しょうもない知識を披露するスレ 第50 幕 (223レス)
1-

1
(2): しょうもない男 2024/08/24(土)14:26 ID:dOyW5VSw(1) AAS
前スレ
しょうもない知識を披露するスレ 第49 幕
2chスレ:army
143: 04/13(日)23:02 ID:IbsbAAAh(1) AAS
いわゆる”フロッグマン”とか、有人魚雷や特攻艇で最初に
効果を得た事が有るのがイタリア軍だった問題。
その他、落下傘による空挺降下部隊を有効に使ったのもイタリア軍だと言う話。
144: 04/14(月)00:16 ID:RUPHsMi6(1) AAS
>>142
あれはどっちかというとイタリアが弱いのではなくて周りが強すぎたってのが正しいかと
145: 04/14(月)05:40 ID:tV1rOVGq(1) AAS
でもエチオピア軍にも負けかけてるじゃん。
ちなみに欧州で最後の騎兵突撃を成功させたのもイタリア軍。
1942年8月、スターリングラードに向かう途中のドン川河畔イスブシェンスキーにて。
イスブシェンスキーの突撃として、イタリアでは大々的に宣伝された。
146: 04/17(木)03:09 ID:IOq3knv+(1/2) AAS
MONGOL800 小さな恋のうた

動画リンク[YouTube]
147: 04/17(木)08:14 ID:IOq3knv+(2/2) AAS
EXILE 銀河鉄道999

ゴダイゴ 銀河鉄道999

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]
148: 04/25(金)20:53 ID:ALl43eM6(1) AAS
豊和工業ってマシニングセンタとか工作機械がメインで銃器なんかは細々と自衛隊の銃と迫撃砲を仕方なく作ってるんだとばかり思ってましたが、IR見たらむしろ工作機械が赤字(△はマイナスの意味)で火器が儲けてて驚きました。
スポーツライフルもアメリカで100万挺以上売ってるそうで草😆 pic.twitter.com/O0XBpBbNnL

? 高橋秀武@ひでたけ (@hidetakke) December 28, 2024
Twitterリンク:thejimwatkins
149: 05/05(月)19:52 ID:TUnYKIE1(1) AAS
帝国陸軍の帽章は五芒星だが、近衛師団のみは、星と桜を組み合わせた独特の標章を用いていた。

日本各地の警察署や交番には、旭日章が掲げられているが、警視庁目白警察署のみは、旭日と桜を組み合わせた独特の標章を用いている。
目白警察署の道路を挟んだ向かい側には学習院があり、通学する皇族の警護任務を与えられているため、近衛師団と類似の標章の使用を、特に許されたためである。
150: 05/05(月)19:54 ID:RSin7a50(1/2) AAS
五芒星ではないやろ。
151: 05/05(月)20:39 ID:SZGyDkbg(1) AAS
海軍も陸軍も桜をモチーフにしてたんじゃなかったかな。
海軍さんが桜の花びらで、陸軍さんが散った後のがくを
デザインした物だと聞いたんだけど。
152: 05/05(月)20:42 ID:RSin7a50(2/2) AAS
ベースは陸軍が星で海軍が錨やろ。
肩書とか所属とかで色々つくけど。
153: 05/05(月)21:05 ID:0vMokhcb(1) AAS
「右近の橘・左近の桜」がベースで、陸軍の星章は橘の顎の図案化って元軍人の回想を読んだことがあるんだが、
公的な文書などでは見たことがないので、俗説の可能性は否定しない。

あと、陸軍の正装用軍帽の天辺には五芒星が入っていたし、軍帽の正面に付く帽章は、厳密には五稜星なんだが、
一般にはそこまで区別されておらず、戦闘帽の帽章は、星の中に縫い目が入っているので、ある意味五芒星と言えなくもない。
154: 05/23(金)19:09 ID:lWjOddME(1) AAS
はい、ドナルド・トランプ前大統領がHeckler & Koch(H&K)社製のUSP(Universal Self-loading Pistol)を所持していたという報道があります。 2012年の『ワシントン・タイムズ』のインタビューで、トランプ氏は.45口径のH&K製ハンドガンと.38口径のスミス&ウェッソン製リボルバーを所有していると述べています。 H&Kの.45口径モデルとしては、USPが最も一般的であるため、彼が所有していたのはUSPである可能性が高いと考えられます。

また、2023年のRedditの投稿でも、トランプ氏がフルサイズのUSP .45を所有していたとの言及があります。

しかし、2024年6月、トランプ氏はニューヨーク州の「ハッシュマネー」事件で有罪判決を受けました。 これにより、連邦法およびニューヨーク州法の下で、重罪犯は銃器を所持することが禁止されているため、彼は所有していたすべての銃器を当局に引き渡すか、他者に譲渡する必要があります。

要約すると、トランプ氏は過去にH&K USP .45を所有していたと報じられていますが、現在は法的な制約により所持が禁止されています。
155
(1): 05/24(土)04:40 ID:e7E0xDbx(1) AAS
世界最初の戦車はどうしても目立つし、軍内部に内通者もいると予想できたので「あれは自走式の給水車」って名目で前線まで持ってきたため、今でも英語では「TANK」と呼ぶ。
156: 05/26(月)12:11 ID:jTrAaniv(1) AAS
>>155
Water Careerじゃ略称がWCになっちゃうんでTANKにした…までがセット
157: 05/27(火)19:25 ID:qbqdB7ml(1) AAS
マルタ騎士団という団体がある
もともと、十字軍時代に結成された騎士修道会だが、紆余曲折の末、18世紀末に固有の領土と軍事力を喪失
その後、ローマに本拠地を置く慈善団体として現在に至るのだが、第2次大戦後の一時期、「空軍」を保有していた

第2次大戦後、イタリアは軍備に厳しい制限を受けるが、禁止された兵器の中に爆撃機があった
イタリア空軍関係者は、爆撃機としても輸送機としても使える、サボイア・マルケッティSM82に目を付けた
同機を「輸送機」としてマルタ騎士団に譲渡することで、爆撃機の保有制限をくぐり抜けようとしたのである
軍備制限が解除されれば、爆撃機としてイタリア空軍に復帰させる予定だったことは、言うまでもない
省3
158: 07/23(水)22:35 ID:rQxxXCce(1) AAS
「二世、三世議員が云々」
という話はあるけどさ、安部さんとか麻生さんはそれなりに品格があった問題。
石破さんで残念だったのは、その品格が無かった事だと思う。
誰かスタイリスト的な人が周囲に居てくれたなら、もう少しマシだったのかも知れない。
普通は奥さんがこういう場合はあれこれ面倒を見てくれる物なんだけど、それすら
無かったのが痛いんだよな。
159: 07/24(木)11:14 ID:weqbL02v(1) AAS
奥さん元女優なのにね
160: 08/01(金)15:03 ID:UH4PYKvn(1) AAS
アルフレート・ベッカーというおっさんの話
職業軍人でも軍事企業の開発者でもなかったが、工学の学位を持っており、娑婆では町工場の経営者だった。

動員を受けて対フランス戦時には歩兵師団の輓馬砲兵中隊長だった。装甲師団の後についてベルギーに侵入してみると、ベルギー軍が遺棄した大量の車両を発見。ここで馬をトラックに乗り換えて、自分の中隊を勝手に自動車化した。

フランス休戦後、海岸警備の任務についたベッカーは、英軍が遺棄した大量のmk.6軽戦車を発見。
元々、彼の所属師団の編成地クレーフェルトは金属加工が盛んで、部下には板金工溶接工などがたくさんいた。ベッカーは部下と協力して鹵獲軽戦車を改造して自分の中隊の野砲を搭載し、勝手に自走砲化してしまった。また砲兵観測車や弾薬輸送車などもそろえた。装甲板など必要な資材は、元経営者のコネを活かしてヤミで入手したとも。

独ソ戦が始まると彼の師団は東部戦線へ移動し、ソ連軍の冬季反攻からの防備に就いた。彼の勝手自走砲中隊は当然ながら、他の輓馬砲兵とは機動力も段違いだし、多少の装甲防御もあるので、火消し屋として大活躍。
こうして彼の存在と隠れた才能を知った上層部はベッカーをベルリンに呼びよせ、ヒトラーの前でお手製自走砲を披露させた。ヒトラーは満足し、前線を離れてフランスでベッカー部隊を編成し、鹵獲装備を再生して第一線兵器を生産するよう命じた。
省5
161: 08/14(木)16:05 ID:bqoNaEQV(1) AAS
映画「ラ・ブーム2」のプロデューサーは、ダッソー・グループの創始者、マルセル・ダッソー
当時、フランスでもトップクラスの財閥の総帥だった彼は、各種の文化事業のスポンサーでもあったのだ
162: 08/14(木)20:04 ID:O8TOI9Ir(1) AAS
デビュー間もない頃の、ソフィー・マルソーはマジで可愛かった。

ってしょうもない感想だけで終わっても何なので。

フランス最大のソフトウェアメーカーであるダッソー・システムズは、元々、
ダッソー・グループが航空機設計用に開発した、社内向けCADシステムを、
社外にも販売するために設立した会社。
163: 08/24(日)11:29 ID:1a9unPVG(1) AAS
日本のプロ野球は、1936(昭和11)年に発足したが、その年に登録された最初期の外国人選手の中に、
名古屋軍(現・中日ドラゴンズ)のバッキー・ハリス捕手がいる。

ハリスは来日後、当時の小学校の国語教科書を購入し日本語の学習に励むなど、日本社会・日本球界に馴染もうと努力した。
守備についた際は、桃太郎の歌を歌い打者の集中力を削ぎ、打者として出塁した際は片言の日本語で相手チームの選手に話しかけ、
相手が戸惑っている隙に盗塁を決めたなどの逸話が残っている。

上記のエピソードでも判るように、本人は日本に愛着を持っており、一時は永住も考えていたのだが、
日米関係の悪化や家族の反対もあり、1938(昭和13)年、多くのファンやチームメイトから惜しまれつつ、帰国した。
省7
164: 09/14(日)12:59 ID:Ithsb/xH(1) AAS
日中戦争勃発後、日本陸軍は、中華民国の経済的混乱を狙い、大量の法幣(中華民国の通貨)の贋札を、
中国国内にばらまいた(杉工作)
これにより、中国国内では深刻なインフレが発生、政府への不満が高まり、
国共内戦での国民党の敗因の一つとなった、とされているのだが

実のところ、国民党政府自身も、戦費調達のために大量の法幣を発行しており、
国民党自身の失政と、日本軍の工作の、どちらがより大きな打撃を中華民国に与えたのか、
よく分かっていない
165
(1): 09/14(日)18:48 ID:0W72FelX(1) AAS
本物より贋札の方が出来が良かった
から、そのまま流通させてたんでしたっけ?
166: 09/15(月)17:32 ID:8c6Ic9DY(1) AAS
>>165
対英開戦後、香港で中華民国紙幣の原版の入手に成功し、それ以降はそれを使って偽札を刷ってたそうで。
そこまで来ると、偽札と真札の境界線ってどこなの? って突っ込みたくなる。
167
(1): 09/23(火)08:59 ID:zzsAVkk3(1) AAS
1944年、作家の大岡昇平の所属部隊は、フィリピンの抗日ゲリラから、諜報網図、情報収集活動報告などの秘密文書を捕獲した。
米軍の上陸のため、レイテ方面ではゲリラ討伐の余裕がなくなり、大岡たちの部隊が直接それらの文書を利用することはなかったが、
報告を受けた上級部隊では、マニラ周辺のゲリラの拠点制圧に役立てたようである。

1967年、「レイテ戦記」を執筆中だった大岡は、マニラの書店で、偶然、そのときのフィリピン側の関係者の手記を入手した。
問題の部分まで読み進めると、日本軍の攻撃を受けたが、秘密文書は全て焼き捨て、敵の手に渡るのを防いだと書かれている。
大岡は、どこの国でも戦記には嘘を書くんだなと思ったという。
168: 09/23(火)09:57 ID:3icflPFx(1) AAS
機密文書とかって捕獲と表記するの?
鹵獲とは違うの?
169: 09/23(火)10:48 ID:nFqlWYUu(1) AAS
鹵獲は武器に使うイメージ。
170: 09/24(水)22:12 ID:tRtQQ5DL(1) AAS
韓鶴子 容疑者 NHK(画像あり) wwwwww wwwwww wwwwww wwww
[659060378]
2chスレ:news
安倍晋三『韓鶴子総裁を始め、皆様に敬意を表します』👈この一言で全ての運命が動いたという、後世の歴史に記すべき事実
[804169411]
2chスレ:poverty
旧統一教会・韓鶴子総裁逮捕 日本教会が「誠に遺憾」とコメント ★3
省16
171: 09/25(木)15:29 ID:85KrqX7X(1) AAS
P-51マスタングのトリガーは二段式で軽く引くとガンカメラ作動
全部引き切ると加えて機銃発射
一方P-47サンダーボルトはコクピットパネルのスイッチで
トリガーの機能をガンカメラのみとカメラ+機銃を切り替える
どっちにしろ機銃射撃時は必ずカメラも一緒に撮影する
172
(1): 09/28(日)09:11 ID:2rsf1m86(1/2) AAS
F-4のガンカメラに使われていたフィルムがトライXだったのをふと思い出した。
173: 09/28(日)19:45 ID:TFAvmjRl(1) AAS
>>172
フィルムはトライXで万全!
174: 09/28(日)20:13 ID:I6DjecdF(1) AAS
ピーカン不許可!
余はなべて1/3!
175: 09/28(日)21:22 ID:d97tymoC(1) AAS
トライXてグラビアのカレンダー出してるとこ?

ああまたカレンダー買わなきゃ…
176
(1): 09/28(日)21:40 ID:2rsf1m86(2/2) AAS
だから何でおまえら、あ〜るネタには即反応するんだよ……

報道カメラマンの方の回想によると、モノクロ銀塩時代は周囲も含め、ずっとトライXを使ってたそうで。
高感度なのもさることながら、露出を正しく設定する余裕のない報道現場でも、ちゃんと使える絵が撮れるのがありがたかったとのこと。
ガンカメラも、一旦離陸してしまえば、ピントや露出の調整なんてできないだろうから、トライXの特性が生きたんだろうね。
177: 09/29(月)00:29 ID:5DuAepj8(1) AAS
>>167
しょうもなくはない面白い話、ありがとう
178
(1): 09/30(火)20:44 ID:A7qhXLgj(1) AAS
小ネタです。
ジョン・F・ケネディーは第二次大戦中に海軍に従軍していて、太平洋戦線では
魚雷艇艇長をしていたのは有名な話で、とある作戦時に日本海軍の駆逐艦”天霧”に
魚雷艇ごと蹴飛ばされて負傷したのも有名な話で、この時の戦傷でパープルハート勲章を
貰っており、さらにこの時の戦傷が原因で海軍を名誉除隊して政治の世界に身を投じており、
最終的に合衆国大統領になっている、と言うのも有名な話。
しかしあまり知られてないのが、大統領就任式に駆逐艦天霧の駆逐艦長がゲストとして招待されていた、と言う事。
省3
179: 10/02(木)21:42 ID:mlcRlOZm(1) AAS
>>176
トライXは当時としては高感度なベースISO400で増感現像にも強かったからなぁ
ソ連や日本の戦場写真の粒状感や解像感と米軍戦場写真を比べると、Kodakの技術力に驚かされる
180
(1): 10/02(木)22:12 ID:0WHspOMs(1) AAS
>>178
子供向けの偉人伝などではスルーされる話ですが、JFKというと、奔放すぎる異性関係という負の面もあったりします。
で、当時、JFKが服用していた医薬品の中には、異常に性欲が高まる副作用を持つものもあったそうで。
(この手の話題だと「現代の価値観で歴史上の人物を評価するのは」みたいな擁護論が出てくるが、
JFKの場合、当時の価値観でもヤバい、未成年者や部下の妻にまで手を出している)

あと、戦傷の後遺症以外にも持病を抱えており、暗殺されなかったとしても、
あまり長生きはできなかったんじゃないかって話もありますね。
181: 10/03(金)07:40 ID:ZG7kS5Aj(1) AAS
>>180
そういえば、JFKはもともとヨーロッパ戦線に派遣されていたんだけど、
夜の活動の方が盛んだったとか言う話でしたね。
で、付き合ってた女性の中にスパイが混じっていたとか言う話で、それが問題になって
太平洋戦線に左遷された、なんて話を聞いた事が有るんですよ。
182: 10/04(土)19:30 ID:3aAA8yHN(1) AAS
ツベであれこれ遊んでたら、日本陸軍が採用してた豚革の軍靴も意外と悪くは無いのかも知れない
って話を見つけた問題。
動画リンク[YouTube]
あくまで同じ様な豚革で同じ軍靴を同じ手法で作ったらそうだった、って話なんだけど。
183: 10/05(日)06:59 ID:qXagM+CO(1) AAS
「三軍」という言葉がある
現代ではもちろん、陸軍・海軍・空軍の三つをさすが、実はこれは、古代中国で、
軍隊を上軍・中郡・下軍の三つに分けたことが由来で、空軍の存在しなかった時代からある言葉である
184: 10/05(日)08:14 ID:M93tnfKz(1) AAS
サッチャーは「鉄の女」の異名で有名だが、これを最初に呼んだのはソ連である。
意味は「鉄のように血の通わない冷たい女」という批判だったのだが、これを
サッチャー本人が気に入って自分で広めたので「鉄の女」が定着した。
185: 10/05(日)08:24 ID:sh2iHn4h(1) AAS
時代的に鉄の男=スターリンとかけた悪口なのでは?
186
(1): 10/13(月)20:26 ID:WP3xzBia(1) AAS
島村速雄の息子で福岡県柳川市の立花家に婿養子となった
立花和雄氏の「柳川の殿さんとよばれて」より

「私は父に叱られた記憶は一度しかない。父は根っからの軍人だったが家庭では温厚で実に優しい父親だった。
ある日、その父が烈火のごとく怒った。(中略)
放課後、海軍軍令部の父の部屋に行ってみると二人の見知らぬ客がいた。
羽織袴の男、もう一人は海軍の軍人であろう。
『それじゃ、乗っている人間はどうなるんだい』
省12
187
(1): 10/13(月)21:52 ID:AxhQuZX6(1) AAS
>>186
一応、回天や震洋なんかの場合は、ぶつかる前に逃げ出せるように設計してあったと聞いた事が有る。
ただし、戦場の真っただ中で脱出できたとして、それで生還できるかはまた別の話。
188: 10/13(月)23:04 ID:3WXzeAEC(1) AAS
www2.ttcn.ne.jp/~heikiseikatsu/rekisi/taiatari.htm

元ネタは「陸軍画報」昭和9年5月号に掲載された記事、おそらく海外記事の邦訳。

長文なので要約すると、イタリアで、飛行機で敵艦に体当たりしてこれを撃沈するという小説が出版され、
それに対し米陸海軍航空隊の関係者が、こんな戦術、生命の浪費でしかないと論拠をあげて否定するというもの。

昭和9年(1934年)の段階で、欧米でも既に特攻がテーマの小説が存在しており、
更にそれを否定する意見が出ていたというのが、意外だった。
189: 10/14(火)05:10 ID:5ygKAVX9(1) AAS
>>187
戦友が震洋の乗組員となって戦死した人の回想で
その戦友が
「脱出できるように設計しているといったって、そんな状況で
脱出しても助かるわけないから最後まで操縦するよ」
と答えてたという話があったな。

考え出した人間・採用した人間が机上の空論で考えているか
省2
190: 10/14(火)10:48 ID:sgOMdYvy(1) AAS
どうかな
日本のカミカゼ以外でも
インディペンデンスデイやアルマゲドンみたいに世界のために犠牲に犠牲になるのをカッコいいという風潮は確かにある
191
(1): 10/14(火)12:30 ID:8qGus2S4(1) AAS
そうだぞ
俺ももし中国と全面戦争になったら特攻に志願するつもりだ
愛することと死ぬことは美しすぎて絵になら無い

まあ特攻機なんか乗らせてもらえないだろうからせいぜい銃剣突撃、おそらくバンブースピアがいいとこだろうけどな
クレイモアくらいは持たせて欲しいぜ
192: 10/14(火)15:52 ID:8TkpEAxE(1) AAS
ドイツも大戦末期に特攻隊を編成してるけど、一応、脱出するので生還のチャンスはあるって建前だったな
193: 10/14(火)16:29 ID:SU2azucX(1) AAS
有人V1と空対空体当たりとあったな。
194
(2): 10/20(月)09:28 ID:iiPk7mvu(1) AAS
イタリア海軍の特殊潜航艇はWW1でもWW2でも戦艦級の大物を喰っているが、乗組員は脱出後敵に降伏する前提の運用だったな。

もし日本海軍相手に同じことしたら、爆薬の設置場所吐くまでエグい拷問された挙げ句に処刑されそうだがw
195: 10/20(月)12:40 ID:OosTYZMk(1) AAS
V2ロケットの精度は発射視点からロンドンを標的とした場合
おおよそ直径10?の円内に50%が落ちると言った程度のもので
地上軍が爆破に失敗したレマゲン鉄橋の攻撃に使用された際には
味方にも被害が出ている
196
(1): 10/20(月)17:13 ID:7k2PuyQ2(1) AAS
>>194
実際にあった話だが、イタリア軍の人間魚雷が軍艦に爆薬を設置した後に降伏したんだが、
どこに爆薬を設置したかは言わなかったので、
「じゃあ、船と運命を共にしろ!」
と、軍艦の主砲弾薬庫に放り込まれた、なんて話があるんですよ。
197: 10/20(月)21:18 ID:AE3RhgjD(1) AAS
>>194
「蒼海よ眠れ」であったがミッドウェイで撃墜した米軍機の搭乗員を捕虜にして
どこに空母いるか訊問してその後ボイラー室で蒸し殺したんだっけ

戸高さんと大木さんの対談本でも出てたが
戸高さんが取材で当時のその艦の乗組員からその事聞いたあと
「あの時はええもん見せてもろうたー」と全く悪びれることなかったと言う経験述べてる
198: 10/20(月)21:40 ID:vAT3FLb5(1) AAS
>>196
アレクサンドリア港襲撃の時の、戦艦ヴァリアントの話だと思うが、監禁場所は弾薬庫近くの部屋で、弾薬庫そのものではなかったはず。
(そもそも弾薬庫に捕虜放り込んで、そいつに弾薬に火を付けられたら終わりだし)
どっちにしろ、爆発したら一緒に吹っ飛ぶ場所ではありますが。
なお、そのときのイタリア兵、総員退去にはギリ間に合うが、爆弾の解除は不可能になる時間まで待ってから、
「この艦に爆弾仕掛けました、もうすぐこの艦は沈没します」って自白するとか、肝が据わってる。
199: 10/25(土)11:41 ID:8SU8KdLb(1/2) AAS
太平洋戦争の緒戦期、マレー作戦において、日本陸軍が銀輪部隊と称する自転車部隊を活用したことは、広く知られている。

一方、マレー作戦における英軍の司令官であったアーサー・パーシヴァル中将は、戦間期、アイルランドに派遣され、
IRAとの戦闘で活躍し、勇名を馳せたのであるが、その当時に彼が活用したのが、自転車部隊であった。

英軍は、第1次大戦に自転車部隊を投入していたが、正規軍同士の大規模戦闘では出番は少なく、戦後まもなく廃止されている。
パーシヴァルは、現代で言う対ゲリラ戦であるIRAとの戦いであれば、自転車はまだまだ使えると判断したのである。
彼が日本軍自転車部隊の活躍に何を感じたのかは、定かではない。
200: 10/25(土)14:19 ID:inB1zSET(1/2) AAS
日本軍も、マレー攻略戦の後、ポートモレスビー作戦で
銀輪部隊でオーウェンスタンレー山脈越えさせようとしたな・・・
もちろん役に立たないので開始すぐ捨てた
外部リンク:www2.nhk.or.jp
201: 10/25(土)17:52 ID:mtra9jbB(1) AAS
スイスだっけ、かなり最近まで自転車部隊を編成してたのは。
202: 10/25(土)19:38 ID:8SU8KdLb(2/2) AAS
スイスの自転車部隊は、2003年に廃止。

一方、最近の電動自転車の急速な進歩で、軍用自転車の大きな欠点だった、
隊員の疲労が激しいって問題が解決されたことから、静粛性を要求される任務では、
軍用自転車を見直す動きもあるそうです。
203: 10/25(土)19:41 ID:inB1zSET(2/2) AAS
>>191
そういう事言う人ほどね・・・
実際に起きたら想像してたものと現実のギャップでパニック起こすんだよ
204: 10/25(土)22:21 ID:vznHyAnd(1) AAS
【悲報】
中国人留学生が日本でアルバイトすると、税金が全額免除される

調べたら日中租税協定第21条により、アルバイトの所得税100%免除

免除を受けられる外国人は中国のみ

この制度による日本の税収損失は700億円……

日本の学生が苦しむ中、中国人はVIP待遇とか
省4
205: 10/26(日)01:10 ID:VQcqhUGy(1) AAS
スイスの軍用自転車は一時期本邦に輸入されたけど、高価だった事もありあまり売れなかったそう
206: 10/26(日)08:34 ID:J5dxShej(1/3) AAS
調べみたら結構人気出そうだけどねぇ
207: 10/26(日)08:38 ID:J5dxShej(2/3) AAS
>>125
わかってても付加価値あるもの生み出せないから消耗戦もっていってただけでは
現場にはお前らの生産性のせいだと発破かけて絞るしかなかったと

適当にいま思いついた考えだけど
208: 10/26(日)08:38 ID:J5dxShej(3/3) AAS
誤爆スマン
209
(1): 10/31(金)07:02 ID:b5WCIvfy(1/2) AAS
トランプさんが
「核実験の準備をしろ!」
とか、景気のいい事言ってるけど。
米国での最後の核実験が1992年で、それから30年以上やって無いから
核実験のノウハウが残っているかどうかが心配なんだ。
210: 10/31(金)12:58 ID:H0AbzwKB(1) AAS
持ってる中で一番古い核兵器を砂漠の地下で起動すればいいんちゃう?
古くても使用可能状態は維持してるはずだし失敗しても公表しなければどうということはないでしょ
211
(1): 10/31(金)18:28 ID:4PgE0Y6T(1/3) AAS
30年ならギリギリ大丈夫じゃろ
40年以上経つとノウハウ失伝しててもおかしくない
212: 10/31(金)19:07 ID:b5WCIvfy(2/2) AAS
伊勢神宮の式年遷宮が、20年ごとだっけ?
ノウハウが完全に失われない様に、とにかく同じ物を一から作り直しているんだとか言う話。
それを考えると、30年以上開いてるとノウハウが大丈夫なのかが非常に気になるんだ。
聞いた話によると、アポロ計画時のノウハウが現在完全に失われていて、また月に行くには
”車輪の再発見”レベルな努力が必要なんだんだとか。
213: 10/31(金)20:37 ID:4PgE0Y6T(2/3) AAS
最後の有人宇宙飛行が53年前だもの
当時30歳で関わった人間が既に83歳では流石にな……
214: 10/31(金)20:38 ID:4PgE0Y6T(3/3) AAS
宇宙飛行じゃねえわ、有人月面着陸ね
215: 10/31(金)20:45 ID:I6ubbDmh(1) AAS
俺も式年遷宮思い出してたわ
20年周期なら一人の人が生涯に2~3回は体験できるもんね
216: 10/31(金)21:55 ID:j2+fFsHH(1) AAS
【HITMAN】ヤマテツ「巨悪(統一教会)あり。法、これを裁けず。
世の捨て石となるための覚悟と信念のためにこれを記す。」 ★4
[Hitzeschleier★]
2chスレ:newsplus
【悲報】安倍晋三解剖医「潰瘍性大腸炎が見つからなかった」
[115996789]
2chスレ:poverty
省23
217: 10/31(金)22:35 ID:utDZwftC(1/2) AAS
書ける?
218: 10/31(金)22:41 ID:utDZwftC(2/2) AAS
山上徹也ウォッチャー 「イメージしてたのと違う・・・」

「髪が伸びていることは聞いてたんですけど、それを束ねて、受け答えの声の小ささも含めて、
非常にけだるい感じが見えてちょっと意外でした」と山上被告の様子に困惑。
「入廷の時から、言い方は悪いんですが、やる気のない感じでふてくされたと取れるような態度で入ってきて、
彼の印象が変わった。イメージして山上徹也像と外れるところがあった」

サヨクの脳内では革命戦士に祭り上げられてた模様
実際にはすぐ回りと喧嘩して仕事辞めちゃう無能なのに
省2
219: 10/31(金)22:47 ID:u8nKBAlU(1) AAS
闇サイトで拳銃購入しようとするも金だけ騙しとられてるのも結構間抜け
220
(1): 11/01(土)10:34 ID:pp9FdNB2(1) AAS
>>211
MRJが失敗に終わった理由の一つに、YS-11を設計した経験者がもう残っていなかったってのも挙げられてたな。
嘘か本当か知らんけど、MRJの初期設計案が固まったときに、設計経験を持つOBが図面を一目見て
「これはダメだ、悪性の失速を起こす」と言い放ったって話も。
(設計経験者なら一目で判る欠陥に、MRJの開発陣は誰一人気付かなかったということ)

もっとも、そのYS-11にしたって、開発陣は戦時中に軍用機を設計していましたという人ばかりで、
そもそも民間旅客機がどういうものか理解しておらず、戦後の航空技術の進歩にも疎くて、
省1
221: 11/02(日)13:15 ID:iQnCaKLX(1) AAS
MU-300でFAAの審査を経験した人間は居たけど社内では
触れてはいけない失敗の歴史とされていたせいで
全く生かせなかったとの噂もある
222: 11/02(日)20:53 ID:4NdKkuLS(1) AAS
>>220
もうちょっとエンジンにパワーがあれば名機になったのにね
223: 11/03(月)01:50 ID:AAZxF/OQ(1) AAS
>>209
臨界前ならオバマの時にやってただろ。
核廃絶演説でノーベル平和賞貰った後にw
平和賞欲しかったけど貰えなかったトランプの当て擦りなのでは?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.765s*