々通常潜は日本の圧勝扱いなんだなー。
バッテリーはニオブ使う前の東芝SCiBでも相当良い所行けるし。電力システムは起こし直さないとダメだけど。
149: (ワッチョイ 6d01-CmNb) 08/26(火)20:01 ID:NU18S4bP0(1) AAS
カナダの次期潜水艦はドイツと韓国の二カ国に候補が絞られた模様
カナダ、将来の哨戒潜水艦プロジェクトに造船会社2社を選定
外部リンク:news.ssbcrack.com
150: (ワッチョイ 3e8c-4hEK) 08/27(水)01:45 ID:s6o8TRvl0(1/2) AAS
バラクーダじゃないのか
151: (ワッチョイ bed2-qVnr) 08/27(水)07:55 ID:iSCoOdds0(1) AAS
ドイツは開発中の212CD型派生を提案してるらしい
152: (ワッチョイ be37-8U2d) 08/27(水)08:50 ID:dXDIfVg30(1) AAS
マイクロ原潜ならディーゼルエンジンが半減になるのかな?シュノーケル充電で航行用にエンジンが無くても良いし。
153: (ワッチョイ 2a1d-vGMB) 08/27(水)09:47 ID:wmKphs3R0(1) AAS
これに212CDが加わって212CDとKSS-Ⅲが残った訳だから順当ではある
画像リンク[png]:i.imgur.com
154: (ワッチョイ feba-rKTE) 08/27(水)11:12 ID:UHsO34yL0(1) AAS
日本も参加しておけば良かったのに
155: (ワッチョイ 6afe-HRno) 08/27(水)11:13 ID:bwD4tdZM0(1) AAS
もうこりごり
156: (ワッチョイ d6a4-qVnr) 08/27(水)14:06 ID:Obr5fu5H0(1) AAS
最初は日本と韓国のいずれかから潜水艦を~って話で
視察団送り込んだのも日本と韓国だけだったんだよなぁ…
157: (ワッチョイ ddf7-zbDd) 08/27(水)17:07 ID:M/ZTpsSv0(1) AAS
6兆円以上の商機をみすみす見逃すとは
158: (ワッチョイ 3e8c-4hEK) 08/27(水)19:39 ID:s6o8TRvl0(2/2) AAS
豪の二の舞が怖すぎるんだよなこれ
159: (ワッチョイ 41c0-MEZE) 08/27(水)21:52 ID:wGifQ13Z0(1) AAS
商機も考えてるだろうが
地政学的に東南アジア優先で有事の補給の観点である程度整備製造能力持ってもらいたいからでは
160(1): (ワッチョイ 6d01-CmNb) 08/28(木)04:35 ID:vpMgrFtL0(1/4) AAS
案の定、カナダ側もこれだけの巨額投資なんだから潜水艦を受注した企業側はカナダにリターンを寄こせと面倒な言っているな
入札の勝利条件にこのリターンも入るみたいだから、額面ほど美味しい商売じゃなさそうだな
161(1): (ワッチョイ 86b9-sq1j) 08/28(木)08:55 ID:+eAIHHDF0(1) AAS
別スレに以前書いた内容を修正して書くけど
積極的にカナダの潜水艦レース(12隻)に出る理由があんまりなかったんだと思う。
今まで通り毎年1隻のペースが続く限り川崎も三菱も造船所(神戸)は手一杯で余裕がないぐらいだし、護衛艦もガンガン建造中で改修も進めてるからソナー含めた関連産業に関しても安定して事業を進めるだけの仕事量は確保されてる。
もし本気なら今回はカナダ側が現地製造を求めてなくて完成品輸入の方針だから、商売を超えてカナダとの安保連携のために政府が主導して三菱と川崎に協力してもらって神戸以外の造船拠点を造ったり(もちろん技術者の確保&育成も必要)、現地企業を含めたカナダでのメンテ体勢確立のための支援をすることが必要だった。
162(1): (ワッチョイ 7abc-F07E) 08/28(木)09:32 ID:eSN6aNZz0(1) AAS
>>160
で、オーストラリアと同じ轍を踏むのか
163: (ワッチョイ d6ac-V1FR) 08/28(木)10:00 ID:mi3m4N0L0(1) AAS
カナダは、ポーランドと韓国の実質無料の戦車取引と同じ様な巨額のオフセット取引を求めてる
関わるだけ損
164: (ワッチョイ dd6a-MU06) 08/28(木)10:00 ID:A16vx6S80(1) AAS
ドイツは212CDを選べばヨーロッパから装備品を買うときに優遇してやると言ってる
韓国はKSS-IIIを選べば大規模な技術移転に加えてカナダ国内の造船所や潜水艦の保守整備運用の支援をしてやると言ってる
165(2): (ワッチョイ ddf7-zbDd) 08/28(木)11:31 ID:Ktf0bV0f0(1) AAS
>>161
最大7兆円を超える巨額取引。
今後の武器輸出を考えると、生産ラインの増強の経験や、現地でのメンテ体制確立の経験もしておくべきではなかろうか。
日本政府は今からでも動いて欲しいところ。
開発費1兆円、販売単価3000億円としても、合計4兆6000億円。
7兆円強までのリミット使い切るとして、残りの約2.5兆円で現地の整備体制構築を支援するぐらいの提案で行けばいいんじゃないのかな。
1号機は2035年の納品が目安らしいし。
166: (ワッチョイ d905-rKTE) 08/28(木)12:57 ID:rAlLHb6b0(1) AAS
>>165 氷棺みたいな計画は7兆まで継続できないだろうし、選定候補のオフセットに対して2.5兆で優位になることすらない
167: (ワッチョイ 6d01-CmNb) 08/28(木)13:01 ID:vpMgrFtL0(2/4) AAS
>>162
オーストラリアと同じ轍にはならないかと
豪州の横紙破りとは違ってカナダは昔から他国の兵器導入時にはカナダ国内にリターンの民間出資と雇用を作るように要求しているからね
入札側もその事は重々承知だろうし、だからこそ日本がカナダ入札に参加しなかったのは納得しかない
利益配分を間違えると癒着だと国内外からの批判の対象に成りかねないからね
このリターン要求は兵器導入コスト爆上りに繋がると批判の対象になっているけど、それを改める気はないみたいだ
168(1): (ワッチョイ feed-4osl) 08/28(木)13:13 ID:PTfQw0Vu0(1) AAS
>>165
2035年かー
その頃には「ポストたいげい型」の潜水艦が配備されとるな。
VLSも装備されてるかもしらん。
169: (ワッチョイ d615-MEZE) 08/28(木)13:58 ID:gQOlP3JL0(1) AAS
表立ってオフセット取引ある時点で日本は現状無理に近い
仮に買ってもらう見返りに最適でもない兵器買うってなったら税金で防衛産業養ってるだけって国内世論で袋叩きにあう
170(1): (ワッチョイ feba-rKTE) 08/28(木)14:26 ID:NHGdEzWN0(1/2) AAS
カナダがそんなオフセット要求してるってソースある?
整備拠点への技術提供をベースに+αの技術移転があれば嬉しいなぐらいのニュアンスに見えるけど
ただ、「韓国、「カナダ60兆ウォン潜水艦」受注決選へ…「官民ワンチームを」」って記事によると
「600億カナダドル(+100億カナダドルの予備あり)」ってのは30年分の総コストらしいから
調達価格だけでいうなら、1/3として約2兆円、4割とすれば約2.5兆円ということになる
そうりゅう型やたいげい型をそのまま輸出or小規模改修のみで輸出ならともかく
カナダの要求を取り入れて「北極圏で活動可能な氷を突き破って浮上できる新規設計の潜水艦」となるとハイリスクかもしれないね
省2
171: (ワッチョイ feba-rKTE) 08/28(木)14:28 ID:NHGdEzWN0(2/2) AAS
オフセットはカナダから天然ガス輸入するんで納得してくれやー
172: (ワッチョイ 6d01-CmNb) 08/28(木)18:57 ID:vpMgrFtL0(3/4) AAS
>>170
いやいや、たいげい型こそカナダが欲しい潜水艦とコンセプトが掛けな離れているだろ
カナダ側としては「哨戒」潜水艦なので戦闘力は最低限であっても、8kn以上の速度で7000nm以上の航続距離と最低21日以上の連続潜航、氷砕能力持ちのNATO基準の潜水艦が必要なんだから
短時間で頻繁な蓄電を繰り返す非AIPの潜水艦は論外でしょ、シュノーケリングはカナダの想定じゃ流氷次第じゃ水上に出せないのが前提なんだし
173: (ワッチョイ fe0c-EfX6) 08/28(木)19:33 ID:SlkmHgX80(1) AAS
一回の潜航時間もAIP超えるというのが世艦でのOBの話だったが
174: (ワッチョイ 6d01-CmNb) 08/28(木)19:54 ID:vpMgrFtL0(4/4) AAS
小型潜水艦なら話が別かもしれないが、そうりゅう型クラスと比較するとリチウム電池でも分が悪いと思うけどな
そうりゅう型がAIPの容量が150kw/h×24時間×14日分と仮定すると蓄電容量は約50Mw/h前後になるが、
これは20kw/hの鉛電池で2500セルになりこれの容量3倍のリチウム電池でも833セル分だ
スターリング機関でもこれだから、燃料電池と比べると全個体電池でもまだまだAIPには及ばないのでは?
175: (ワッチョイ 6a23-MU06) 08/28(木)20:46 ID:mLp3PTJL0(1) AAS
KSS-IIIとたいげい型はカナダ的には基準を満たしてるから日韓のどちらかから調達するって話だった
当初は
本当に当初はそういう話だった
176: (ワッチョイ 2198-SJ++) 08/28(木)21:06 ID:/2SAUgsp0(1) AAS
海上自衛隊の潜水艦用ディーゼルエンジンを巡り、製造元の川崎重工業が燃費性能に関する検査データを改ざんした疑いがあることが関係者などへの取材で判明した。川重によると、今月、「2021年までに製造された潜水艦エンジンの一部で検査不正が行われていた可能性が高い」と防衛省に報告。外部弁護士らの特別調査委員会が調査しており、年内にも最終報告をまとめる見通しという。
海自は25隻の潜水艦を保有し、ほぼ半数を川重が建造。エンジンについては1980年代後半から自社で開発し、近年は防衛省と共同開発を行っている。
関係者によると、燃費性能に関する検査データはエンジン組み立て後の試運転で測定し、川重は防衛省側が求める仕様を満たすよう、実測値を書き換えたとみられる。こうした不正は20年間続き、「たいげい型」や「そうりゅう型」といった現役艦の多くが対象となった可能性があるという。
川重は毎日新聞の取材に「調査中のため不正の詳細については控える。潜水艦の運用や安全性への影響は現時点でないと考えている」などと説明した。
同種の不正はタンカーやコンテナ船でも確認され、川重は24年8月、船舶用エンジンの燃費性能の検査データを書き換える不正が判明したと発表した。川重は特別調査委員会を設置して調査し、その過程で潜水艦でも不正が行われていた疑いが浮上した。
省3
177: (ワッチョイ 3e8c-4hEK) 08/28(木)23:17 ID:Uw1DmMHC0(1) AAS
オーストラリアの二の舞は怖いが、日本がとれたかもしれない件を韓国がって話になると腹立つな
少し前はそんな事を書いたら荒らし扱いだったが、完全に今や、だ
178(1): (ワッチョイ feba-rKTE) 08/29(金)00:26 ID:dH1BHFv20(1/2) AAS
とはいえ要求仕様と予算とを比べると現実的には厳しい気もする
北極圏下での低温耐性
氷を突き破っての緊急浮上能力
VLS
大型化?
たいげい型にこれらの能力を追加する新型を開発した上で12隻分の予算が仮に2.5兆円ぐらいとなると
(600億カナダドル(6.4兆円)というのは30年分の総コストの目安らしい)
省1
179(1): (ワッチョイ feed-4osl) 08/29(金)01:23 ID:Lf8yz/S90(1/2) AAS
>>178
あの~(恐る恐る手を挙げる
カナダがAUKUSプロジェクトに参加して、イギリスから原潜を提供してもらったら、
要求仕様は全てクリアできるんじゃないかなー(棒
180(1): (ワッチョイ feba-rKTE) 08/29(金)09:55 ID:dH1BHFv20(2/2) AAS
>>179
オーストラリアさんのAUKUSでの原潜8隻の30年分のコスト見積もりは34.5兆円らしいから
通常艦12隻を6.4兆円+αという現行計画からすると、1隻あたりのコストは8倍になってしまうのだ
しかも、最初の3隻はアメリカの中古供与だったものが英国で新造となったのでさらにコスト増大するかもしれないのだ
ちなみに豪州もカナダもGDPは日本の半分ぐらいなのだ
181(1): (ワッチョイ c6cb-H/R2) 08/29(金)10:36 ID:oO5BI/LL0(1) AAS
>>180
人口が日本の1/3,1/5ぐらいでGDPが日本の半分って凄いな(というか日本が低すぎ)
182: (ワッチョイ feed-4osl) 08/29(金)12:31 ID:Lf8yz/S90(2/2) AAS
>>181
資源国の強みさ>GDP
183: (ワッチョイ e390-ZWQP) 09/01(月)21:18 ID:z8irkXyI0(1) AAS
潜水艦向けVLSで何が撃てるかって所で
トマホークのライセンス認証取れないと輸入国の旨味が薄い
184(1): (ワッチョイ cf91-HLIG) 09/04(木)15:49 ID:IvjFKxBG0(1) AAS
そもそもカナダは北極海の向こう側にロシアがいるのに今までが手抜き過ぎ
防空はNORADで米加一体化してるんだから、潜水艦も一体化すりゃ良いのに
185: (ワッチョイ e3c2-i7cm) 09/04(木)18:12 ID:3c9NXIwv0(1) AAS
>>184
トランプ「アメリカの州になれ」
186: (ワッチョイ 9328-kgbi) 09/05(金)13:34 ID:AU4Rm3TP0(1) AAS
まとめられた
187: (ワッチョイ e3cb-HLIG) 09/06(土)11:49 ID:+5lQpn/r0(1) AAS
ドイツがカナダに提案してる潜水艦ってノルウェーが採用したヤツなのか
大西洋北極域の海中を
東のノルウェーと西のカナダの同じ潜水艦で挟み込むってのは悪くないアイデア
ただノルウェーでの就役が2029年なんで、カナダはそれより更に後になるのが辛いところか
それで韓国が早期の就役可能を謳ってるのか
188: (ワッチョイ 3e43-Zj9S) 09/07(日)17:13 ID:67OUdQHC0(1) AAS
212CDはまだどこも運用してないので実績面のアピールは難しい
189: (ワッチョイ e301-upZc) 09/08(月)10:16 ID:0tTtwIvv0(1) AAS
カナダへの配備を早める為にノルウェーへの輸出分をスライド出来ないかノウルェー政府と交渉しているという話も有るるから納期はこっちの内容次第だな
一番堅実なのは韓国案なのは変わらないが、カナダはNATO規格第一なのでNATO規格対応と言われているKSS-3が実際にどれだけ対応しているかも影響しそうだが
190: (ワッチョイ 1bd6-O3Kc) 09/08(月)10:21 ID:JxA8B9Ug0(1) AAS
212型も種類増えたなぁ
212:独原設計
212A:独伊共同
U212FNS:伊次世代
212CD:独ノルウェー共同次世代
寸法的には212CDが水中2,800t全長73mで、
豪に提案した幻の216型の水中4,000t全長90mに次ぐ大きさで
省1
191: (ワッチョイ 9793-VybW) 09/08(月)11:48 ID:rwCL8wdc0(1) AAS
韓国に潜水艦技術を供与したのは何処のどいつだ?!
192(1): (ワッチョイ 1a3f-Zj9S) 09/09(火)10:23 ID:H3IwImIs0(1/2) AAS
KSS-IIIと212CDが性能と納期でトントンだと仮定した場合
VLSの有無やオフセットの中身が勝敗を左右するかな
あとは韓国の協力で自前の潜水艦整備拠点を近代化&発展するのかそれともNATOとの繋がりを重要視するかとか
193: (ワッチョイ b6ba-dEjD) 09/09(火)10:31 ID:JMHFdI3T0(1) AAS
「北極圏での活動能力」についてはどうでもよくなったのかな?
ドイツ・ノルウェー組はそこらへんにノウハウ上の優位性がありそうだけど
194(1): (ワッチョイ 1a3f-Zj9S) 09/09(火)10:33 ID:H3IwImIs0(2/2) AAS
一応たいげい型とKSS-IIIはカナダの要求を全て満たしているってお墨付きはあった
195: (ワッチョイ 1aed-G+X1) 09/12(金)00:50 ID:ODWuVKhe0(1/2) AAS
>>192
信頼性という評価基準はないのですか?(小声
196: (ワッチョイ b3c2-P1vX) 09/12(金)08:07 ID:aU6iwOO70(1) AAS
北極海での行動が前提だと、AIPが有った方がいいな。AIP搭載改造とか面倒なので、そこらへんも踏まえて日本はカナダの商談から降りたんじゃないのかね。
197: (ワッチョイ e301-upZc) 09/12(金)10:10 ID:lmCAEuPw0(1/2) AAS
>>194
今となってはだだのリップサービスだったな
もくしは、KSS-IIIが採用されれば嘘は言っていないで終わるが…
198(1): (ワッチョイ 0eda-RvQq) 09/12(金)10:28 ID:/JE0fjds0(1) AAS
機械翻訳だけど、北極海を横断出来る様に長距離潜水性を求められてるのと排水量3000tあれば北極海でも緊急浮上出来るはず!らしい
ドイツは216型の方が良いんじゃないだろうか(納期が間に合わないか
外部リンク:www.cgai.ca
カナダは、氷に覆われた海域での長期任務など、北極条件で効果的に運用できる潜水艦を必要としている。
韓国の KSS-III 潜水艦はリチウムイオン電池で駆動されており、これにより巡航速度が向上し、潜水時間が長くなります 水中で21 日以上。これらの能力は、カナダの北極作戦にとって特に貴重です。現在、リチウムイオン電池を搭載しているのはKSS-IIIと日本の太芸型潜水艦のみである。
カナダの新型潜水艦は緊急時に氷を突破して浮上できなければならない。これは必要です 最小排水量3,000トン, 、そして現在3,000トン級通常潜水艦を製造しているのは韓国と日本だけだ。ただし、 日本は参加しないことを決めた CPSPの調達入札では、現在市場に投入されているのは韓国の潜水艦だけとなった。
199(1): (ワッチョイ df51-QtFf) 09/12(金)10:52 ID:XzNY0KK50(1) AAS
>>潜水時間が長くなります 水中で21 日以上。
こんな大事な情報をホイホイ出していいもんなんだろうか?
200: (ワッチョイ 0eca-lp1O) 09/12(金)11:58 ID:khJjyVDW0(1) AAS
低温環境下でのリチウムイオン電池の特性を嫌ったんか
201: (ワッチョイ 1aed-G+X1) 09/12(金)13:31 ID:ODWuVKhe0(2/2) AAS
>>198
>現在、リチウムイオン電池を搭載しているのはKSS-IIIと日本の太芸型潜水艦のみである。
日本の「たいげい型」はすでに就役しとるけども、KSS-III(バッチ2)はまだ建造中じゃね?
KSS-IIIのリチウムイオン電池の実際の性能は、運用してみないとわからんじゃろ。
202: (ワッチョイ e301-upZc) 09/12(金)13:39 ID:lmCAEuPw0(2/2) AAS
>>199
水素系燃料電池を搭載している割とスタンダードな性能に成りつつあるからな
ドイツの第四世代型燃料電池BZM120はの212CD型も同じく燃料電池だけで21日以上航行できる
ついでに燃料電池BZM120は120kWの発電力を出せて、そうりゅう型のAIPの倍に近い性能が有る
203: (ワッチョイ 8b8c-qEzM) 09/12(金)14:17 ID:xOLr31EP0(1/2) AAS
オーストラリアは無人潜水艦を量産配備するらしいぞ
204: (ワッチョイ 8b8c-qEzM) 09/12(金)14:22 ID:xOLr31EP0(2/2) AAS
しかし、AIP機関は艦内スペースを圧迫する
205: (ワッチョイ 1aed-G+X1) 09/13(土)04:27 ID:gEgDtZvY0(1) AAS
素直に、予算増やしてアメリカやイギリスから原潜買えよ、とは思う。
206: (ワッチョイ 768c-aFDf) 09/13(土)08:52 ID:RzSy7uVm0(1/2) AAS
それはそうなんだが納期どうなるかがな
まあうん、マイクロ原潜どころじゃない出力は手に入る
207: (ワッチョイ 7a75-aJ3f) 09/13(土)10:28 ID:WomDCwJb0(1) AAS
まあ一律に水素電池有利ってわけでもないけど
208(1): (ワッチョイ df56-QtFf) 09/13(土)10:38 ID:4mtoKH6o0(1/3) AAS
カナダ潜水艦は韓国で決まったみたい
www.babcockinternational.com/news/babcock-canada-and-hanwha-ocean-sign-teaming-agreement-for-the-canadian-patrol-submarine-project/
209: (ワッチョイ df56-QtFf) 09/13(土)10:43 ID:4mtoKH6o0(2/3) AAS
よく読むと造船業の潜水艦事業に関する協力だな。つまり、主契約がドイツでもハンファが関わるって事になるのだけど、どう解釈する?
210(1): (アウアウウー Sa47-LRj3) 09/13(土)11:00 ID:Psrc+XPia(1) AAS
KSS−?、まあ話題になってるよね。
でもさ、性能がどうこうって話ばっかりで、本質を見落としてない?
バッチ1は3隻とも引き渡し済みでしょ。
垂直発射管もついてるし、SLBMの水中発射試験にも成功したって言ってたよね。
3000トン級の潜水艦を自力で造れるって、技術力は確かなんだと思う。
でも、これからだよね。
バッチ2も2番艦と3番艦は起工済みで、全長も延びて84メートルになるって話。
省7
211: (ワッチョイ 1a11-VybW) 09/13(土)11:18 ID:2FrfIeAV0(1) AAS
ドイツも馬鹿だな
韓国なんかに潜水艦製造技術を売り渡して
212: (ワッチョイ df56-QtFf) 09/13(土)11:46 ID:4mtoKH6o0(3/3) AAS
>>210
多分、売り方が家電メーカーなんだと思われる。車とかそれでいいと思うけど、いざというときに動かねばならぬ兵器産業はそれでいいのかと。運用面は不安だよな。
213: (ワッチョイ 768c-aFDf) 09/13(土)11:51 ID:RzSy7uVm0(2/2) AAS
>>208
最近は韓国の方が数をこなしているし、順当といえば順当だが
潜水艦の伝統も何もないのに急にドイツのラ国から出てきてるのが腹立つな
日本は入札自体参加しなかったけど、後から出てきてセールスで抜き去っていきやがった
まあ、カナダもどうせ要求が炎上するだろうし、その時にお手並み拝見だな
214: (ワッチョイ 8b60-qEzM) 09/13(土)14:04 ID:jvoZLDKF0(1) AAS
わが国には、造船所のキャパ強化に投資しないと身動きが取れませーん
215: (ワッチョイ 766d-RvQq) 09/13(土)20:54 ID:g85z5YMe0(1) AAS
KSS-Ⅲはアメリカ(NATO基準)依存の脱却も売りにしてたけど
数年後にはトランプいなくなってアメリカ系カナダ企業かませろになって揉めるだろうな
カナダの場所でアメリカからの脱却とか無理でしょ
216: (ワッチョイ 0e1c-O3Kc) 09/13(土)21:30 ID:o62P1ukS0(1) AAS
>カナダの場所でアメリカからの脱却とか無理でしょ
まぁNORAD抜けてから言ってくれってカンジ
217: (ワッチョイ 3f33-BHwP) 09/16(火)23:36 ID:13ZpPypc0(1) AAS
CPSの長距離打撃能力ってミサイルは何使うんだろうか
脱アメリカならトマホークは候補から外れるが…
KSSなら玄武3があるけどドイツの長距離ミサイルってなんかあったっけ
218: (ワッチョイ 4fd4-tE4S) 09/17(水)10:21 ID:EQ6Pov/L0(1) AAS
ドイツの長距離ミサイルかぁ、、、
空中発射巡航ミサイルのタウルスぐらいしか思いつかんなぁ
219: (ワッチョイ ff6d-spFh) 09/17(水)10:28 ID:B5AYrLWx0(1) AAS
射程数千キロの超音速ミサイル3SMを積む計画はあるらしい
艦発型が2035年目標だからいつ完成するか分からんけど
画像リンク[png]:i.imgur.com
220: (ワッチョイ 3f38-BHwP) 09/17(水)11:57 ID:JDcyGC2t0(1) AAS
スーパー・ソニック・ストライクで3Sか
コードネームはティルフィングと
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.785s*