(一財)電気保安協会/電気保安法人 Part33 (757レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 04/26(土)17:46 AAS
前スレ
(一財)電気保安協会/電気保安法人 Part32
2chスレ:atom

過去スレ
(一財)電気保安協会/電気保安法人 Part26
外部リンク:egg.5ch.net
(一財)電気保安協会/電気保安法人 Part27
外部リンク:egg.5ch.net
(一財)電気保安協会/電気保安法人 Part29
外部リンク:egg.5ch.net
省16
738
(2): 09/19(金)14:21 AAS
>>737
日電協は点単価20000前後だよ。
739: 09/19(金)14:25 AAS
>>738
ESシステム入れたら4万くらいになるよ
740: 09/19(金)15:46 AAS
リース費用は別
741: 09/19(金)18:03 AAS
>>738
完全な負け組ですね
742
(2): 09/19(金)21:01 AAS
監視装置なんて一括で5万円くらいだろ
どんな商売だよ
743: 09/20(土)15:29 AAS
>>742
絶縁管理=24時間あんしん遠隔監視

デマンド監視=電気代節約の魔法の箱

とお客を騙して、お客には前任に連絡させないよう画策して解任届を出すシステムだろ。

毎月来て点検して絶縁管理やら省エネ意識がないと金の無駄遣いのデマ監を提案しない主技の方が誠実とか客は知らんし。
経産省も注意喚起しないし
744: 09/20(土)15:56 AAS
>>742
100万@7年リースだよ
契約すると解約できないよ
745: 09/20(土)17:53 AAS
解約できなくて困ってるところからの相談は何件か受けたことある
あの長期間契約で途中解約するとペナルティがあるのはどうにかした方がいいと思う
746: 09/20(土)20:21 AAS
免除の番号をみれば試験合格か認定か分かるじゃん
747: 09/20(土)20:40 AAS
認パーに常識は通用しない
748: 09/20(土)20:41 AAS
古い免状だとアルファベットの部分が無くてわからない
749: 09/20(土)20:54 AAS
昔は難しかったし周りもほとんど認定だったからね…
年2以降の認定はさすがにキツい
750
(1): 09/20(土)21:16 AAS
他社なら5万円のものを100万円で売ってんのかよ
しかも解約できないように長期契約にして
電気主任技術者制度にとってマイナスでしかないから国かどこかで規制してもいいんじゃないのか?
751: 09/20(土)21:55 AAS
>>750
無理やろ金融屋がバックにおるんやで

主な株主
馬本 英一(当社代表取締役社長)
SMBCベンチャーキャピタル株式会社
エレクス株式会社
オリックス株式会社
株式会社さがみはら産業創造センター
東邦電子株式会社
日本テクノ従業員持株会
省4
752: 09/20(土)22:19 AAS
保安協会のデマンド監視装置より よっぽどマシだと思うけど
753: 09/20(土)22:57 AAS
もう使ってないよ
754
(2): 09/20(土)23:00 AAS
近々テクノはスマート保安を導入するだろ
圧縮0.6が0.45になるからテクノ一人勝ちだろ
755: 09/21(日)07:48 AAS
>>754
アレやる意味あるか?
それに、どっちかというと高圧機器の更新計画がメインだろ?
756: 09/21(日)10:12 AAS
>>754
圧縮0.6が0.45になれば件数だけが増えるのか・・
757: 09/21(日)10:45 AAS
案件ガンガン取れる管技は更にある程度稼げるようになる。
人材不足の保安法人は人が足りなくても受託出来るようになる。
年次点検が回せるかはしらん。テクノは末端管技に全部責任押し付けて逃げるからウハウハだろうね。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s